2011.10.21
神居古譚(かむいこたん)
今年は紅葉を全然観に行ってません。
なかなかお天気の良い日が無くて、
もたもたしているうちに時期を逸してしまったみたいです。
それでもどこか観たいってことで、
19日(水)に神居古譚(かむいこたん)に行ってみようかということになりました。
高速道路を使うようになってから、
神居古譚を通ることが無くなってたので、
何年ぶりでしょう~。
しかも旧国道の方なんて、何十年も行ってなかったですね~。
やはりもう遅かったようで、近づいてきても周囲を見ると全然綺麗じゃないんですよね。

この橋いいでしょう~!
昔はユラユラ揺れる吊り橋で、渡るのが怖かったものですが、
昭和47年にこの橋に変わったんですね。
じゃ、その前に来て以来ってことですね~。


普段でしたらとても綺麗な清流なんですが、
前日の雨で濁ってました。

神居古譚の駅舎です。
鉄道のルートが代わり、神居古譚には止まりません。
この駅は今は観光用なんでしょうね。


駅の内部です。
なかなか趣があって素敵でした。

ここの駅は廃止され線路のあったところはサイクリングロードになっています。
これはSLの車輪のオブジェでしょうか

SLが3台、展示されていました。

この中で最も古いSLです。
1913年から13年間に渡って造られ、
この時代を代表する貨物用標準機関車として、
四国を除く全国で活躍したそうです。

1937年から1947年まで製造され、
主に急行旅客列車用機関車として活躍したそうです。
C57型として最後に製造されたのがこの機関車なのだそうです。

1936年から1945年にかけて1115輌と
日本で最も多く造られた機関車で「デコイチ」の愛称で親しまれました。
カッコいいですよね~~!
中に入りたかったですが、それはできませんでした。
残念でした~!
ここには今はたった1軒だけお店があります。
南山商店です。
地元産のりんごやシソジュースとか茹でトウキビなどを売っています。
お店の方がとても良い雰囲気で、
また来たいなと思うような方々でした。
お店の写真を忘れました。
りんごの試食が出来ます。
2種類を食べてみました。
「つがる」が美味しかったので買ってきました。

このあと、常盤公園と美術館に立ち寄ったんですが、
それは次回の記事で。
なかなかお天気の良い日が無くて、
もたもたしているうちに時期を逸してしまったみたいです。
それでもどこか観たいってことで、
19日(水)に神居古譚(かむいこたん)に行ってみようかということになりました。
高速道路を使うようになってから、
神居古譚を通ることが無くなってたので、
何年ぶりでしょう~。
しかも旧国道の方なんて、何十年も行ってなかったですね~。
やはりもう遅かったようで、近づいてきても周囲を見ると全然綺麗じゃないんですよね。

この橋いいでしょう~!
昔はユラユラ揺れる吊り橋で、渡るのが怖かったものですが、
昭和47年にこの橋に変わったんですね。
じゃ、その前に来て以来ってことですね~。


普段でしたらとても綺麗な清流なんですが、
前日の雨で濁ってました。

神居古譚の駅舎です。
鉄道のルートが代わり、神居古譚には止まりません。
この駅は今は観光用なんでしょうね。


なかなか趣があって素敵でした。

ここの駅は廃止され線路のあったところはサイクリングロードになっています。

SLが3台、展示されていました。

この中で最も古いSLです。
1913年から13年間に渡って造られ、
この時代を代表する貨物用標準機関車として、
四国を除く全国で活躍したそうです。

主に急行旅客列車用機関車として活躍したそうです。
C57型として最後に製造されたのがこの機関車なのだそうです。

1936年から1945年にかけて1115輌と
日本で最も多く造られた機関車で「デコイチ」の愛称で親しまれました。
カッコいいですよね~~!
中に入りたかったですが、それはできませんでした。
残念でした~!
ここには今はたった1軒だけお店があります。
南山商店です。
地元産のりんごやシソジュースとか茹でトウキビなどを売っています。
お店の方がとても良い雰囲気で、
また来たいなと思うような方々でした。
お店の写真を忘れました。
りんごの試食が出来ます。
2種類を食べてみました。
「つがる」が美味しかったので買ってきました。

