2012.11.07
食事会
3日の夕食時には長女がおかずを持って来まして、
姉妹で相談していたらしく、10月に誕生日だった主人と今月誕生日を迎える私を祝ってくれたんですよね。
長女の夫は仕事で帰りが遅くなり来られませんでしたが、
皆で楽しい食事会となりました。
サンプル百貨店で購入したサッポロビールのマンゴーマッコリを持って行ったのでそれを飲みながらでした。

アルコール度が3℃でしたし、さっぱりしていて凄く飲みやすかったですよ。
マンゴーというので甘過ぎるかなとかドロドロしているのかと思ったんですが、甘すぎずドロドロもしていなくて、美味しかったですね!

鶏のから揚げを大根おろし+白髪ねぎで食べたら美味しかったですね~!
長女がハンバーグをフライパンの大きさで焼いたそうで、
カットして盛ってあるんですがこれも美味しかったですし、
カボチャサラダもなかなか良い味付けでしたよ。
お赤飯はもちろん甘納豆入りです!
楽しい時間を過ごしました~!
「ココビタ」でこの記事をチェック!
姉妹で相談していたらしく、10月に誕生日だった主人と今月誕生日を迎える私を祝ってくれたんですよね。
長女の夫は仕事で帰りが遅くなり来られませんでしたが、
皆で楽しい食事会となりました。
サンプル百貨店で購入したサッポロビールのマンゴーマッコリを持って行ったのでそれを飲みながらでした。

アルコール度が3℃でしたし、さっぱりしていて凄く飲みやすかったですよ。
マンゴーというので甘過ぎるかなとかドロドロしているのかと思ったんですが、甘すぎずドロドロもしていなくて、美味しかったですね!

鶏のから揚げを大根おろし+白髪ねぎで食べたら美味しかったですね~!
長女がハンバーグをフライパンの大きさで焼いたそうで、
カットして盛ってあるんですがこれも美味しかったですし、
カボチャサラダもなかなか良い味付けでしたよ。
お赤飯はもちろん甘納豆入りです!
楽しい時間を過ごしました~!

2012.10.17
次女が葬儀出席でとんぼ帰り・・・
昨日の夕方、次女から「Dさん(親友)のお父さんが亡くなったみたいなんだけど、
今日の朝刊に載ってる?」とTELがありました。
旭川に住んでいらっしゃるので、
慌てて朝刊を見ると載っていました。
滅多にお悔やみ欄を見ないもので、気がつきませんでした^^;
時々こういうことがあるので、いつも注意して見てないといけないですね。
昨年でしたか、癌が見つかり闘病しているとは聞いていました。
ごく最近、どうも病状があまり良くないらしいとのことだったんです。
肺癌で、骨にも転移していて手術も出来なかったとの事でした。
主人より1歳年上との事で、私はお会いしたことはないんですが、
ショックでした!
今、そのお友達はご主人の転勤で札幌にいるので、
次女は良く行き来もしているんですが、
お友達は、やはり心配で旭川の実家に度々帰ってきてたそうで、
ここ数日、メールも無いので次女ももしかしてとは思っていたらしいです。
家族構成が我が家と全く同じなんですよ。
娘さん二人で年子で、うちの娘たちと同い年なんですよね。
とても仲の良いご家族で、残されたご家族の気持ちを思うと・・・・
次女は葬儀に出席したいと、今朝早くJRで来まして、
主人が旭川駅まで迎えに行き、葬儀場まで送ってきました。
葬儀が終わった後、ちょっとだけうちに寄って、
昼食を食べて、あわただしく帰って行きました。
娘の話によると、もう昨年の7月の時点で余命半年と告げられていたそうです。
1年以上がんばられたんですね。
最後に、「幸せな人生だった」と仰ったそうです。
「幸せな人生だった」私も最後はそう言える人生送りたいなと思いますね!
10歳になる最愛のお孫さんが泣きながらそれでもしっかりと弔辞を読まれたそうで、皆さん貰い泣きされたとか・・。
Dさんのお父様のご冥福をお祈りしたいと思います。
合掌!
今日の朝刊に載ってる?」とTELがありました。
旭川に住んでいらっしゃるので、
慌てて朝刊を見ると載っていました。
滅多にお悔やみ欄を見ないもので、気がつきませんでした^^;
時々こういうことがあるので、いつも注意して見てないといけないですね。
昨年でしたか、癌が見つかり闘病しているとは聞いていました。
ごく最近、どうも病状があまり良くないらしいとのことだったんです。
肺癌で、骨にも転移していて手術も出来なかったとの事でした。
主人より1歳年上との事で、私はお会いしたことはないんですが、
ショックでした!
今、そのお友達はご主人の転勤で札幌にいるので、
次女は良く行き来もしているんですが、
お友達は、やはり心配で旭川の実家に度々帰ってきてたそうで、
ここ数日、メールも無いので次女ももしかしてとは思っていたらしいです。
家族構成が我が家と全く同じなんですよ。
娘さん二人で年子で、うちの娘たちと同い年なんですよね。
とても仲の良いご家族で、残されたご家族の気持ちを思うと・・・・
次女は葬儀に出席したいと、今朝早くJRで来まして、
主人が旭川駅まで迎えに行き、葬儀場まで送ってきました。
葬儀が終わった後、ちょっとだけうちに寄って、
昼食を食べて、あわただしく帰って行きました。
娘の話によると、もう昨年の7月の時点で余命半年と告げられていたそうです。
1年以上がんばられたんですね。
最後に、「幸せな人生だった」と仰ったそうです。
「幸せな人生だった」私も最後はそう言える人生送りたいなと思いますね!
10歳になる最愛のお孫さんが泣きながらそれでもしっかりと弔辞を読まれたそうで、皆さん貰い泣きされたとか・・。
Dさんのお父様のご冥福をお祈りしたいと思います。
合掌!
2012.09.12
介護の担当者会議
一昨日から雨でしたが、昨夜から随分降りましたよ~!
岩見沢市とか被害が出ているそうで、被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。
うちの方は、大雨が降ったものの被害はなさそうです。
今は雨も止んで青空がでてきていますが・・・
15日からの食べマルシェ、お天気大丈夫でしょうか~。
曇りでもいいので雨さえ降らなければいいんですけど・・。
昨日は、父の介護認定を受けて、
介護マネージャーさん・ディサービスの方・ショートスティ先の方が集まって「担当者会議」が行われました。
そこでディサービスの方から聞いた話、
やはり父の症状はゆっくりとではあるけれど確実に進行しているそうです。
ジグソーパズルは、以前は得意だったのに今は相当苦労しているらしいです。
他に工作なんかも昨年は人に教えてあげるくらいだったのが、
自分のことで精いっぱいで時間がかかるらしい。
トイレへ行って戻ってくると自分の座っていた場所に戻れない。
お風呂からあがると服を裏返しに着るなど・・・
体力的にも屋内でウォーキングをしているんですが、
昨年は5周位していたのが今年になって2~3周になり、
この夏は1周がやっとだったらしいです。
涼しくなったせいか今は2~3周に戻ったと言ってましたが・・。
それくらいに進行しているのは何となくわかっていましたから驚きはしませんでしたが・・・
薬を飲んでいても、進行を食い止めるまで行かないんですね。
岩見沢市とか被害が出ているそうで、被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。
うちの方は、大雨が降ったものの被害はなさそうです。
今は雨も止んで青空がでてきていますが・・・
15日からの食べマルシェ、お天気大丈夫でしょうか~。
曇りでもいいので雨さえ降らなければいいんですけど・・。
昨日は、父の介護認定を受けて、
介護マネージャーさん・ディサービスの方・ショートスティ先の方が集まって「担当者会議」が行われました。
そこでディサービスの方から聞いた話、
やはり父の症状はゆっくりとではあるけれど確実に進行しているそうです。
ジグソーパズルは、以前は得意だったのに今は相当苦労しているらしいです。
他に工作なんかも昨年は人に教えてあげるくらいだったのが、
自分のことで精いっぱいで時間がかかるらしい。
トイレへ行って戻ってくると自分の座っていた場所に戻れない。
お風呂からあがると服を裏返しに着るなど・・・
体力的にも屋内でウォーキングをしているんですが、
昨年は5周位していたのが今年になって2~3周になり、
この夏は1周がやっとだったらしいです。
涼しくなったせいか今は2~3周に戻ったと言ってましたが・・。
それくらいに進行しているのは何となくわかっていましたから驚きはしませんでしたが・・・
薬を飲んでいても、進行を食い止めるまで行かないんですね。
2012.09.01
実は心配なことが・・・・
実は今ちょっと心配なことがありまして・・・・
これ言っていいのかな?
娘に怒られるかもですが・・・
次女のことなんですが、左肩に「脂肪腫」というものが見つかったんです。
事の始めは、孫の夏休みでうちに滞在していたときに、ちょっと肩を見てほしいと・・
本人は痛くもかゆくもないので全然気が付かなかったそうで、
婿さんに言われて気が付いたそうなんですが、
左肩がもこっと盛り上がっているんですよね。
触って見るとシリコンみたいな感じでプルンプルンという感じなんです。
5~6cmくらいもあったでしょうか。
なんだろうということになって、ネットで調べてみたらどうも「脂肪腫」みたいだと思ったんですよね。
たいていは良性なんですが、中には悪性の場合もあると書いてあったので、とにかく早めに病院で診てもらった方がいいと言ったんですよ。
それで札幌に帰ってすぐ総合病院の整形外科で診てもらったんですが、やはり良性の脂肪腫でした。
小さければ放っておいてもいいそうですが、放っておいて、小さくなるものでもないそうですし、大きめなのとまぁ、見栄えを気にするのであれば手術で取ったほうがいいでしょうと・・。
入院期間がどれくらいになるのか訊いたら、2週間と言われたそうなんです。
娘はそんなに入院しなければならないと思っていなかったのでびっくりしたようです。
すぐにでも取らなければいけないものでもないので、
都合の良い時でいいですよと言われたみたいですが、
これがねぇ~。
孫は一人っ子のせいもあるんでしょうけど、
母親にべったりなんですよね。
一晩たりとも離れたことが無いもので、
いないと夜になって泣くに違いないと思うんです。
次女は心配症なのできっと悩んでいると思うんですよね。
手術となれば私が行くしかないと思うんですが、
娘は祖父のことがあるので来なくていいというんですよ。
孫が学校から帰ってきたら夜父親が帰ってくるまで長女にあずかって貰うからというんですが、婿さんが大変でしょう。
仕事から帰ってきて、食事の支度から家事一切、孫の世話と凄い負担をかけてしまうと思うんですよね。
病院にだって行き来しなければならないでしょうし・・
やっぱり私が行くべきだと思うんですよ。
問題は父です。
父をショートステイに預けて、行こうかと思うんですが、
2週間は父が嫌になってしまいそうですし・・・
主人が父を見ているからというので、ディサービスに毎日あずかって貰って夜は主人に頼むか・・・
う~ん、どうしたらいいものでしょうね。
でもネットで調べると入院期間長くてせいぜい1週間みたいなんですけどね。
本当に2週間も必要なんでしょうか?
それと病院、もう一軒くらい見てもらった方が良くないかしら?
セカンドオピニオン、考えたほうがいいですよね?
診療科も、整形外科・形成外科・皮膚科となっているので、どの科がいいのか・・・・
手術というと上手な医師にしてほしいけど、
どこの病院がいいのかもわからなくて・・・・
どうしたものか・・・・困りましたぁ~!
札幌の方で良い病院知ってらっしゃる方いらしたら教えてくださいませんか。
よろしくお願いします
これ言っていいのかな?
娘に怒られるかもですが・・・
次女のことなんですが、左肩に「脂肪腫」というものが見つかったんです。
事の始めは、孫の夏休みでうちに滞在していたときに、ちょっと肩を見てほしいと・・
本人は痛くもかゆくもないので全然気が付かなかったそうで、
婿さんに言われて気が付いたそうなんですが、
左肩がもこっと盛り上がっているんですよね。
触って見るとシリコンみたいな感じでプルンプルンという感じなんです。
5~6cmくらいもあったでしょうか。
なんだろうということになって、ネットで調べてみたらどうも「脂肪腫」みたいだと思ったんですよね。
たいていは良性なんですが、中には悪性の場合もあると書いてあったので、とにかく早めに病院で診てもらった方がいいと言ったんですよ。
それで札幌に帰ってすぐ総合病院の整形外科で診てもらったんですが、やはり良性の脂肪腫でした。
小さければ放っておいてもいいそうですが、放っておいて、小さくなるものでもないそうですし、大きめなのとまぁ、見栄えを気にするのであれば手術で取ったほうがいいでしょうと・・。
入院期間がどれくらいになるのか訊いたら、2週間と言われたそうなんです。
娘はそんなに入院しなければならないと思っていなかったのでびっくりしたようです。
すぐにでも取らなければいけないものでもないので、
都合の良い時でいいですよと言われたみたいですが、
これがねぇ~。
孫は一人っ子のせいもあるんでしょうけど、
母親にべったりなんですよね。
一晩たりとも離れたことが無いもので、
いないと夜になって泣くに違いないと思うんです。
次女は心配症なのできっと悩んでいると思うんですよね。
手術となれば私が行くしかないと思うんですが、
娘は祖父のことがあるので来なくていいというんですよ。
孫が学校から帰ってきたら夜父親が帰ってくるまで長女にあずかって貰うからというんですが、婿さんが大変でしょう。
仕事から帰ってきて、食事の支度から家事一切、孫の世話と凄い負担をかけてしまうと思うんですよね。
病院にだって行き来しなければならないでしょうし・・
やっぱり私が行くべきだと思うんですよ。
問題は父です。
父をショートステイに預けて、行こうかと思うんですが、
2週間は父が嫌になってしまいそうですし・・・
主人が父を見ているからというので、ディサービスに毎日あずかって貰って夜は主人に頼むか・・・
う~ん、どうしたらいいものでしょうね。
でもネットで調べると入院期間長くてせいぜい1週間みたいなんですけどね。
本当に2週間も必要なんでしょうか?
それと病院、もう一軒くらい見てもらった方が良くないかしら?
セカンドオピニオン、考えたほうがいいですよね?
診療科も、整形外科・形成外科・皮膚科となっているので、どの科がいいのか・・・・
手術というと上手な医師にしてほしいけど、
どこの病院がいいのかもわからなくて・・・・
どうしたものか・・・・困りましたぁ~!
札幌の方で良い病院知ってらっしゃる方いらしたら教えてくださいませんか。
よろしくお願いします
2012.08.31
父の介護認定
昨日、父の介護認定証が届きました。
今月の初めに、市から委託された認定員さんが来て行ったのです。
昨年は介護1から3に上がって、びっくりしました。
私としては3までひどくないと思っていたんですよね。
その思いは今も変わらず、人によっては2と判定されるんじゃないかなと思っていたのですが、やはり誰が見ても3なんですね。
2に下がることはありませんでした。
昨年より進んでいるのは確かですし、
”3”の認定要件を見ますとやっぱりそうなのかとは思いました。
要介護3の要件
(1)身だしなみや居室の掃除などの身のまわりの世話が
自分ひとりでできない。
(2)立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作が
自分ひとりでできない。
(3)歩行や両足での立位保持などの移動の動作が
自分でできないことがある。
(4)排泄が自分ひとりでできない。
(5)いくつかの問題行動や全般的な理解の低下がみられることがある。
(4)はまだ自分でできてはいますね。
時々失敗や下着を汚すなどはありますが・・。
これ以上進むと要介護4になるわけですね。
認定員さんもそうですが、最近かかりつけ医にしても介護マネージャーさんにしても、施設に入れること考えていますかって最近何度か訊かれているんですよね。
私にしてみたら、そこまで負担に感じていないですし、
まだまだ、一緒に暮らしていけると思っているので、
全く考えていないですとお話しているんですが・・・
単に私が能天気なんでしょうかね~!
でも、施設に入れると一気に症状が進んだという話を良く聞きます。
やっぱり家族と一緒にいることがいくらかでも進行を止めているんでしょうね。
そう思うと、ギリギリまで一緒に生活しようと思っています。
スヴニール・ドゥ・ルイ・アマードが2番花かな・3番花かな?
わからなくなってしまいましたが、開花しました。

