2017.05.29
伊勢神宮と世界遺産熊野古道 南紀3日間(2)おかげ横丁
伊勢神宮の外宮・内宮の後は内宮のすぐそばのおかげ横丁に行きました。
おかげ横丁というのは、お蔭参り(お伊勢参り)で賑わった江戸時代末期から明治時代初期の門前町の町並みを再現した観光地だそうです。
おかげ横丁は”おはらい町”の中心部にあるところみたいですね。
おかげ横丁は、赤福社長であった濱田益嗣の指揮の下、当時の赤福の年商に匹敵する約140億円をかけて1993年(平成5年)に完成した「小さな町」なんですって。
補助金も受け取ることなく自己資金で賄ったそうで、それも開業から10年で返済したそうです。
ですからおかげ横丁の運営は、赤福が「有限会社伊勢福」を設立して行ってるそうです。


おかげ横丁設立前の1992年(平成4年)には32万人だったおはらい町の往来者数は、10年後には入場者数が年間300万人を突破、2013年(平成25年)には過去最高の655万人を達成したそうです。
すごいですね~!
ここにはたくさんの食べ物屋さんがあって、私は食べ歩きをしたかったのですが、
食べ歩きが嫌いな夫は、サッサと歩いて行ってしまい、
ほぼお店を見ることもなく、赤福本店に向かっていきました。
ここは一度行ってみたいお店でしたので・・


この奥に、座って食べる場所があります。
お召し上がり盆 1人前210円

やっぱり赤福は、美味しかったです。
消費期限が製造日共2日間ということで、
購入はしませんでした。
まぁ、もっともこちらでも物産展などで買えますしね。
結局、おかげ横丁ではこれを買っただけでした^^;

あ~、食べたいものがいろいろあったのに・・・後悔!
「俺はそんなもの食べたくないんだ」ですって!
かまわず食べたらよかった~。
今度、旅行に行った時には遠慮せずに食べよう~っと!
ここからまたバスに乗りホテルのある鳥羽まで行きました。
このホテルがですね、旅行に行く数日前に口コミを見たら、
やたらひどい批判の口コミが多かったんですよ。
寿々波別館錦浦館というところですが・・・
もう二度と行かないとか・・・
結論として口コミにあるほどひどくはなかったですが、
また泊まりたいかって聞かれると、もう泊まることはないでしょうと答えますね。
なんたって建物が相当年季が入ってまして、外観もかなり傷んでましたし、
中もそれなりで・・・・
部屋も、口コミにありましたがドアが内側へ開くようになってるのですが、
靴を置くとそれが邪魔でドアを閉められないという・・・
靴を手にもって上がり框に上がってからドアを閉めましたが・・。
全室海側ですので海が良く見えて、そこは良かったです。
掃除は行き届いているように思いましたが、主人が「トイレの換気扇見てみろ」というので見たら、ほこりがびっしりでしたね。
回すのが気持ち悪かったです。

天然温泉とのことですが露天風呂はなく、
ごく普通の大浴場でしたので、1回しか入りませんでした。
夕食

夕食・朝食とも宴会場で私たちツァー客全員で、食べました。
可もなく不可もなくごく普通だったかな・・
朝食の写真は撮っていません。
あ、そうそう今回のツァー客は32名でした。
一人だけ若い娘さんがいましたが(多分ご両親と一緒だったかなと・・)
後は全員、高齢者でしたね。
今まで、ホテルのことまで事前に調べたことはなかったのですが、
団体ツァーであっても、ホテルも調べてから決めるべきだと思いましたね。
ともかく初日はこうして終わりました。
次回に続く
おかげ横丁というのは、お蔭参り(お伊勢参り)で賑わった江戸時代末期から明治時代初期の門前町の町並みを再現した観光地だそうです。
おかげ横丁は”おはらい町”の中心部にあるところみたいですね。
おかげ横丁は、赤福社長であった濱田益嗣の指揮の下、当時の赤福の年商に匹敵する約140億円をかけて1993年(平成5年)に完成した「小さな町」なんですって。
補助金も受け取ることなく自己資金で賄ったそうで、それも開業から10年で返済したそうです。
ですからおかげ横丁の運営は、赤福が「有限会社伊勢福」を設立して行ってるそうです。


おかげ横丁設立前の1992年(平成4年)には32万人だったおはらい町の往来者数は、10年後には入場者数が年間300万人を突破、2013年(平成25年)には過去最高の655万人を達成したそうです。
すごいですね~!
ここにはたくさんの食べ物屋さんがあって、私は食べ歩きをしたかったのですが、
食べ歩きが嫌いな夫は、サッサと歩いて行ってしまい、
ほぼお店を見ることもなく、赤福本店に向かっていきました。
ここは一度行ってみたいお店でしたので・・


この奥に、座って食べる場所があります。
お召し上がり盆 1人前210円

やっぱり赤福は、美味しかったです。
消費期限が製造日共2日間ということで、
購入はしませんでした。
まぁ、もっともこちらでも物産展などで買えますしね。
結局、おかげ横丁ではこれを買っただけでした^^;

あ~、食べたいものがいろいろあったのに・・・後悔!
「俺はそんなもの食べたくないんだ」ですって!
かまわず食べたらよかった~。
今度、旅行に行った時には遠慮せずに食べよう~っと!
ここからまたバスに乗りホテルのある鳥羽まで行きました。
このホテルがですね、旅行に行く数日前に口コミを見たら、
やたらひどい批判の口コミが多かったんですよ。
寿々波別館錦浦館というところですが・・・
もう二度と行かないとか・・・
結論として口コミにあるほどひどくはなかったですが、
また泊まりたいかって聞かれると、もう泊まることはないでしょうと答えますね。
なんたって建物が相当年季が入ってまして、外観もかなり傷んでましたし、
中もそれなりで・・・・
部屋も、口コミにありましたがドアが内側へ開くようになってるのですが、
靴を置くとそれが邪魔でドアを閉められないという・・・
靴を手にもって上がり框に上がってからドアを閉めましたが・・。
全室海側ですので海が良く見えて、そこは良かったです。
掃除は行き届いているように思いましたが、主人が「トイレの換気扇見てみろ」というので見たら、ほこりがびっしりでしたね。
回すのが気持ち悪かったです。