このあと、常盤公園と美術館に立ち寄ったんですが、
それは次回の記事で。
- 関連記事
-
- 常盤公園&道立旭川美術館 (2011/10/22)
- 神居古譚(かむいこたん) (2011/10/21)
- 塩狩峠 (2011/10/17)
theme : 旭川/道北地域のネタ
genre : 地域情報
No title
こんにちは!
いつも、どうもありがとうございます♪
うわ~~懐かしいですねここ!
神居古譚
仕事で10年以上前に1回行っただけでしたが
いいところですよね~
大雑把にしか覚えてないのが悲しいです・・・
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
うわ~~懐かしいですねここ!
神居古譚
仕事で10年以上前に1回行っただけでしたが
いいところですよね~
大雑把にしか覚えてないのが悲しいです・・・
またよろしくお願いいたします♪
No title
もう そちらは紅葉を楽しむ時期なんですか!
こちらも随分寒くなって来ましたが
写真拝見すると冬に近い景色ですね~
終りかけの紅葉でも綺麗☆
SLが凄く風景に合ってますね。
観光シーズンだけでも走らせるといいのに(笑)
こちらも随分寒くなって来ましたが
写真拝見すると冬に近い景色ですね~
終りかけの紅葉でも綺麗☆
SLが凄く風景に合ってますね。
観光シーズンだけでも走らせるといいのに(笑)
こんばんは!
神居古譚、紅葉が綺麗ですね☆
今年の春ごろに、何かのお祭りで行ったきりだなぁ!
こんなに綺麗な紅葉が見れるなんて、行きたくなっちゃいました☆
橋は、ちょっと怖いですけどね…(笑)
今年の春ごろに、何かのお祭りで行ったきりだなぁ!
こんなに綺麗な紅葉が見れるなんて、行きたくなっちゃいました☆
橋は、ちょっと怖いですけどね…(笑)
No title
こんばんは。
うちは住宅街・商店街に囲まれてるので、
毎年紅葉には縁が薄いんですよね~
神戸に住んでるというとはよく海側?山側?と聞かれるくらい、
どちらかに分かれてるんです。
うちは海側なのよね・・・
こちらも朝晩は涼しくなりましたが、日中はまだ暑い時がありますね~
うちは住宅街・商店街に囲まれてるので、
毎年紅葉には縁が薄いんですよね~
神戸に住んでるというとはよく海側?山側?と聞かれるくらい、
どちらかに分かれてるんです。
うちは海側なのよね・・・
こちらも朝晩は涼しくなりましたが、日中はまだ暑い時がありますね~
No title
終わりがけとは言え綺麗な景色です~。
でも空気が冷たそう。
約40年ぶりくらいに行った場所なんですね?
SL好きな方には有名なところなんでしょうか?
(写真撮ってらっしゃる方が映ってますね。)
ゆらゆら揺れる吊り橋を想像したら
怖くなりました。私は無理です~。
しっかりした橋になってて良かった。
でも空気が冷たそう。
約40年ぶりくらいに行った場所なんですね?
SL好きな方には有名なところなんでしょうか?
(写真撮ってらっしゃる方が映ってますね。)
ゆらゆら揺れる吊り橋を想像したら
怖くなりました。私は無理です~。
しっかりした橋になってて良かった。
No title
わぁー キレイですねぇ♪
橋の風景も素敵です。
SL好きの人には たまらないとこでしょうね。
展示してあったり 駅があったり・・・。
のーんびり歩いてみたいとこですね。
橋の風景も素敵です。
SL好きの人には たまらないとこでしょうね。
展示してあったり 駅があったり・・・。
のーんびり歩いてみたいとこですね。
スーパーサイドバックさんへ
まぁ、神居古譚いらしたことがお有りでしたか~!
私も久々でしたが、良いところですよね~!
出来れば紅葉が最高潮の時に行きたかったですが・・
でも空気もいいし、満足感はありました^^
私も久々でしたが、良いところですよね~!
出来れば紅葉が最高潮の時に行きたかったですが・・
でも空気もいいし、満足感はありました^^