あれだけ、苦労していたマメコガネムシが、
今はすっかりいなくなりました。
土の中の幼虫が全滅したんでしょうかね~!
虫パトロールが必要なくなって良かったですよぉ~!
そのかわりに、今年になって購入した薔薇にうどんこ病が出てきました。
今度はそちらとの戦いです^^;
一難去ってまた一難・・トホホ
今月の初めに、市から委託された認定員さんが来て行ったのです。
昨年は介護1から3に上がって、びっくりしました。
私としては3までひどくないと思っていたんですよね。
その思いは今も変わらず、人によっては2と判定されるんじゃないかなと思っていたのですが、やはり誰が見ても3なんですね。
2に下がることはありませんでした。
昨年より進んでいるのは確かですし、
”3”の認定要件を見ますとやっぱりそうなのかとは思いました。
要介護3の要件
(1)身だしなみや居室の掃除などの身のまわりの世話が
自分ひとりでできない。
(2)立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作が
自分ひとりでできない。
(3)歩行や両足での立位保持などの移動の動作が
自分でできないことがある。
(4)排泄が自分ひとりでできない。
(5)いくつかの問題行動や全般的な理解の低下がみられることがある。
(4)はまだ自分でできてはいますね。
時々失敗や下着を汚すなどはありますが・・。
これ以上進むと要介護4になるわけですね。
認定員さんもそうですが、最近かかりつけ医にしても介護マネージャーさんにしても、施設に入れること考えていますかって最近何度か訊かれているんですよね。
私にしてみたら、そこまで負担に感じていないですし、
まだまだ、一緒に暮らしていけると思っているので、
全く考えていないですとお話しているんですが・・・
単に私が能天気なんでしょうかね~!
でも、施設に入れると一気に症状が進んだという話を良く聞きます。
やっぱり家族と一緒にいることがいくらかでも進行を止めているんでしょうね。
そう思うと、ギリギリまで一緒に生活しようと思っています。
スヴニール・ドゥ・ルイ・アマードが2番花かな・3番花かな?
わからなくなってしまいましたが、開花しました。

あれだけ、苦労していたマメコガネムシが、
今はすっかりいなくなりました。
土の中の幼虫が全滅したんでしょうかね~!
虫パトロールが必要なくなって良かったですよぉ~!
そのかわりに、今年になって購入した薔薇にうどんこ病が出てきました。
今度はそちらとの戦いです^^;
一難去ってまた一難・・トホホ
2012.08.29
孫のこと
このブログに来て下さる方の大半の方はご存じだと思いますが、うちの孫はしょっちゅう原因不明の熱を出します。
3~4週間に一度は熱を出してきました。
それが今、3カ月も熱が出ていないんですよ~!
前回が運動会前の5月30,31日でしたから・・・。
珍しい~!
嬉しいことですが、いきなりどうしたんでしょうね。
実は、抗核抗体なんですが、何年もの間320倍という数値が続いていたのが、昨年の12月の検査で、80倍にまで下がっていたんですって!
娘がそれを知ったのは7月の検診のときで、
医師は、一時的なものかもしれないし・・・との事でしたが、
その時にまた検査をしたので、結果が出た頃に電話で訊いて見たそうです。
すると80倍だったんですって!
一時的なものじゃなかったんですよね!
320倍から80倍にまで下がったって、これもなにが良かったんでしょうか?
このまま下がり続けて陰性になるといいんですけどね~!
この抗核抗体が下がったことが、熱に関係しているんでしょうかね~!
医師もこの数値が下がったことがなにを意味しているのか~、見たいな感じではっきりしたことは言われなかったそうですが・・。
これって良い方向に向かっているんですよね?
きっとそうに違いないと、私は思っているんですけど・・
昨年の12月ですと、まだ私が友人から勧められていた某ジュースを飲んでいた頃ですね。
何年飲んでいたかしら~?
もしかしてあれがじわじわと効いてきたんだろうかと思ったり・・・・
でも今年に入ってからやめて、他のお茶とジュースに切り替えたんですよね。
また、数値が上がってくるようだったら元のジュースに戻してみようかな~。
「プリンセス・ドゥ・モナコ」が満開です!
ただ、夏薔薇ってこうなのか覆輪の色が薄いんですよね~!
そこが残念!

3~4週間に一度は熱を出してきました。
それが今、3カ月も熱が出ていないんですよ~!
前回が運動会前の5月30,31日でしたから・・・。
珍しい~!
嬉しいことですが、いきなりどうしたんでしょうね。
実は、抗核抗体なんですが、何年もの間320倍という数値が続いていたのが、昨年の12月の検査で、80倍にまで下がっていたんですって!
娘がそれを知ったのは7月の検診のときで、
医師は、一時的なものかもしれないし・・・との事でしたが、
その時にまた検査をしたので、結果が出た頃に電話で訊いて見たそうです。
すると80倍だったんですって!
一時的なものじゃなかったんですよね!
320倍から80倍にまで下がったって、これもなにが良かったんでしょうか?
このまま下がり続けて陰性になるといいんですけどね~!
この抗核抗体が下がったことが、熱に関係しているんでしょうかね~!
医師もこの数値が下がったことがなにを意味しているのか~、見たいな感じではっきりしたことは言われなかったそうですが・・。
これって良い方向に向かっているんですよね?
きっとそうに違いないと、私は思っているんですけど・・
昨年の12月ですと、まだ私が友人から勧められていた某ジュースを飲んでいた頃ですね。
何年飲んでいたかしら~?
もしかしてあれがじわじわと効いてきたんだろうかと思ったり・・・・
でも今年に入ってからやめて、他のお茶とジュースに切り替えたんですよね。
また、数値が上がってくるようだったら元のジュースに戻してみようかな~。
「プリンセス・ドゥ・モナコ」が満開です!
ただ、夏薔薇ってこうなのか覆輪の色が薄いんですよね~!
そこが残念!

2012.08.02
孫来たる!
孫がやってきました。
父がいるので、主人一人で旭川駅まで迎えに行きました。
2カ月ぶりに会ったわけですが、身長が伸びてましたね~!
父に挨拶してもあまり反応が無いので、
もしかしたらと思って誰だかわかる?って聞きますと、
首をかしげているので、まさかと思いつつ名前わかる?と訊いたんですが覚えていなかったんですよね。
これには全員ショック!
長女のことももう一人の孫(鹿児島)のことも聞いたんですが名前は出てこなかったです。
とうとう、ここまでになったかという思いです。
そのうち娘である私のことも分からなくなるんでしょうか~?
まぁ、孫は元気そのもの!
キャーキャー騒いでいて、実に賑やか!
大丸で凄い人だかりだったので、
娘が、興味津々で並んで買ってきたという豆乳フルーツプリン

昨日、出掛けたのでその時に大丸に寄ったそうで、
試食販売をしていたので、行列していたみたいです。
凍らせて食べると美味しいそうです。
有名なのかな~?
堂島ロールのお店で買ったそうです。

(PR)
★130262個完売★!限定150セット。乾燥肌を潤すヒアルロン美潤500円

父がいるので、主人一人で旭川駅まで迎えに行きました。
2カ月ぶりに会ったわけですが、身長が伸びてましたね~!
父に挨拶してもあまり反応が無いので、
もしかしたらと思って誰だかわかる?って聞きますと、
首をかしげているので、まさかと思いつつ名前わかる?と訊いたんですが覚えていなかったんですよね。
これには全員ショック!
長女のことももう一人の孫(鹿児島)のことも聞いたんですが名前は出てこなかったです。
とうとう、ここまでになったかという思いです。
そのうち娘である私のことも分からなくなるんでしょうか~?
まぁ、孫は元気そのもの!
キャーキャー騒いでいて、実に賑やか!
大丸で凄い人だかりだったので、
娘が、興味津々で並んで買ってきたという豆乳フルーツプリン

昨日、出掛けたのでその時に大丸に寄ったそうで、
試食販売をしていたので、行列していたみたいです。
凍らせて食べると美味しいそうです。
有名なのかな~?
堂島ロールのお店で買ったそうです。

(PR)
★130262個完売★!限定150セット。乾燥肌を潤すヒアルロン美潤500円

2012.07.17
父のこと
ここ2,3日のことなんですが、もう父を少しの間でも一人に出来ないなと感じる出来ごとがありました。
今までも、スーパーなどの買い物に車で行くときなど、
短い時間の時は父に留守番をして貰うことが、時々ありました。
特に日曜日と火曜日って、どこのスーパーでもセールをやるので、
その日の午前中は大体スーパーに買い物に出かけます。
この間はそんな長い時間じゃなかったのですが、
帰ったら宅配便が届いていました。
もしかしてきた場合に備えて、テーブルの上に置いて、
もし宅配便が来たら、これを使ってねと言って出掛けたんですね。
ところが、シャチハタが見当たらないんです。
父に聞くと、知らないって。
主人と二人で探したんですが、とうとう出てきませんでした。
まぁ、そのうちとんでもない場所から出てくるかもとは思いますが・・・
そして、昨日です。
夕方、すぐ帰るからといって主人と用足しに出たんです。
ほどなく帰ってくると、玄関のカギが開いていました。
誰か来たのかと訊いても、誰も来ないと言うんですが、
生命保険の営業の人の名刺があったんですよ。
でも、誰にも会っていないと言い張るし、
まぁ、それはそれでいいかなと思ったんですが、
主人が「洗面所にこんなものがあったけど」といって持ってきたのはビニール袋に入った大きなメロンでした。
え~っ!これどうしたの?と訊いても、
「知らないよ」って!
私 「誰か持ってきてくれたんでしょ。覚えていないの?」
父 「いやぁ、誰もこなかったぞ」「誰とも顔を合わせていないし」、
思いあたったのは、お隣に月に2,3度来られるご長女さんの車があったこと。
来られるたびにアスパラなど戴いていたので、
多分そうじゃないかと・・・・
私 「Kさんが、来たんじゃないの?」
父 「いや、来ていない。Kさんだったら顔を知ってるから、忘れるわけがない。」
父に聞いても無駄だと思い、お隣に聞きに行きましたよ。
やっぱりそうでした。
弟さんに持たせたとのこと。
父が認知症なのは知っていたのですが、
そこまでとは思っていなかったって驚いていました。
そこのお宅はご両親がうちの父より症状が重度のため施設に入っています。
「両親がそうだったからよくわかるわ~。大変ですね」と、
言われました。
まだ、徘徊とかするわけじゃないので、良いほうだとは思っているんですが・・。
最近は、なんの問題も無かったので、
認知症の進行がストップしていると思っていたんですが、
実は進行していたんですね。
とにかく、これからは父が家にいるときは、
必ずどちらかが一緒にいることにしないとダメだと痛感しました。
(PR)