天然温泉とのことですが露天風呂はなく、
ごく普通の大浴場でしたので、1回しか入りませんでした。
夕食

夕食・朝食とも宴会場で私たちツァー客全員で、食べました。
可もなく不可もなくごく普通だったかな・・
朝食の写真は撮っていません。
あ、そうそう今回のツァー客は32名でした。
一人だけ若い娘さんがいましたが(多分ご両親と一緒だったかなと・・)
後は全員、高齢者でしたね。
今まで、ホテルのことまで事前に調べたことはなかったのですが、
団体ツァーであっても、ホテルも調べてから決めるべきだと思いましたね。
ともかく初日はこうして終わりました。
次回に続く
- 関連記事
-
- 伊勢神宮と世界遺産熊野古道 南紀3日間(3)鬼ヶ城 (2017/05/31)
- 伊勢神宮と世界遺産熊野古道 南紀3日間(2)おかげ横丁 (2017/05/29)
- 伊勢神宮と世界遺産熊野古道 南紀3日間(1)伊勢神宮 (2017/05/27)
No title
伊勢神宮の記事(1)も読ませて頂きました。
赤福は 賞味期限ではなく 消費期限が2日なんですか?
それは 買えませんね~。
こちらでは 天王寺駅などで 売っていますので
時々買って帰りますが その日のうちに食べてしまうので
消費期限など 見た事がありませんでした。
露天風呂はなかったのですね。
ちょっと残念な気持ち?でしたか。
赤福は 賞味期限ではなく 消費期限が2日なんですか?
それは 買えませんね~。
こちらでは 天王寺駅などで 売っていますので
時々買って帰りますが その日のうちに食べてしまうので
消費期限など 見た事がありませんでした。
露天風呂はなかったのですね。
ちょっと残念な気持ち?でしたか。
No title
楽しそう”美味しそう!
大満足の旅行だね!E~なぁ~(*´▽`*)
大満足の旅行だね!E~なぁ~(*´▽`*)
No title
横丁を自費で?
太っ腹~~~~~!
食べ歩きの嫌いなご主人と、食べ歩きだけが趣味のcocomamiさんですか?(^^;)
ご主人は景色を見るだけ?
太っ腹~~~~~!
食べ歩きの嫌いなご主人と、食べ歩きだけが趣味のcocomamiさんですか?(^^;)
ご主人は景色を見るだけ?
No title
こんにちは。
旅行は観光も楽しみですが、
泊まるお部屋やお食事も楽しみなものですからね。
旅館があまり良くないとちょっとがっかりですよね・・・
お料理も想像してたよりも豪華じゃない感じがしました。
旅行は観光も楽しみですが、
泊まるお部屋やお食事も楽しみなものですからね。
旅館があまり良くないとちょっとがっかりですよね・・・
お料理も想像してたよりも豪華じゃない感じがしました。
あさがお さんへ
> 赤福は 賞味期限ではなく 消費期限が2日なんですか?
> それは 買えませんね~。
添乗員さんは当日を含めて3日と言いましたが、
赤福さんのサイトを見たら「夏期は製造日共2日間、冬期は製造日共3日間」となっていました。
保存料など使っていないのでしょう。
> 露天風呂はなかったのですね。
それはなくても内風呂が良ければ満足できたと思いますが、
なんの変哲もないお風呂でしたので・・・
> それは 買えませんね~。
添乗員さんは当日を含めて3日と言いましたが、
赤福さんのサイトを見たら「夏期は製造日共2日間、冬期は製造日共3日間」となっていました。
保存料など使っていないのでしょう。
> 露天風呂はなかったのですね。
それはなくても内風呂が良ければ満足できたと思いますが、
なんの変哲もないお風呂でしたので・・・
仁さんへ
> 大満足の旅行だね!E~なぁ~(*´▽`*)
良い旅でした~!
この後の方が、感動でしたよ。
良い旅でした~!
この後の方が、感動でしたよ。
ichigekiさんへ
> 横丁を自費で?
> 太っ腹~~~~~!
すごい度胸ですよね。
しかも大成功しているわけですから・・。
「食べ歩きだけが」だなんて、観光が最大の目的ですからね~!
> ご主人は景色を見るだけ?
そうみたいですよ。
やたら写真を撮りまくって、しょっちゅう姿が見えなくなるので、
何度、ハラハラしたことか・・・
> 太っ腹~~~~~!
すごい度胸ですよね。
しかも大成功しているわけですから・・。
「食べ歩きだけが」だなんて、観光が最大の目的ですからね~!
> ご主人は景色を見るだけ?
そうみたいですよ。
やたら写真を撮りまくって、しょっちゅう姿が見えなくなるので、
何度、ハラハラしたことか・・・
milkywayさんへ
2泊目のホテルは良かったですよ。
安いツァーなので、多分2泊とも良いホテルをとるわけにいかなかったのでしょう。
そこは理解しなくっちゃでしょうね。
1泊目は、確かに食事は豪華なんて言い難いものでしたよ。
安いツァーなので、多分2泊とも良いホテルをとるわけにいかなかったのでしょう。
そこは理解しなくっちゃでしょうね。
1泊目は、確かに食事は豪華なんて言い難いものでしたよ。
trackback
comment