ROUGEさんへ
紅葉は、山の方はもう終わりましたよ。
今は平地も終わりかけですね。
もう札幌以南に移っているようです。
ちょっと見ごろを逃しちゃいましたね~!
SLを走らせているところは道内でも何箇所かあるんですよ。
ここは展示用なんでしょうね。
今は平地も終わりかけですね。
もう札幌以南に移っているようです。
ちょっと見ごろを逃しちゃいましたね~!
SLを走らせているところは道内でも何箇所かあるんですよ。
ここは展示用なんでしょうね。
sanaさんへ
春に行かれたんですか~!
私は本当にもう30数年ぶりくらいでした^^;
近いのにねぇ~(笑)
橋は今はしっかりしているから全然怖くないですよ。
昔は本当に怖かったですが、今となるとそれもまた良かった気がします。
私は本当にもう30数年ぶりくらいでした^^;
近いのにねぇ~(笑)
橋は今はしっかりしているから全然怖くないですよ。
昔は本当に怖かったですが、今となるとそれもまた良かった気がします。
milkywayさんへ
紅葉には縁が薄いですか~。
山側に行くと紅葉は観られるんでしょうか?
そちらだと北海道とはまた趣が違うんでしょうね。
日中まだ暖かいのは羨ましいですよ~。
山側に行くと紅葉は観られるんでしょうか?
そちらだと北海道とはまた趣が違うんでしょうね。
日中まだ暖かいのは羨ましいですよ~。
momoさんへ
あ~、写真を撮ってるのは私の夫です(笑)
気付かずに入っていたんですよね。
SL好きな方には有名かどうかは良くわからないですが・・。
ゆらゆら揺れる吊り橋は本当に怖かったですよ。
途中まで行って戻ろうかと思ったんですが、
行くにしても戻るにしても怖くて・・・・
そんな思い出があります。
でも、そういう体験も今思うと良い思い出で、
今回も、多少渡ってみたい思いもあったんですけどね・・・・
ちょっと残念でした。
気付かずに入っていたんですよね。
SL好きな方には有名かどうかは良くわからないですが・・。
ゆらゆら揺れる吊り橋は本当に怖かったですよ。
途中まで行って戻ろうかと思ったんですが、
行くにしても戻るにしても怖くて・・・・
そんな思い出があります。
でも、そういう体験も今思うと良い思い出で、
今回も、多少渡ってみたい思いもあったんですけどね・・・・
ちょっと残念でした。
みかちょんさんへ
ここにはハイキングコースがあるんですよね。
歩いてみたかったのですが、
最近北海道ではあちこちで熊が出没しているので、
ちょっと山の中を歩くのは怖くてやめました^^;
のんびり歩きたいところでしたが・・・。
歩いてみたかったのですが、
最近北海道ではあちこちで熊が出没しているので、
ちょっと山の中を歩くのは怖くてやめました^^;
のんびり歩きたいところでしたが・・・。
No title
桜と同じで、バッチリ最高の瞬間に出かけられない・・・
そんなことが多くてねぇ
有名な北大の紅葉もいつも見たいと思っているのですが
ニュースや新聞で「あ、今か・・・」と思うのですが
ちょうど数日出かけられないや・・・ってカンジです。
キレイなお写真ですね。・。・。・
★こうママ★
そんなことが多くてねぇ
有名な北大の紅葉もいつも見たいと思っているのですが
ニュースや新聞で「あ、今か・・・」と思うのですが
ちょうど数日出かけられないや・・・ってカンジです。
キレイなお写真ですね。・。・。・
★こうママ★
こうママさんへ
確かに最高の瞬間に出会うのって難しいですよね~!
過去に感動したのは、層雲峡・旭岳・高原温泉・豊平峡の紅葉ですね。
でもこの中の高原温泉以外は写真が無いんですよね。
ブログをやる前でしたし、写真にも凝ってたわけじゃないので・・
過去に感動したのは、層雲峡・旭岳・高原温泉・豊平峡の紅葉ですね。
でもこの中の高原温泉以外は写真が無いんですよね。
ブログをやる前でしたし、写真にも凝ってたわけじゃないので・・
trackback
comment