今までも、スーパーなどの買い物に車で行くときなど、
短い時間の時は父に留守番をして貰うことが、時々ありました。
特に日曜日と火曜日って、どこのスーパーでもセールをやるので、
その日の午前中は大体スーパーに買い物に出かけます。
この間はそんな長い時間じゃなかったのですが、
帰ったら宅配便が届いていました。
もしかしてきた場合に備えて、テーブルの上に置いて、
もし宅配便が来たら、これを使ってねと言って出掛けたんですね。
ところが、シャチハタが見当たらないんです。
父に聞くと、知らないって。
主人と二人で探したんですが、とうとう出てきませんでした。
まぁ、そのうちとんでもない場所から出てくるかもとは思いますが・・・
そして、昨日です。
夕方、すぐ帰るからといって主人と用足しに出たんです。
ほどなく帰ってくると、玄関のカギが開いていました。
誰か来たのかと訊いても、誰も来ないと言うんですが、
生命保険の営業の人の名刺があったんですよ。
でも、誰にも会っていないと言い張るし、
まぁ、それはそれでいいかなと思ったんですが、
主人が「洗面所にこんなものがあったけど」といって持ってきたのはビニール袋に入った大きなメロンでした。
え~っ!これどうしたの?と訊いても、
「知らないよ」って!
私 「誰か持ってきてくれたんでしょ。覚えていないの?」
父 「いやぁ、誰もこなかったぞ」「誰とも顔を合わせていないし」、
思いあたったのは、お隣に月に2,3度来られるご長女さんの車があったこと。
来られるたびにアスパラなど戴いていたので、
多分そうじゃないかと・・・・
私 「Kさんが、来たんじゃないの?」
父 「いや、来ていない。Kさんだったら顔を知ってるから、忘れるわけがない。」
父に聞いても無駄だと思い、お隣に聞きに行きましたよ。
やっぱりそうでした。
弟さんに持たせたとのこと。
父が認知症なのは知っていたのですが、
そこまでとは思っていなかったって驚いていました。
そこのお宅はご両親がうちの父より症状が重度のため施設に入っています。
「両親がそうだったからよくわかるわ~。大変ですね」と、
言われました。
まだ、徘徊とかするわけじゃないので、良いほうだとは思っているんですが・・。
最近は、なんの問題も無かったので、
認知症の進行がストップしていると思っていたんですが、
実は進行していたんですね。
とにかく、これからは父が家にいるときは、
必ずどちらかが一緒にいることにしないとダメだと痛感しました。
(PR)

2012.07.13
夫の検診結果
昨日から気温は低くて肌寒いです。
昨日の最高気温が18℃くらいでした。
今日はもっと低いんじゃないかしら~!
午前中、半袖で外へ出て行ったら寒いんですから~!
この時期になんででしょうね~!
昨日、主人が胸部外科の方の診察を受けてきました。
診察というより、医師からお話を聞いてきたのですが・・・。
それによりますと、結果として今のまま様子を見るということに・・。
首の付け根の部分の血管に狭窄はあるものの、
血流は十分であり、切迫した状態ではないので、
今すぐなんらかの処置が必要ということではないそうです。
これ以上良くなることも無いんでしょうから、
いずれはステントを入れるかあるいは狭窄の部分を取って人工血管を入れるかどちらかの方法を取らざるを得なくなるだろうけど、今その時期でもないということだそうです。
急ぐ必要はないので、今までどおりに薬を飲みつつ、
経過を見守っていくことになりました。
主人ははっきりしたことが分かったことで、
安心したと言ってます。
皆様には色々とご心配いただきまして、
本当に有難うございました。
今の時点では、大事に至らず現状維持ということで良かったと思います。
(PR)


昨日の最高気温が18℃くらいでした。
今日はもっと低いんじゃないかしら~!
午前中、半袖で外へ出て行ったら寒いんですから~!
この時期になんででしょうね~!
昨日、主人が胸部外科の方の診察を受けてきました。
診察というより、医師からお話を聞いてきたのですが・・・。
それによりますと、結果として今のまま様子を見るということに・・。
首の付け根の部分の血管に狭窄はあるものの、
血流は十分であり、切迫した状態ではないので、
今すぐなんらかの処置が必要ということではないそうです。
これ以上良くなることも無いんでしょうから、
いずれはステントを入れるかあるいは狭窄の部分を取って人工血管を入れるかどちらかの方法を取らざるを得なくなるだろうけど、今その時期でもないということだそうです。
急ぐ必要はないので、今までどおりに薬を飲みつつ、
経過を見守っていくことになりました。
主人ははっきりしたことが分かったことで、
安心したと言ってます。
皆様には色々とご心配いただきまして、
本当に有難うございました。
今の時点では、大事に至らず現状維持ということで良かったと思います。
(PR)

theme : 健康生活:病気・治療法
genre : ヘルス・ダイエット
2012.07.09
主人が退院しました。
主人が退院いたしました。
ただし、一時退院になるようです。
退院前に、循環器科の医師からお話を聞いてきました。
心臓の詰まっている血管ですが、
詰まって日が浅ければカテーテルでステントを入れることも可能ですが、
かなり前から詰まっていたらしく、今からステントを入れるのは無理なのだそうです。
あとバイパス手術という方法ですが、
主要な大事な血管であれば当然やりますが、
幸い枝の部分であることからそこまでやることはないと・・・・
しかも、驚いたのは人間の身体って凄いんですね。
詰まった血管の代わりに何とかしようと”お助け機能”が働いて、
新たに血管が伸びてきてサポートしようとしているんですって!
それも画像で見せてくれましたが、
細い血管が出来ているのが確認できました。
これらのことから、ここはこのままで大丈夫との事でした。
問題は首の付け根の血管の狭窄です。
今のところは血流が保たれているのが確認できたそうですが、
実は以前に心筋梗塞を起こした時のバイパス手術で、
ここから心臓に血管をつなぐというバイパス手術をしているので、
万が一ここが詰まると心臓に血液が流れなくなってしまうそうで、
それこそ命が危ないことになってしまうそうです。
あとは心臓外科・もしくは脳外科の分野になるとのことで、
そちらの医師とも話はしたそうで、一旦退院して、
12日に心臓外科の診察を受けて、多分ステントを入れることになるだろうと・・。
このままやってくれたらいいのに、いったん退院してまた診察を受けて再入院って面倒なことをしますね。
脳外科の分野だと旭川赤十字病院が有名なのでそちらを希望する方もいるので、希望するのであればそちらを紹介もしてくれるそう。
でも、ステントでは市立旭川病院には素晴らしい医師がいるって、
主人は評判を耳にしていました。
やっぱり、ステントにかけては凄く当院では自信を持っているので、
まかせて頂いて大丈夫ですよって仰っていました。
主人もここでお願いしたいって言っています。
お話を聞いて、何となく安心しました。
あとは12日の診察を受けて、病院にお任せですね。
皆さんにはご心配いただき有難うございました
今後もまた、ご心配おかけするかもしれないですが、
よろしくお願いいたしますね。
(PR)


ただし、一時退院になるようです。
退院前に、循環器科の医師からお話を聞いてきました。
心臓の詰まっている血管ですが、
詰まって日が浅ければカテーテルでステントを入れることも可能ですが、
かなり前から詰まっていたらしく、今からステントを入れるのは無理なのだそうです。
あとバイパス手術という方法ですが、
主要な大事な血管であれば当然やりますが、
幸い枝の部分であることからそこまでやることはないと・・・・
しかも、驚いたのは人間の身体って凄いんですね。
詰まった血管の代わりに何とかしようと”お助け機能”が働いて、
新たに血管が伸びてきてサポートしようとしているんですって!
それも画像で見せてくれましたが、
細い血管が出来ているのが確認できました。
これらのことから、ここはこのままで大丈夫との事でした。
問題は首の付け根の血管の狭窄です。
今のところは血流が保たれているのが確認できたそうですが、
実は以前に心筋梗塞を起こした時のバイパス手術で、
ここから心臓に血管をつなぐというバイパス手術をしているので、
万が一ここが詰まると心臓に血液が流れなくなってしまうそうで、
それこそ命が危ないことになってしまうそうです。
あとは心臓外科・もしくは脳外科の分野になるとのことで、
そちらの医師とも話はしたそうで、一旦退院して、
12日に心臓外科の診察を受けて、多分ステントを入れることになるだろうと・・。
このままやってくれたらいいのに、いったん退院してまた診察を受けて再入院って面倒なことをしますね。
脳外科の分野だと旭川赤十字病院が有名なのでそちらを希望する方もいるので、希望するのであればそちらを紹介もしてくれるそう。
でも、ステントでは市立旭川病院には素晴らしい医師がいるって、
主人は評判を耳にしていました。
やっぱり、ステントにかけては凄く当院では自信を持っているので、
まかせて頂いて大丈夫ですよって仰っていました。
主人もここでお願いしたいって言っています。
お話を聞いて、何となく安心しました。
あとは12日の診察を受けて、病院にお任せですね。
皆さんにはご心配いただき有難うございました
今後もまた、ご心配おかけするかもしれないですが、
よろしくお願いいたしますね。
(PR)

theme : 健康生活:病気・治療法
genre : ヘルス・ダイエット
2012.07.04
無事に検査終了~!
皆さんにご心配おかけしましたが、
主人のカテーテル検査無事に終了いたしました。
すこぶる元気でピンピンしております(笑)ので、
ご安心ください。
13時に部屋を出て戻ってきたのが15時20分でした。
14時~14時半頃と言われてましたので、
ちょっと不安に駆られましたが、足の付け根と手首からと2か所からカテーテルを入れたので時間が長引いたそうです。
検査後2時間はお水も飲めないことと、
6時間は安静にしてとにかく動かないことと言われていましたね。
動かずにいるのが辛いかもしれないですね。
検査結果に付いてん医師からの話は、
明日なのか明後日なのか、明日にでも主人からTELが来ると思いますが・・・
とりあえずは、一段階は終えてホッとしています。
皆様、色々とご心配いただき有難うございました
待っている間に、途中になっていた小説
「貫井 徳郎 慟哭」やっと読み切りました。
2つの話が交互に進展して行って、
どこで交わってくるのかと思っていたら・・・・意外な展開に・・・・
そこは面白かったですね。
ichigekiさんも言ってましたが、4件の幼女誘拐殺人事件の犯人が捕まらないところがちょっと「う~~ん?」でしたが・・。
総じて、面白かったです!
(PR)


主人のカテーテル検査無事に終了いたしました。
すこぶる元気でピンピンしております(笑)ので、
ご安心ください。
13時に部屋を出て戻ってきたのが15時20分でした。
14時~14時半頃と言われてましたので、
ちょっと不安に駆られましたが、足の付け根と手首からと2か所からカテーテルを入れたので時間が長引いたそうです。
検査後2時間はお水も飲めないことと、
6時間は安静にしてとにかく動かないことと言われていましたね。
動かずにいるのが辛いかもしれないですね。
検査結果に付いてん医師からの話は、
明日なのか明後日なのか、明日にでも主人からTELが来ると思いますが・・・
とりあえずは、一段階は終えてホッとしています。
皆様、色々とご心配いただき有難うございました
待っている間に、途中になっていた小説
「貫井 徳郎 慟哭」やっと読み切りました。
2つの話が交互に進展して行って、
どこで交わってくるのかと思っていたら・・・・意外な展開に・・・・
そこは面白かったですね。
ichigekiさんも言ってましたが、4件の幼女誘拐殺人事件の犯人が捕まらないところがちょっと「う~~ん?」でしたが・・。
総じて、面白かったです!
(PR)

theme : 健康生活:病気・治療法
genre : ヘルス・ダイエット
2012.07.02
検査入院
今日は、主人が検査入院をするのについて行ってきました。
病院で医師からのお話を聞いてきました。
やはり2か所、血管に狭窄があるのは間違いないそうです。
カテーテル検査をするわけですが、通常足の付け根から動脈にカテーテルを入れて行くのですが、2か所のうち首の付け根のところがちょっと問題があって、足から入れた場合、見えにくい可能性があるそうです。
それで明日、2,3の検査があるそうでその結果次第で、
腕の方からも、カテーテルをすることになるかもしれないとの事。
2か所からカテーテルを入れる検査になるかもしれないそうです。
検査のやり方とか、検査で起きうるかもしれない合併症などリスクに付いてのお話を聞いたのですが、あれを聞くと怖くなるんですよね~!
万が一を想定しての話なので、殆ど起きないというのですが、
過去「5年間は一切起きていないです」というので、
えっ、5年ということはその前には何かあったの?って思っちゃって・・。
検査とはいえ、終わるまで心配です。
医師は、手術は今のところ考えていないそうで、
カテーテル治療を考えていると言ってました。
すべては検査結果次第なんでしょうけど・・。
明日は父も家にいる日ですし、来なくても良いというので、
明後日の検査日には行くことになります。
皆さんにもご心配おかけして申し訳ありません
(PR)


病院で医師からのお話を聞いてきました。
やはり2か所、血管に狭窄があるのは間違いないそうです。
カテーテル検査をするわけですが、通常足の付け根から動脈にカテーテルを入れて行くのですが、2か所のうち首の付け根のところがちょっと問題があって、足から入れた場合、見えにくい可能性があるそうです。
それで明日、2,3の検査があるそうでその結果次第で、
腕の方からも、カテーテルをすることになるかもしれないとの事。
2か所からカテーテルを入れる検査になるかもしれないそうです。
検査のやり方とか、検査で起きうるかもしれない合併症などリスクに付いてのお話を聞いたのですが、あれを聞くと怖くなるんですよね~!
万が一を想定しての話なので、殆ど起きないというのですが、
過去「5年間は一切起きていないです」というので、
えっ、5年ということはその前には何かあったの?って思っちゃって・・。
検査とはいえ、終わるまで心配です。
医師は、手術は今のところ考えていないそうで、
カテーテル治療を考えていると言ってました。
すべては検査結果次第なんでしょうけど・・。
明日は父も家にいる日ですし、来なくても良いというので、
明後日の検査日には行くことになります。
皆さんにもご心配おかけして申し訳ありません
(PR)

2012.06.16
主人の検査入院
主人が大動脈の手術をしてから、3年半が過ぎました。
08/11/05に手術をしているんですよね。
それからは、以前から通院している循環器科と胸部外科に定期的に通院しているのですが、一昨日の胸部外科の検診で、どうも血管の狭窄があるようだと言われたそうなんですね。
それで、循環器科で早急に診てもらった方が良いと・・・
循環器科の検診日は8月なんですが、それでは遅いと・・・
それで急遽、昨日診て貰うことになったんですよね。
で、昨日行ってみたらもう7月2日に検査入院するようになっていたそうです。
すでに、両科の医師が話し合って決めていたようです。
2か所の狭窄があり、この間主人の兄が手術を受けたのと同じ場所(首の付け根)ともう一か所首と心臓の間くらいの血管とのことです。
検査結果次第というか、多分手術は受けなくてはいけないでしょうが、
血管の状態によって手術の内容も違うと思いますが・・・
どんな手術になるのか・・・・
コレステロールは下がっているんですけど・・・
(PR)
初代モデルが戻ってきた!「ファースト エディション クラシック」
「ファースト エディション クラシック」には、
創業当時のオリジナルのデュークロゴやブランドロゴがあしらわれ、
全10種類の豊富なカラーバリエーションで、お好きなカラーをお選び頂けます。
そして、「ファースト エディション」の名にふさわしい
オリジナルロゴがデザインされている限定ボックス入り★
限定モデルであるため、早い者勝ち!無くなり次第終了です!


(※画像クリックで詳細へ)
・サイズ 22cm‐29cm ※ピンクのみ27cmまで
・カラー 10色
・価格 3,990円(税込)
08/11/05に手術をしているんですよね。
それからは、以前から通院している循環器科と胸部外科に定期的に通院しているのですが、一昨日の胸部外科の検診で、どうも血管の狭窄があるようだと言われたそうなんですね。
それで、循環器科で早急に診てもらった方が良いと・・・
循環器科の検診日は8月なんですが、それでは遅いと・・・
それで急遽、昨日診て貰うことになったんですよね。
で、昨日行ってみたらもう7月2日に検査入院するようになっていたそうです。
すでに、両科の医師が話し合って決めていたようです。
2か所の狭窄があり、この間主人の兄が手術を受けたのと同じ場所(首の付け根)ともう一か所首と心臓の間くらいの血管とのことです。
検査結果次第というか、多分手術は受けなくてはいけないでしょうが、
血管の状態によって手術の内容も違うと思いますが・・・
どんな手術になるのか・・・・
コレステロールは下がっているんですけど・・・
(PR)
初代モデルが戻ってきた!「ファースト エディション クラシック」
「ファースト エディション クラシック」には、
創業当時のオリジナルのデュークロゴやブランドロゴがあしらわれ、
全10種類の豊富なカラーバリエーションで、お好きなカラーをお選び頂けます。
そして、「ファースト エディション」の名にふさわしい
オリジナルロゴがデザインされている限定ボックス入り★
限定モデルであるため、早い者勝ち!無くなり次第終了です!

(※画像クリックで詳細へ)
・サイズ 22cm‐29cm ※ピンクのみ27cmまで
・カラー 10色
・価格 3,990円(税込)
theme : 健康生活:病気・治療法
genre : ヘルス・ダイエット
2012.04.27
義兄の術後の経過
先日の義兄の手術については,、皆様にご心配のコメント頂き有難うございました。
今日は私の旭川医大の検診日でしたのでその帰りに、
義兄のお見舞いに行ってきました。
ものすごく元気で、今日患部の包帯も取れて3日後には抜糸だそうです。
ほとんど痛みも無いので、退屈で仕方が無いってこぼしていました。
余りにも退屈で午前中、病院内をかなり歩きまわったそうで、
その後に血圧を測ったら上がっていて、看護師さんにまだ安静にしていてくださいって叱られたそうです(笑)
退院も早いんじゃないでしょうか。
私は、悪玉コレステロールが今までで一番高くて、
次回も高いようだったら薬を処方するって言われてしまいました。
善玉は正常で悪玉だけが高いんですって!
140以下が正常のところ、175あるそうです。
運動しても下がるのは10程度って言ってました。
それでも少しでも下げなくては・・・
食事と運動で3か月後の検査まで頑張ってみます。
昨日は暖かかったですよ~!
最高気温が22℃まで上がりましたから・・。
今日も暖かくて同じくらいあったのかと思ったんですが、
20℃行かなかったらしいです。
昨日は、薔薇の手入れなどをしていました。
昨年は位置を良く考えもせずに植えたため、
間が近すぎたりで、もう少し間を離そうと植え替えをしたり、
蔓バラの誘因をしたり・・
動き回ると汗ばんだくらいでした。
明日からも連日20度以上になるそうで、
GWは行楽日和になりそうですね^^
今日は私の旭川医大の検診日でしたのでその帰りに、
義兄のお見舞いに行ってきました。
ものすごく元気で、今日患部の包帯も取れて3日後には抜糸だそうです。
ほとんど痛みも無いので、退屈で仕方が無いってこぼしていました。
余りにも退屈で午前中、病院内をかなり歩きまわったそうで、
その後に血圧を測ったら上がっていて、看護師さんにまだ安静にしていてくださいって叱られたそうです(笑)
退院も早いんじゃないでしょうか。
私は、悪玉コレステロールが今までで一番高くて、
次回も高いようだったら薬を処方するって言われてしまいました。
善玉は正常で悪玉だけが高いんですって!
140以下が正常のところ、175あるそうです。
運動しても下がるのは10程度って言ってました。
それでも少しでも下げなくては・・・
食事と運動で3か月後の検査まで頑張ってみます。
昨日は暖かかったですよ~!
最高気温が22℃まで上がりましたから・・。
今日も暖かくて同じくらいあったのかと思ったんですが、
20℃行かなかったらしいです。
昨日は、薔薇の手入れなどをしていました。
昨年は位置を良く考えもせずに植えたため、
間が近すぎたりで、もう少し間を離そうと植え替えをしたり、
蔓バラの誘因をしたり・・
動き回ると汗ばんだくらいでした。
明日からも連日20度以上になるそうで、
GWは行楽日和になりそうですね^^
2012.04.26
父のこと
昨日も今日も暖かいですよ~!
もう出かけるのに上着が要らないくらいでした。
今日の午前中は父の定期検診の付き添いでした。
本当は1週間後だったのですが、
ちょうどGWにぶつかるので1週間早くなりました。
最近、父が足がだるいと毎日のように言うんですね。
どうしたものか、今日は医師に相談してみました。
整形外科に行ったほうがいいのか、あるいは整体とかマッサージ・ハリといったものは効果があるのか・・・
診察の結果、心臓肥大があるので足にむくみがでやすいそうで、
それでだるさがあるのでしょうと・・。
整体とかマッサージ・ハリもいいけど、
ディサービスでそれなりのリハビリはやっているはずなので、
そちらもとなるとかえって疲れるのではないかというんですよね。
一応むくみを抑える薬を処方しますので様子を見てくださいと言われました。
父ときたら今朝は、歯磨きを3回もしたんですよぉ~!
1回しているのにいつの間にか歯ブラシを加えて、
洗面所に行こうとするのでどうしたのと訊くと、
歯を磨いていなかったって・・。
さっき磨いていたでしょうと言ったんですが、
いや、磨いていないよって・・。
それを3回繰り返しましたね(笑)
これは初めてですね。
ディサービスが休みの日に出掛けようと3~5回繰り返すのはしょっちゅうですが・・。
今朝も、3回も繰り返しているよというと「俺もいよいよボケたかな」って。
もうずっと前からボケているんですけどね~(笑)
「ココビタ」でこの記事をチェック!


【日比谷花壇】【母の日】アレンジメント「ビバーチェ」

もう出かけるのに上着が要らないくらいでした。
今日の午前中は父の定期検診の付き添いでした。
本当は1週間後だったのですが、
ちょうどGWにぶつかるので1週間早くなりました。
最近、父が足がだるいと毎日のように言うんですね。
どうしたものか、今日は医師に相談してみました。
整形外科に行ったほうがいいのか、あるいは整体とかマッサージ・ハリといったものは効果があるのか・・・
診察の結果、心臓肥大があるので足にむくみがでやすいそうで、
それでだるさがあるのでしょうと・・。
整体とかマッサージ・ハリもいいけど、
ディサービスでそれなりのリハビリはやっているはずなので、
そちらもとなるとかえって疲れるのではないかというんですよね。
一応むくみを抑える薬を処方しますので様子を見てくださいと言われました。
父ときたら今朝は、歯磨きを3回もしたんですよぉ~!
1回しているのにいつの間にか歯ブラシを加えて、
洗面所に行こうとするのでどうしたのと訊くと、
歯を磨いていなかったって・・。
さっき磨いていたでしょうと言ったんですが、
いや、磨いていないよって・・。
それを3回繰り返しましたね(笑)
これは初めてですね。
ディサービスが休みの日に出掛けようと3~5回繰り返すのはしょっちゅうですが・・。
今朝も、3回も繰り返しているよというと「俺もいよいよボケたかな」って。
もうずっと前からボケているんですけどね~(笑)


【日比谷花壇】【母の日】アレンジメント「ビバーチェ」
2012.04.25
義兄の手術
昨日ですが、実は主人の兄が手術を受けました。
頸動脈狭窄が見つかり旭川赤十字病院で手術を受けることになったんですよね。
「頸動脈血栓内膜剥離術」というらしいです。
高血圧で通院していたのですが、検査で頸動脈狭窄が見つかり、
旭川赤十字病院へ紹介されて、精密検査を受けたそうです。
先週その帰りに寄って行きまして、
24日に手術と決まったというので、びっくりしました。
主人の兄弟は5人中4人が循環器の病気なんですよね。
主人は、確かに家族性(遺伝)の高脂血症と言われていますから、
兄弟みんな、似ているんでしょうね。
主人と末弟が心筋梗塞(末弟はそれで亡くなっています)、
主人は大動脈瘤もやっていますし、義妹が狭心症、
そして今回の義兄ですから~。
すぐ下の弟だけが今のところ大丈夫みたいですが・・・
午前9時半から手術ということで、主人も病院に行きました。
予定では4時間ということだったのですが、
4時間過ぎても5時間過ぎても、電話が来なくてどうしたのかと心配していました。
電話が来たのは4時頃でしたが、まだ手術室から出てこないと・・・
結局、電話の後すぐに出てきたそうです。
まれにいるそうですが義兄の場合頸動脈の周囲の神経が普通の人と位置が違うらしくて、凄く手術がやりずらかったそうです。
それで時間がかかったそう。
でも無事に手術が終わってホッとしました。
帰りに義兄一家が寄って行きましたが、
私も主人の2度の手術で、待つ辛さを体験していますからわかりますが皆疲れ果てたようでした。
手術室に入ってでてくるまで7時間ですから、無理もないです。
何の手術でも100%、安全ということはないって言いますから、
もう手術を受けるようなことは起きてほしくないですね!
「ココビタ」でこの記事をチェック!


【日比谷花壇】【母の日】【送料無料】【ネット限定】アレンジメント「ロゼシャイン」

頸動脈狭窄が見つかり旭川赤十字病院で手術を受けることになったんですよね。
「頸動脈血栓内膜剥離術」というらしいです。
高血圧で通院していたのですが、検査で頸動脈狭窄が見つかり、
旭川赤十字病院へ紹介されて、精密検査を受けたそうです。
先週その帰りに寄って行きまして、
24日に手術と決まったというので、びっくりしました。
主人の兄弟は5人中4人が循環器の病気なんですよね。
主人は、確かに家族性(遺伝)の高脂血症と言われていますから、
兄弟みんな、似ているんでしょうね。
主人と末弟が心筋梗塞(末弟はそれで亡くなっています)、
主人は大動脈瘤もやっていますし、義妹が狭心症、
そして今回の義兄ですから~。
すぐ下の弟だけが今のところ大丈夫みたいですが・・・
午前9時半から手術ということで、主人も病院に行きました。
予定では4時間ということだったのですが、
4時間過ぎても5時間過ぎても、電話が来なくてどうしたのかと心配していました。
電話が来たのは4時頃でしたが、まだ手術室から出てこないと・・・
結局、電話の後すぐに出てきたそうです。
まれにいるそうですが義兄の場合頸動脈の周囲の神経が普通の人と位置が違うらしくて、凄く手術がやりずらかったそうです。
それで時間がかかったそう。
でも無事に手術が終わってホッとしました。
帰りに義兄一家が寄って行きましたが、
私も主人の2度の手術で、待つ辛さを体験していますからわかりますが皆疲れ果てたようでした。
手術室に入ってでてくるまで7時間ですから、無理もないです。
何の手術でも100%、安全ということはないって言いますから、
もう手術を受けるようなことは起きてほしくないですね!


【日比谷花壇】【母の日】【送料無料】【ネット限定】アレンジメント「ロゼシャイン」
2012.03.29
孫が熱を・・・
昨日は、温泉宿泊についてたくさんのコメント有難うございました。
この場でお返事ということにしてくださいね。
温かいコメント、本当に有難うございました。
ところが実は今朝、孫が熱を出しました。
38.8℃ありました。
このところ熱が出ていなかったのでもしかしたらと心配はしていたんですよね。
でも昨日までは凄く元気だったので、安心していたんですが・・・
とにかく、父の方は朝9時に迎えが来るので断るのも間に合わず、
ショートステイに行かせました。
熱はすぐ下がることもあるので、どうしたものかと今様子を見ているのですが、ホテルに電話して1日ずらしてもらえるかどうか聞いてみようかと・・・
当日ですからねぇ~、困っています^^;
いつも行事やイベントになると熱を出すのは何ででしょうね~!
はぁ~~~~!
この場でお返事ということにしてくださいね。
温かいコメント、本当に有難うございました。
ところが実は今朝、孫が熱を出しました。
38.8℃ありました。
このところ熱が出ていなかったのでもしかしたらと心配はしていたんですよね。
でも昨日までは凄く元気だったので、安心していたんですが・・・
とにかく、父の方は朝9時に迎えが来るので断るのも間に合わず、
ショートステイに行かせました。
熱はすぐ下がることもあるので、どうしたものかと今様子を見ているのですが、ホテルに電話して1日ずらしてもらえるかどうか聞いてみようかと・・・
当日ですからねぇ~、困っています^^;
いつも行事やイベントになると熱を出すのは何ででしょうね~!
はぁ~~~~!
theme : 家族の健康や病気、またそれにつながる話
genre : 結婚・家庭生活
2012.03.07
父の不思議!
今朝は気温は高くて、ストーブのタイマーを午前4時に設定していたんですが、5時とか6時でも良かったですね。
朝起きたら、23℃でしたから・・・
就寝時間に23度はいらなかったですね。
気が付かなかったんですが、夜中に雪が積もっていたんですよ。
朝起きたら、7~8cmは積もっていましたね。
やっと暖かくなって少しは積雪も減ったかなと思っていたのに・・・
しかも今朝の雪は重かったです。
フーフー、息切れがして本当に疲れました。
もう、雪はいらないんだけどなぁ~!
もう降らないで!!
ところで先週の金曜日でしたか、夜就寝前にトイレに行った父。
なかなか出て来なくて、どうしたのかなと気になっていました。
やっと出てきたんですが、そそくさと自分の部屋に引っ込みました。
寝る前には必ず「お休み」と言ってから部屋に行くので、
まだ寝ないのかなと部屋を覗くと下着姿になってパジャマを着るところでした。
その時、主人がトイレに行ったんですね。
すぐ出てきて、トイレが汚れていると言うんです。
「拭いた形跡があるんだけど、まだ濡れているし靴下も濡れているんじゃないか」というので、父に「靴下は?」ときくとキョロキョロしてわからないって言うんですよ。
探していてふと目に入ったのが部屋の角にタオルかけを置いているんですが、そのタオルの向こうに靴下が見えました。
見たらやっぱり濡れているんですよ。
これでしょうと言うと父が、「あ~、濡れていたから干したんだった」と・・。
洗濯したわけじゃなし、おしっこで濡れたのを干すなんて!
それで下着やズボンを見たんですが、
それが不思議なんですよねぇ。
まずパンツは全く濡れていないんです。
股引は内股の部分が若干濡れていました。
そしてズボン、これが右側の内股側が足の付け根部分から裾まですっかり濡れていました。
どうやっておしっこをしたんでしょうか?
パンツが濡れていなくて外側に行くほど衣類が濡れているって、主人と二人で不思議だなぁ~~!って!
おもらししたとすれば、普通、一番肌に接しているものが最も濡れていて外側に履いているものほど濡れ具合がそうでも無くなるものじゃないですか。
そうじゃないとして、どんな状況だったんでしょうね。
どう考えても理解できないんですよね。
不思議だわぁ~!
朝起きたら、23℃でしたから・・・
就寝時間に23度はいらなかったですね。
気が付かなかったんですが、夜中に雪が積もっていたんですよ。
朝起きたら、7~8cmは積もっていましたね。
やっと暖かくなって少しは積雪も減ったかなと思っていたのに・・・
しかも今朝の雪は重かったです。
フーフー、息切れがして本当に疲れました。
もう、雪はいらないんだけどなぁ~!
もう降らないで!!
ところで先週の金曜日でしたか、夜就寝前にトイレに行った父。
なかなか出て来なくて、どうしたのかなと気になっていました。
やっと出てきたんですが、そそくさと自分の部屋に引っ込みました。
寝る前には必ず「お休み」と言ってから部屋に行くので、
まだ寝ないのかなと部屋を覗くと下着姿になってパジャマを着るところでした。
その時、主人がトイレに行ったんですね。
すぐ出てきて、トイレが汚れていると言うんです。
「拭いた形跡があるんだけど、まだ濡れているし靴下も濡れているんじゃないか」というので、父に「靴下は?」ときくとキョロキョロしてわからないって言うんですよ。
探していてふと目に入ったのが部屋の角にタオルかけを置いているんですが、そのタオルの向こうに靴下が見えました。
見たらやっぱり濡れているんですよ。
これでしょうと言うと父が、「あ~、濡れていたから干したんだった」と・・。
洗濯したわけじゃなし、おしっこで濡れたのを干すなんて!
それで下着やズボンを見たんですが、
それが不思議なんですよねぇ。
まずパンツは全く濡れていないんです。
股引は内股の部分が若干濡れていました。
そしてズボン、これが右側の内股側が足の付け根部分から裾まですっかり濡れていました。
どうやっておしっこをしたんでしょうか?
パンツが濡れていなくて外側に行くほど衣類が濡れているって、主人と二人で不思議だなぁ~~!って!
おもらししたとすれば、普通、一番肌に接しているものが最も濡れていて外側に履いているものほど濡れ具合がそうでも無くなるものじゃないですか。
そうじゃないとして、どんな状況だったんでしょうね。
どう考えても理解できないんですよね。
不思議だわぁ~!
2012.02.15
誕生日
今回は孫の誕生日を祝うために札幌へ行ったわけで、
10日は楽しく誕生日のパーティが出来ました。
プレゼントを迷った挙句まだ買っていなかったので、
10日に近くのジャスコに行って、
ケーキとプレゼントを買ってきました。
ケーキは”もりもと”にしました。
左上の鶏は、ジャスコに入っている小樽なると屋の「若鶏半身揚げ」です。
初めてでしたがなかなか美味しかったですよ~!
後は娘の手作りの料理です。

プレゼントは、孫から”シュシュルン”が欲しいと言われていたんですよね。
ただ、おもちゃばかりもどうなんだと思って、
夫婦で悩んでいたんですが、服とか靴とかは聞いてもいらないと言うし・・・(もっとも、服や靴は普段買ってあげているので、誕生日はおもちゃと本人は思っているんでしょうね)
結局ギリギリまで悩んで、本人の希望通りにしました。
シュシュを作るものなんですね。
どうせすぐ飽きそうですけどね。

両親からは「リカちゃんのパパとママ」です。

長女からは「図鑑」です。
孫は”借りぐらしのアリエッティ”を観て以来、小人に凄く興味を持っちゃって、私が小人図鑑のDVDを買ってあげたんですがその後お年玉で本も買っていて、もっと他のも欲しいと言っていたのでこれにしたようです。

今住んでいるマンションには小人はいないと思っていて、
夏になったら旭川で小人を探すのだそうです。
我が家には住んでいるかもしれないそうです(笑)
家族で楽しい夜を過ごしました。
「ココビタ」でこの記事をチェック!
10日は楽しく誕生日のパーティが出来ました。
プレゼントを迷った挙句まだ買っていなかったので、
10日に近くのジャスコに行って、
ケーキとプレゼントを買ってきました。
ケーキは”もりもと”にしました。
左上の鶏は、ジャスコに入っている小樽なると屋の「若鶏半身揚げ」です。
初めてでしたがなかなか美味しかったですよ~!
後は娘の手作りの料理です。

プレゼントは、孫から”シュシュルン”が欲しいと言われていたんですよね。
ただ、おもちゃばかりもどうなんだと思って、
夫婦で悩んでいたんですが、服とか靴とかは聞いてもいらないと言うし・・・(もっとも、服や靴は普段買ってあげているので、誕生日はおもちゃと本人は思っているんでしょうね)
結局ギリギリまで悩んで、本人の希望通りにしました。
シュシュを作るものなんですね。
どうせすぐ飽きそうですけどね。

両親からは「リカちゃんのパパとママ」です。

長女からは「図鑑」です。
孫は”借りぐらしのアリエッティ”を観て以来、小人に凄く興味を持っちゃって、私が小人図鑑のDVDを買ってあげたんですがその後お年玉で本も買っていて、もっと他のも欲しいと言っていたのでこれにしたようです。

今住んでいるマンションには小人はいないと思っていて、
夏になったら旭川で小人を探すのだそうです。
我が家には住んでいるかもしれないそうです(笑)
家族で楽しい夜を過ごしました。

2012.01.17
父のこと
今朝は、この冬一番の寒さだったようです。
旭川の今朝の最低気温 ー20.9℃ですって!
シバレました~~!
ゴミを捨てに行ったら寒い寒い!
でも、こういう気温が低い日って空気がピリッとして凄く綺麗な感じがするんですよ~。
そういえば父のことですが、
かかりつけの医師が以前、良い薬が出ているようなので、精神科で診断してもらって・・・という話があったものの、それ以降何も言って来なかったので、この間定期検診に行ったときに訊きましたら、あちらこちらと訊いたり調べたところどうしても心臓に影響する何とかいう成分が(何だったか忘れましたが・・)入っている薬ばかりで、父には使えないらしいんですね。
結局、今までの「アリセプト」を使うしかないそうです。
症状も急激に進んでいるわけでもなく、
緩やかなのでこのまま様子を見ることになりました。
不思議なことに、12月に夜中に起きてトイレがわからないということが何度かあったわけですが、今年になってからは一度もないんですよね。
夜中に起きてもちゃんとトイレに行っていますし、
今のところは、元通りに戻ったような感じなんですよね。
今日午前中に、介護マネージャーさんが来て行ったんですが、
落ち着いているし、症状だってまだまだ良い方ですよって・・・
私もそう思います。
性格が穏やかなので、怒鳴ったり暴力をふるうとか全くないですしね。
とはいえ、今日はディサービスは休みなんですが、
出掛けようとして支度をしたのは5回もありましたよ。
もう、笑っちゃいますよ~!
支度をして部屋から出てくるので「今日はディはお休み」というと「あ~そうか」って戻るんですが、部屋に戻った瞬間忘れるんでしょうね。
又、支度をしたまま出てくるんです。
同じ行動を5回も繰り返しましたからね~!
今まで3回でしたから、記録更新です(笑)


旭川の今朝の最低気温 ー20.9℃ですって!
シバレました~~!
ゴミを捨てに行ったら寒い寒い!
でも、こういう気温が低い日って空気がピリッとして凄く綺麗な感じがするんですよ~。
そういえば父のことですが、
かかりつけの医師が以前、良い薬が出ているようなので、精神科で診断してもらって・・・という話があったものの、それ以降何も言って来なかったので、この間定期検診に行ったときに訊きましたら、あちらこちらと訊いたり調べたところどうしても心臓に影響する何とかいう成分が(何だったか忘れましたが・・)入っている薬ばかりで、父には使えないらしいんですね。
結局、今までの「アリセプト」を使うしかないそうです。
症状も急激に進んでいるわけでもなく、
緩やかなのでこのまま様子を見ることになりました。
不思議なことに、12月に夜中に起きてトイレがわからないということが何度かあったわけですが、今年になってからは一度もないんですよね。
夜中に起きてもちゃんとトイレに行っていますし、
今のところは、元通りに戻ったような感じなんですよね。
今日午前中に、介護マネージャーさんが来て行ったんですが、
落ち着いているし、症状だってまだまだ良い方ですよって・・・
私もそう思います。
性格が穏やかなので、怒鳴ったり暴力をふるうとか全くないですしね。
とはいえ、今日はディサービスは休みなんですが、
出掛けようとして支度をしたのは5回もありましたよ。
もう、笑っちゃいますよ~!
支度をして部屋から出てくるので「今日はディはお休み」というと「あ~そうか」って戻るんですが、部屋に戻った瞬間忘れるんでしょうね。
又、支度をしたまま出てくるんです。
同じ行動を5回も繰り返しましたからね~!
今まで3回でしたから、記録更新です(笑)

2011.12.15
ご心配有難うございます。
昨日は、私の記事についてのコメントでご心配いただき有難うございます。
そのことについて、個々にコメントレスをするのじゃなくて、
こちらでお話させて頂きますね。
まず、私がソファーで寝ていることですが、
割合大きなソファーで私が寝る分には、
問題ない感じなんです。
6日くらい寝ていますが、結構熟睡していまして、
寝不足になったのは13日の夜だけなんです。
ただ、主人も心配していて交代しようかなんて言ってくれていますが、
それはそれで、主人の身体の方が心配なので断っています。
まぁ、布団を敷くスペースはあるので、
今夜は布団を敷いて寝てみようとは思いますので、
ご安心ください。
また、今の状態は確かに進行はしていますが、
私自身は、それほど大きな負担になっているとは思っていないんですね。
まだまだ、自分で見て行ける段階だと思っています。
ですから、施設の申し込みも待機者が多いので、
早めに申し込んでおいたほうが良いという話も聞いていますが、
施設に入ると痴呆の進行が早まるとも聞いているので、躊躇しています。
コメントで、「睡眠薬を飲ませても効かない」と有りましたが、まさにそうです。
睡眠導入剤を処方されているんですが、効いていないですね。
主治医には、神経内科を紹介して貰うことになっているので、
そこで診察して貰って良い薬を処方してもらおうと思っています。
私自身のことは全く心配ありませんので、
皆さん気になさらないでくださいね。
私が父のことを記事にするのは、認知症の症状がこういうものだということと、どのように進行していくのかということを知って頂きたいなと思っているからなんです。
知って頂いて、身内の方でこういう行動をとる人がいたら、
病院へ行って診断して貰うなり、参考になればとの想いからです。
まとめてレスさせて頂きましたので、
コメント戴いた皆様、有難うございました
そのことについて、個々にコメントレスをするのじゃなくて、
こちらでお話させて頂きますね。
まず、私がソファーで寝ていることですが、
割合大きなソファーで私が寝る分には、
問題ない感じなんです。
6日くらい寝ていますが、結構熟睡していまして、
寝不足になったのは13日の夜だけなんです。
ただ、主人も心配していて交代しようかなんて言ってくれていますが、
それはそれで、主人の身体の方が心配なので断っています。
まぁ、布団を敷くスペースはあるので、
今夜は布団を敷いて寝てみようとは思いますので、
ご安心ください。
また、今の状態は確かに進行はしていますが、
私自身は、それほど大きな負担になっているとは思っていないんですね。
まだまだ、自分で見て行ける段階だと思っています。
ですから、施設の申し込みも待機者が多いので、
早めに申し込んでおいたほうが良いという話も聞いていますが、
施設に入ると痴呆の進行が早まるとも聞いているので、躊躇しています。
コメントで、「睡眠薬を飲ませても効かない」と有りましたが、まさにそうです。
睡眠導入剤を処方されているんですが、効いていないですね。
主治医には、神経内科を紹介して貰うことになっているので、
そこで診察して貰って良い薬を処方してもらおうと思っています。
私自身のことは全く心配ありませんので、
皆さん気になさらないでくださいね。
私が父のことを記事にするのは、認知症の症状がこういうものだということと、どのように進行していくのかということを知って頂きたいなと思っているからなんです。
知って頂いて、身内の方でこういう行動をとる人がいたら、
病院へ行って診断して貰うなり、参考になればとの想いからです。
まとめてレスさせて頂きましたので、
コメント戴いた皆様、有難うございました
2011.12.14
父が夜中に・・・・
実はこのところ、私は居間で寝ています。
というのも、父の見守りが必要になってきたので、
1階で寝ることにしたわけですが、
1階の間取りは居間を挟んで両側に洋間と和室があり、
洋間を父の部屋として使っています。
和室に寝るとちょっと離れていて、
多分、父が起きても私は気がつかないと思うんですよね。
居間ですと、トイレに行くのに、通って行くので気づきやすいと思って、居間のソファに寝ることにしたんですね。
私は小柄で横幅もないし(?)、ソファでも大丈夫です。
寝て見たら意外に寝やすくて、身体が痛いということもないです。
このところ落ち着いていた父ですが、
昨夜のこと、また異変がありました。
私は12時頃寝たんですが、
すぐ父が起きてきたので、見ているとキッチンに行ったんですね。
また、トイレがわからないのかと思って声をかけると、
「いやぁ、寝られないから片付けでもするかと思って」なんて言うんですよ。
でも、今はトイレ行きたいんじゃないのって訊くと、
「自分の家じゃないからトイレがわからん」ですって!
ここは自分の家でしょうと言いながらとりあえず、
トイレに連れて行きました。
でてきてから、私に「なんでこんなところに寝ているんだ?」「○○君は?(主人のこと)」と・・
「こうして夜中に起きてトイレが分からなかったりするから、ここで寝てるんでしょ」と言ったんですが、多分理解していないでしょうね。
自宅とわかったのかと思ったら、
「どこかで寝っ転がるかぁ」って・・・
「どこかってベッドで寝なさい」
「だってここは他所だから寝る場所が無いんだ」
「ここは他所じゃなくて自宅だから」
部屋まで連れて行くと枕元にあった腕時計を見て、
「誰の時計だ?」
「自分のでしょう」
「え~っ、俺のじゃないよ」
「良く見なさい。ここは自分の部屋なんだから他の人のものなんてないの」
「え~っ、俺のかなぁ~。違うと思うんだが、そっかぁ~。俺のか?」「仕方ないなぁ。布団にでも入ってるか」
「布団に横になって寝なさい」と、寝かせたもののすぐ起きてきそうで私はそれから眠れず・・
ウツウツとしていると、また起きてきたので時計を見ると午前2時過ぎでした。
その時はちゃんとトイレに行きました。
今度はまともだなと思って良く見ると、
いつの間にかズボンを履いているんですよね。
いつの間に、ズボンを履いたのか・・・
脱がせると、自分の脱いだパジャマを見て「誰のだ?」と言う始末。
父のパジャマだということを説明して着させて、またベッドへ・・・・
朝は起きるのが遅いのかなと思ったら、
6時50分頃カーテンを開ける音がしてそれで目が覚めました。
もしかしたら今までも夜中にこんなことがあったのかもしれないですね。
トイレを探してウロウロしたとか・・・
2階で寝ていたので気が付かなかっただけかもしれないと思います。
う~ん、夜になるとおかしくなるのは何ででしょうね。
というのも、父の見守りが必要になってきたので、
1階で寝ることにしたわけですが、
1階の間取りは居間を挟んで両側に洋間と和室があり、
洋間を父の部屋として使っています。
和室に寝るとちょっと離れていて、
多分、父が起きても私は気がつかないと思うんですよね。
居間ですと、トイレに行くのに、通って行くので気づきやすいと思って、居間のソファに寝ることにしたんですね。
私は小柄で横幅もないし(?)、ソファでも大丈夫です。
寝て見たら意外に寝やすくて、身体が痛いということもないです。
このところ落ち着いていた父ですが、
昨夜のこと、また異変がありました。
私は12時頃寝たんですが、
すぐ父が起きてきたので、見ているとキッチンに行ったんですね。
また、トイレがわからないのかと思って声をかけると、
「いやぁ、寝られないから片付けでもするかと思って」なんて言うんですよ。
でも、今はトイレ行きたいんじゃないのって訊くと、
「自分の家じゃないからトイレがわからん」ですって!
ここは自分の家でしょうと言いながらとりあえず、
トイレに連れて行きました。
でてきてから、私に「なんでこんなところに寝ているんだ?」「○○君は?(主人のこと)」と・・
「こうして夜中に起きてトイレが分からなかったりするから、ここで寝てるんでしょ」と言ったんですが、多分理解していないでしょうね。
自宅とわかったのかと思ったら、
「どこかで寝っ転がるかぁ」って・・・
「どこかってベッドで寝なさい」
「だってここは他所だから寝る場所が無いんだ」
「ここは他所じゃなくて自宅だから」
部屋まで連れて行くと枕元にあった腕時計を見て、
「誰の時計だ?」
「自分のでしょう」
「え~っ、俺のじゃないよ」
「良く見なさい。ここは自分の部屋なんだから他の人のものなんてないの」
「え~っ、俺のかなぁ~。違うと思うんだが、そっかぁ~。俺のか?」「仕方ないなぁ。布団にでも入ってるか」
「布団に横になって寝なさい」と、寝かせたもののすぐ起きてきそうで私はそれから眠れず・・
ウツウツとしていると、また起きてきたので時計を見ると午前2時過ぎでした。
その時はちゃんとトイレに行きました。
今度はまともだなと思って良く見ると、
いつの間にかズボンを履いているんですよね。
いつの間に、ズボンを履いたのか・・・
脱がせると、自分の脱いだパジャマを見て「誰のだ?」と言う始末。
父のパジャマだということを説明して着させて、またベッドへ・・・・
朝は起きるのが遅いのかなと思ったら、
6時50分頃カーテンを開ける音がしてそれで目が覚めました。
もしかしたら今までも夜中にこんなことがあったのかもしれないですね。
トイレを探してウロウロしたとか・・・
2階で寝ていたので気が付かなかっただけかもしれないと思います。
う~ん、夜になるとおかしくなるのは何ででしょうね。
2011.12.09
また、父のこと
今日は寒いですね~!
旭川の最低気温がー18,1℃ですよぉ~~!
旭川の奥の江丹別というところは、-24,3℃だったそうです。
ヒェ~ッ、ブルブル!
北海道で一番気温が低かったのは、
喜茂別というところでー25℃ですって!
富良野もー24,4℃だったそうですよ。
1月から2月の気温ですよね。
12月にしては寒すぎです!
昨日父のことを話したばかりですが、
昨夜遅くにちょっとしたことがあったんですよ。
昨夜は私は12時頃寝たんですが、
布団に入って間もなくバタンとドアを開けたような音がしたんですね。
少ししてもう一度バタンと・・・ドアを開けたにしても随分大きな音だなと思っていました。
父がトイレに起きたのかなと耳をすましてたんですが、
暫くはなんの物音もせず、その後今度はドッターンと大きな音がしたので、
転んだかベッドから落ちたと思って、慌てて階下におりました。
すると居間のドアが全開になっているんですよ。
しかもトイレを見るとトイレのドアも全開です。
不審な気持ちを持って父の部屋に行くと、
部屋に入ってすぐのところに座り込んでいました。
「どうしたの?転んだの?」と訊きますと、
「いや、転んでない。ちょっと家具にぶつかっただけだ」と・・。
結局、ぶつかって転んだんだと思います。
そして「トイレに起きたんだけどトイレの場所が分からない。場所変わったんだな」って言うんです。
「場所は変わっていないけど」と言うと「変だな~。なんだかわけわからん」
わけわからんのはこっちの方だけどと思いながら、
トイレまで連れて行きました。
何とかベッドに寝かせたんですが、
今朝5時頃主人がトイレに行くと、
また、居間のドアが全開の上、奥の和室の戸も開いていたそうなんですね。
また、起きてトイレを探したのかもしれないですね。
朝、起こしてもなかなか起きて来なくてやっと起きてくると、
「寒いわけでもないのになんだか身体が震えるんだけど」って言うんですよ。
今朝はー18.1℃とひどく気温が下がっていたので、
寒かったんでしょう?と言ったんですが、
「寒くないんだ。ただ、身体が震えるんだ」と言うんですね。
でも、私は一応肌着をもう一枚着せたんですが・・
また、パジャマを脱がずにズボンとセーターを着ていたので、
着替えさせると「なんかおかしいな。何も分からなくなってきた。パーだな。わけわからん。」と何度も言うんです。
おかしくなってきてることを、自覚しているようです。
今まで私たちは2階で寝ているんですが、
いよいよ、ダメですね。
今夜からは、私だけでも1階で寝ることにしようと思います。
ディサービスも今日は休ませようと思ったんですが、
本人が家でボーっとしているよりディに行ったほうが良いというもので、
行かせました。
夕方帰ってきたんですが何事もなかったようで、
連絡帳にも普段通りに元気に体操もしたと書いてあったので、
安心しました。
何だったんでしょうか?
旭川の最低気温がー18,1℃ですよぉ~~!
旭川の奥の江丹別というところは、-24,3℃だったそうです。
ヒェ~ッ、ブルブル!
北海道で一番気温が低かったのは、
喜茂別というところでー25℃ですって!
富良野もー24,4℃だったそうですよ。
1月から2月の気温ですよね。
12月にしては寒すぎです!
昨日父のことを話したばかりですが、
昨夜遅くにちょっとしたことがあったんですよ。
昨夜は私は12時頃寝たんですが、
布団に入って間もなくバタンとドアを開けたような音がしたんですね。
少ししてもう一度バタンと・・・ドアを開けたにしても随分大きな音だなと思っていました。
父がトイレに起きたのかなと耳をすましてたんですが、
暫くはなんの物音もせず、その後今度はドッターンと大きな音がしたので、
転んだかベッドから落ちたと思って、慌てて階下におりました。
すると居間のドアが全開になっているんですよ。
しかもトイレを見るとトイレのドアも全開です。
不審な気持ちを持って父の部屋に行くと、
部屋に入ってすぐのところに座り込んでいました。
「どうしたの?転んだの?」と訊きますと、
「いや、転んでない。ちょっと家具にぶつかっただけだ」と・・。
結局、ぶつかって転んだんだと思います。
そして「トイレに起きたんだけどトイレの場所が分からない。場所変わったんだな」って言うんです。
「場所は変わっていないけど」と言うと「変だな~。なんだかわけわからん」
わけわからんのはこっちの方だけどと思いながら、
トイレまで連れて行きました。
何とかベッドに寝かせたんですが、
今朝5時頃主人がトイレに行くと、
また、居間のドアが全開の上、奥の和室の戸も開いていたそうなんですね。
また、起きてトイレを探したのかもしれないですね。
朝、起こしてもなかなか起きて来なくてやっと起きてくると、
「寒いわけでもないのになんだか身体が震えるんだけど」って言うんですよ。
今朝はー18.1℃とひどく気温が下がっていたので、
寒かったんでしょう?と言ったんですが、
「寒くないんだ。ただ、身体が震えるんだ」と言うんですね。
でも、私は一応肌着をもう一枚着せたんですが・・
また、パジャマを脱がずにズボンとセーターを着ていたので、
着替えさせると「なんかおかしいな。何も分からなくなってきた。パーだな。わけわからん。」と何度も言うんです。
おかしくなってきてることを、自覚しているようです。
今まで私たちは2階で寝ているんですが、
いよいよ、ダメですね。
今夜からは、私だけでも1階で寝ることにしようと思います。
ディサービスも今日は休ませようと思ったんですが、
本人が家でボーっとしているよりディに行ったほうが良いというもので、
行かせました。
夕方帰ってきたんですが何事もなかったようで、
連絡帳にも普段通りに元気に体操もしたと書いてあったので、
安心しました。
何だったんでしょうか?
2011.12.08
父の定期検診
昨日は、父がペースメーカーを入れてからの初めての定期検診でした。
医師の話で、「ペースメーカーが凄く良く働いてくれてましてね、93%はペースメーカーの働きです」って言うんですよ。
え~っ!って驚きました!
自力で7%しか動いていないってことでしょう~?
ペースメーカー入れていなかったらもう死んでるでしょ!
いやいや、入れて良かったですよ~!
でも心臓がそうならば他の臓器はどうなんだろうと、
心配になりますけど・・。
それを考えるとあとそんなに長くないのかなとか思っちゃいます。
まだまだ、父には生きていてほしいんですけど。
主人の両親は早く亡くなっていますし、
私の母も亡くなっていて親は父しかいませんからね。
そして今日は、父のホームドクターの検診日でした。
今、認知症の薬を飲んでいないせいで徐々に症状が出てきているので、相談してきました。
以前飲んでいた「アリセプト」は、初期症状には良く効くそうですが、
父くらいになるとあまり効果は期待できないそう。
良い薬が出てきているって聞きますが・・・、と訊いたところ確かに良い薬は出ていますと、
ただ、そこの医院では「アリセプト」しか置いていないそうで、
神経内科で診て貰って診断をして父にあう薬を選んでもらうのがいいでしょうと言うことで、近々、神経内科を紹介してくれるそうです。
最近は着替え・洗顔もついてしないといけなくなってきています。
何をどうしていいのかわからなくなってきていますね。
今朝なんて、一度着換えさせたのに、
自分の部屋に行って暫くして戻ってきたので、
良く見たら、ズボンが何かモコモコしているので良く見ると、
ズボンの中にパジャマのズボンを履いていました。
股引を履いてパジャマのズボンを履き、さらにズボンを履いていました(笑)
まぁ、笑ってしまうようなことが色々ありますね~。
医師の話で、「ペースメーカーが凄く良く働いてくれてましてね、93%はペースメーカーの働きです」って言うんですよ。
え~っ!って驚きました!
自力で7%しか動いていないってことでしょう~?
ペースメーカー入れていなかったらもう死んでるでしょ!
いやいや、入れて良かったですよ~!
でも心臓がそうならば他の臓器はどうなんだろうと、
心配になりますけど・・。
それを考えるとあとそんなに長くないのかなとか思っちゃいます。
まだまだ、父には生きていてほしいんですけど。
主人の両親は早く亡くなっていますし、
私の母も亡くなっていて親は父しかいませんからね。
そして今日は、父のホームドクターの検診日でした。
今、認知症の薬を飲んでいないせいで徐々に症状が出てきているので、相談してきました。
以前飲んでいた「アリセプト」は、初期症状には良く効くそうですが、
父くらいになるとあまり効果は期待できないそう。
良い薬が出てきているって聞きますが・・・、と訊いたところ確かに良い薬は出ていますと、
ただ、そこの医院では「アリセプト」しか置いていないそうで、
神経内科で診て貰って診断をして父にあう薬を選んでもらうのがいいでしょうと言うことで、近々、神経内科を紹介してくれるそうです。
最近は着替え・洗顔もついてしないといけなくなってきています。
何をどうしていいのかわからなくなってきていますね。
今朝なんて、一度着換えさせたのに、
自分の部屋に行って暫くして戻ってきたので、
良く見たら、ズボンが何かモコモコしているので良く見ると、
ズボンの中にパジャマのズボンを履いていました。
股引を履いてパジャマのズボンを履き、さらにズボンを履いていました(笑)
まぁ、笑ってしまうようなことが色々ありますね~。
2011.11.17
父の様子
今日は札幌、雪が積もったそうですね。
10cm積もったと言ってましたね。
旭川は殆ど融けてしまいました。
寒いのは寒いですけどね。
暫くぶりに父の話です。
ペースメーカーを入れる直前から、認知症の薬{アリセプト」を飲んでいない父ですが、これまでは認知症が進んでいる感じはありませんでした。
先日、定期検診に行ったときに飲まなくていいのか医師に訊いてみたところ、今のところ状態が安定しているようだし、どちらにしても「アリセプト」は父には使えないのでもう少し様子を見ましょうって言われたんですね。
それが、検診後に異変が出てきたんですよ~!
エピソード1
ディサービスの日の朝、起きてから支度をしてソファーに座りテレビを見ているところまでは何も変わりありませんでした。
ディサービスの送迎車は到着する直前に必ず電話が「後5分で到着です」とかかってきます。
電話が来て切った後、父を見ると暫くぶりで”あの目"を見たんです。
認知症の症状が出たときの目です。
ぼわ~んとした感じで、迎えが来ることを告げても理解できないようでした。
数度告げて、やっと立ち上がったところ、
今度は足が前に出なくてよろよろっと倒れそうに・・・
ピンポーンと迎えが来たので、とりあえず抱きかかえるようにして、
玄関まで連れて行きその旨伝えると、
杖を持っていきましょうかと言って杖を持って連れて行きました。
具合が悪くなって電話が来るかもと覚悟していたんですがそんなことも無く、送ってきた職員の方の話だと、午前中はよろよろして一人では歩けなかったけど、午後からはウォーキングにも参加して歩けていましたと・・。
その方も「急に何だったんでしょうね?」と仰るんですよね。
一時的に脳の働きが悪くなって、歩行にも支障が出たんでしょうか?
エピソード2
それから2日後くらいでしたか、
夕方部屋に行ったきり戻ってこないので、
覗いてみると布団・毛布・タオルケットを綺麗に畳んでベッドの上に重ねておいているので、
「どうしたの?」と訊くと、「いや、こうしなきゃいけないんだ」と言うんです。
今までそんなことしたことないのに、
意味不明の行動だと思っていました。
そしてエピソード3
これは昨夜のこと。
父は午後9時に寝かせるようにしているんですが、
午後11時半頃、ドタン!と大きな音がしました。
ベッドから落ちたのかと思って行ってみると、
ベッドわきに座り込んでいるので「ベッドから落ちたの?」と訊きました。
「いや、あれを畳んでいるうちに転んだ」というので、
見るとベッドの上にタオルケットと毛布が畳んで置いてあり、
掛け布団をたたんでいる途中のようでした。
「寝てたのに何をしているの?」
「寝てたか?」
「寝てたでしょう。まだ朝じゃないんだからねている時間なのに、何で寝具をたたんでいるの?」
「いや、こうしなきゃいけないんだ」
『それじゃ、これからどうするの?」
「・・・・・・・」
「また寝なきゃいけないんだから、元のようにするからね」
「これから寝るのか?」
「そう、寝るの」
「え~っ、何で寝なきゃならんのだ?」
「なんでって、まだ夜中でしょう」
「じゃ、横になってるか」
こんな調子で、とにかく寝具を直して寝かせました。
暫く様子を窺って大丈夫かなと思いつつ寝たのですが・・・
今朝は問題なかったんですが、これってやっぱり薬を飲んでいないので症状が進んできたんでしょうかね~!
寝具を畳むのはもしかして、ショートステイ先でやってるのかなと思ってるのですが・・・。
ふっと、その行動が出ちゃうんでしょうか。
でも、新しいことは殆ど覚えないはずなんですが・・・
主人が「大昔の軍隊の記憶じゃないのか」って!
確かに軍隊の話は嫌というほど聞かされてますが・・・・
もう少し様子を見て、度々おかしな行動をとるようだったら、
アリセプト以外の薬を処方してもらえないか訊いてみようと思います。
10cm積もったと言ってましたね。
旭川は殆ど融けてしまいました。
寒いのは寒いですけどね。
暫くぶりに父の話です。
ペースメーカーを入れる直前から、認知症の薬{アリセプト」を飲んでいない父ですが、これまでは認知症が進んでいる感じはありませんでした。
先日、定期検診に行ったときに飲まなくていいのか医師に訊いてみたところ、今のところ状態が安定しているようだし、どちらにしても「アリセプト」は父には使えないのでもう少し様子を見ましょうって言われたんですね。
それが、検診後に異変が出てきたんですよ~!
エピソード1
ディサービスの日の朝、起きてから支度をしてソファーに座りテレビを見ているところまでは何も変わりありませんでした。
ディサービスの送迎車は到着する直前に必ず電話が「後5分で到着です」とかかってきます。
電話が来て切った後、父を見ると暫くぶりで”あの目"を見たんです。
認知症の症状が出たときの目です。
ぼわ~んとした感じで、迎えが来ることを告げても理解できないようでした。
数度告げて、やっと立ち上がったところ、
今度は足が前に出なくてよろよろっと倒れそうに・・・
ピンポーンと迎えが来たので、とりあえず抱きかかえるようにして、
玄関まで連れて行きその旨伝えると、
杖を持っていきましょうかと言って杖を持って連れて行きました。
具合が悪くなって電話が来るかもと覚悟していたんですがそんなことも無く、送ってきた職員の方の話だと、午前中はよろよろして一人では歩けなかったけど、午後からはウォーキングにも参加して歩けていましたと・・。
その方も「急に何だったんでしょうね?」と仰るんですよね。
一時的に脳の働きが悪くなって、歩行にも支障が出たんでしょうか?
エピソード2
それから2日後くらいでしたか、
夕方部屋に行ったきり戻ってこないので、
覗いてみると布団・毛布・タオルケットを綺麗に畳んでベッドの上に重ねておいているので、
「どうしたの?」と訊くと、「いや、こうしなきゃいけないんだ」と言うんです。
今までそんなことしたことないのに、
意味不明の行動だと思っていました。
そしてエピソード3
これは昨夜のこと。
父は午後9時に寝かせるようにしているんですが、
午後11時半頃、ドタン!と大きな音がしました。
ベッドから落ちたのかと思って行ってみると、
ベッドわきに座り込んでいるので「ベッドから落ちたの?」と訊きました。
「いや、あれを畳んでいるうちに転んだ」というので、
見るとベッドの上にタオルケットと毛布が畳んで置いてあり、
掛け布団をたたんでいる途中のようでした。
「寝てたのに何をしているの?」
「寝てたか?」
「寝てたでしょう。まだ朝じゃないんだからねている時間なのに、何で寝具をたたんでいるの?」
「いや、こうしなきゃいけないんだ」
『それじゃ、これからどうするの?」
「・・・・・・・」
「また寝なきゃいけないんだから、元のようにするからね」
「これから寝るのか?」
「そう、寝るの」
「え~っ、何で寝なきゃならんのだ?」
「なんでって、まだ夜中でしょう」
「じゃ、横になってるか」
こんな調子で、とにかく寝具を直して寝かせました。
暫く様子を窺って大丈夫かなと思いつつ寝たのですが・・・
今朝は問題なかったんですが、これってやっぱり薬を飲んでいないので症状が進んできたんでしょうかね~!
寝具を畳むのはもしかして、ショートステイ先でやってるのかなと思ってるのですが・・・。
ふっと、その行動が出ちゃうんでしょうか。
でも、新しいことは殆ど覚えないはずなんですが・・・
主人が「大昔の軍隊の記憶じゃないのか」って!
確かに軍隊の話は嫌というほど聞かされてますが・・・・
もう少し様子を見て、度々おかしな行動をとるようだったら、
アリセプト以外の薬を処方してもらえないか訊いてみようと思います。
2011.10.31
学習発表会
孫の学習発表会、無事に終わりました。
熱が出なくて良かったですよ~!
珍しいことにいまだに熱が出てないんですよね~!
1か月を過ぎていますからね。
このままの状態がずっと続いてほしいものです。
学習発表会は、29日の土曜日にあったわけですが、
1年生は一番最初に出番なので、
午前8時10分までに登校でした。
孫と一緒に皆で出て行って、会場の体育館前に並びました。
娘たちは一番前に席が取れて良かったんですが、
私たちには”敬老席”があるからそこに座ってと言われましてね~、
”敬老席"って・・・・
なんだか抵抗あるわぁ~~!
と思いつつ、座りましたけどね(笑)
まぁ、若いおじいちゃん・おばあちゃんもいますからね~、
もっと違った表現にしてほしいなぁ~!と思った次第です。
1年生の出し物は劇一つだけなんですが、
その中で歌もあるんですが、びっくりしたのは、
1年生全員が出演し、全員に一言ずつ台詞があるんですよね~!
全員に台詞をつけるなんて、
シナリオを書く人も大変だったでしょうね。
なぜか、秋なのに春を題材にした「春ですよ」という劇でした。
孫の役は「うぐいす13」で、台詞は、
「この冬は長くて厳しかったからね」でしたが、
大きな声でちゃんと言えていたので、安心しました。

前列右端が孫です。
下は、台詞を言ってるところですが、
写真がボケボケでした^^;

ただ、最初の方に出たので後が長くて長くて・・・
退屈しました^^;
やっと終わったので1年生の保護者は会場から退出するんですが、
次の2年生の保護者がどっと入ってくるので、
出入り口がごった返していました。
今年は一番最初だったので良かったですが、
来年以降は大変かも・・。
家に帰ってきて時計を見たらまだ午前10時過ぎでしたよ~。
早く終わったので、その後出掛けたのですが、
それはまた次回に。
熱が出なくて良かったですよ~!
珍しいことにいまだに熱が出てないんですよね~!
1か月を過ぎていますからね。
このままの状態がずっと続いてほしいものです。
学習発表会は、29日の土曜日にあったわけですが、
1年生は一番最初に出番なので、
午前8時10分までに登校でした。
孫と一緒に皆で出て行って、会場の体育館前に並びました。
娘たちは一番前に席が取れて良かったんですが、
私たちには”敬老席”があるからそこに座ってと言われましてね~、
”敬老席"って・・・・
なんだか抵抗あるわぁ~~!
と思いつつ、座りましたけどね(笑)
まぁ、若いおじいちゃん・おばあちゃんもいますからね~、
もっと違った表現にしてほしいなぁ~!と思った次第です。
1年生の出し物は劇一つだけなんですが、
その中で歌もあるんですが、びっくりしたのは、
1年生全員が出演し、全員に一言ずつ台詞があるんですよね~!
全員に台詞をつけるなんて、
シナリオを書く人も大変だったでしょうね。
なぜか、秋なのに春を題材にした「春ですよ」という劇でした。
孫の役は「うぐいす13」で、台詞は、
「この冬は長くて厳しかったからね」でしたが、
大きな声でちゃんと言えていたので、安心しました。

前列右端が孫です。
下は、台詞を言ってるところですが、
写真がボケボケでした^^;

ただ、最初の方に出たので後が長くて長くて・・・
退屈しました^^;
やっと終わったので1年生の保護者は会場から退出するんですが、
次の2年生の保護者がどっと入ってくるので、
出入り口がごった返していました。
今年は一番最初だったので良かったですが、
来年以降は大変かも・・。
家に帰ってきて時計を見たらまだ午前10時過ぎでしたよ~。
早く終わったので、その後出掛けたのですが、
それはまた次回に。
2011.10.08
父のこと
6日は、父の通院日でした。
市立旭川病院を退院後、まだいつも通院している病院には行ってませんでしたので、久々でした。
先生が、父が明るく元気そうになったととても喜んでくださったんですよね。
実際、本人も凄く体調が良いって言うんですよね。
良くなってから、ペースメーカーを入れる前に自分が体調が悪かったことに気が付いたみたいです。
まぁ、本人も私たちも年のせいと思っていたんですよね。
ペースメーカーを入れて良かったと思いますね。
気のせいか認知症の方もいくらか良くなったような気さえします。
体調が良いことが脳にも影響してるんでしょうか。
このまま進行が止まってくれたらいいなぁ~!
市立旭川病院を退院後、まだいつも通院している病院には行ってませんでしたので、久々でした。
先生が、父が明るく元気そうになったととても喜んでくださったんですよね。
実際、本人も凄く体調が良いって言うんですよね。
良くなってから、ペースメーカーを入れる前に自分が体調が悪かったことに気が付いたみたいです。
まぁ、本人も私たちも年のせいと思っていたんですよね。
ペースメーカーを入れて良かったと思いますね。
気のせいか認知症の方もいくらか良くなったような気さえします。
体調が良いことが脳にも影響してるんでしょうか。
このまま進行が止まってくれたらいいなぁ~!
2011.09.23
ペースメーカー
昨日は、父の介護の認定が要介護1から要介護3に上がったので、
介護マネージャー・ディサービスセンター・ショートステイ先の方たちがうちに集まって、担当者会議というのがありました。
ペースメーカーを入れたこともあって、
それに対しての注意事項も確認して貰わなければいけませんしね。
ディサービスセンターの方の話を聞くと、
やはり春ころから何をやっても「疲れた、疲れた」の言葉が出てたそうです。
昼食もよく残すようになってたらしいです。
本人も周囲もみんな、歳のせいだろうくらいに思っていたんですね。
なにかね、私たちから見てずいぶん元気になったように見えるんです。
昨日は早速ディサービスに行ったんですが、
ディサービスセンターの方も「凄くお元気になりましたね」って!
ペースメーカーですっかり元気になったみたいです。
父に聞いてみると、「なんだか体調がいいんだな~。体のだるさも無くなったし・・」ですって。
ペースメーカー入れて良かったんですね。
ディサービスでは、血圧と脈を測ってくれてるので、
ディサービスのある日は私は測らなくていいそうです。
助かりますよ~。
ちなみに昨日、本人に測らせてみたら、全然だめで私が測ってみたら、
やはり設定どおりに1分50回でした。
介護マネージャー・ディサービスセンター・ショートステイ先の方たちがうちに集まって、担当者会議というのがありました。
ペースメーカーを入れたこともあって、
それに対しての注意事項も確認して貰わなければいけませんしね。
ディサービスセンターの方の話を聞くと、
やはり春ころから何をやっても「疲れた、疲れた」の言葉が出てたそうです。
昼食もよく残すようになってたらしいです。
本人も周囲もみんな、歳のせいだろうくらいに思っていたんですね。
なにかね、私たちから見てずいぶん元気になったように見えるんです。
昨日は早速ディサービスに行ったんですが、
ディサービスセンターの方も「凄くお元気になりましたね」って!
ペースメーカーですっかり元気になったみたいです。
父に聞いてみると、「なんだか体調がいいんだな~。体のだるさも無くなったし・・」ですって。
ペースメーカー入れて良かったんですね。
ディサービスでは、血圧と脈を測ってくれてるので、
ディサービスのある日は私は測らなくていいそうです。
助かりますよ~。
ちなみに昨日、本人に測らせてみたら、全然だめで私が測ってみたら、
やはり設定どおりに1分50回でした。
2011.09.20
父が退院しました。
今日、父が無事に退院しました。
皆様には大変ご心配を頂き、本当にありがとうございました
お陰さまで経過も大変良く、
今のところ何の問題もないようです。
思ってたほど、認知症も進んだ様子もないので、
ホッとしています。
実習生の方が日中は、散歩をさせてくれたり色々と面倒を見てくださったことにもよるんじゃないかと思います。
帰る前には、実習生の担当教員の方が、
あいさつに見えてビックリしました。
「色々いたらないところがあったかと思いますが、実習させて頂いて有難うございました。」って仰られて、こちらが恐縮してしまいました。
細やかなところまで気を配って見て頂いて、こちらこそ有難うございました。
心から感謝しています。
なんだか、実習生のSさんとは別れがたい気がしました。
来春は卒業して旭川医大の看護師に決まってるのだそうで、
いつの日にか会えるかもしれないですね。
最後に医師からお話があって、
今後の注意事項を聞きました。
ペースメーカー手帳とハンドブックを貰いました。

ハンドブックには普段の生活での注意事項が書かれているので、
よく読んでおこうと思います。
手帳は医療機関にかかったりどこか出掛けるときは携帯して下さいと言われました。
また、ペースメーカーを入れると身体障害者になるそうで、
なるべく早い時期に市の担当部署に行って手続きをするようにとも言われました。
また、明日から1日1回脈を必ず測らなければいけません。
本人はとても無理だと思うので、
私が忘れずにやらなくちゃいけないですね。
父も我が家に帰ってきて嬉しそうです。
今夜は退院祝い膳ですね!
皆様には大変ご心配を頂き、本当にありがとうございました
お陰さまで経過も大変良く、
今のところ何の問題もないようです。
思ってたほど、認知症も進んだ様子もないので、
ホッとしています。
実習生の方が日中は、散歩をさせてくれたり色々と面倒を見てくださったことにもよるんじゃないかと思います。
帰る前には、実習生の担当教員の方が、
あいさつに見えてビックリしました。
「色々いたらないところがあったかと思いますが、実習させて頂いて有難うございました。」って仰られて、こちらが恐縮してしまいました。
細やかなところまで気を配って見て頂いて、こちらこそ有難うございました。
心から感謝しています。
なんだか、実習生のSさんとは別れがたい気がしました。
来春は卒業して旭川医大の看護師に決まってるのだそうで、
いつの日にか会えるかもしれないですね。
最後に医師からお話があって、
今後の注意事項を聞きました。
ペースメーカー手帳とハンドブックを貰いました。

ハンドブックには普段の生活での注意事項が書かれているので、
よく読んでおこうと思います。
手帳は医療機関にかかったりどこか出掛けるときは携帯して下さいと言われました。
また、ペースメーカーを入れると身体障害者になるそうで、
なるべく早い時期に市の担当部署に行って手続きをするようにとも言われました。
また、明日から1日1回脈を必ず測らなければいけません。
本人はとても無理だと思うので、
私が忘れずにやらなくちゃいけないですね。
父も我が家に帰ってきて嬉しそうです。
今夜は退院祝い膳ですね!
2011.09.16
父の退院&娘たちと孫が「食べマルシェ」に・・
皆様には色々とご心配いただきましたが、
父の退院が決まりました。
20日の火曜日に退院します。
昨日、メーカーの方がいらして、医師とともに、
ペースメーカーのチェックが行われ順調に作動していて問題ないとの事でした。
1分に60回の設定がしてあったんですが、
昨日、1分に50回に設定し直されました。
えっと思ったんですが、設定するのにはその人の心臓の働きとか色々と勘案して決めるそうで個人差があるのだそうです。
父の場合は、50回でいいらしいです。
私の勘違いで、抜糸って今必要ないんですね。
溶けて体内に吸収される素材でできている糸なので、
抜糸しなくていいんですって!
今日は、実習生が父のために、
こういうものを作ってくださったんですよね。

中は3ページなんですが、
父が理解できるように簡単で
しかもわかりやすく、
ペースメーカーについての説明と、脈の正しい測り方・注意してほしいことが
まとめられてました。
これは大事に父に繰り返し
見せようと思います。
実習生さん、何事にも一生懸命で、
見ていて微笑ましいですよ。
本当によく父の面倒を見て頂きました。
初々しくていいですね!
きっと立派な看護師さんになることでしょう^^
実はこれから娘二人と孫がJRで来るんです。
主人が旭川駅まで迎えに行きました。
もちろん、食べマルシェに行きたいということで来るんですけど、
お天気が心配です。
今日も雨の予報だったんですが、
晴れたり曇ったりで雨は降ってないんですよね。
このまま期間中は降らないでほしいんですけどね~!
さて、とりあえず今から夕食の支度をします。
ではまた~~
父の退院が決まりました。
20日の火曜日に退院します。
昨日、メーカーの方がいらして、医師とともに、
ペースメーカーのチェックが行われ順調に作動していて問題ないとの事でした。
1分に60回の設定がしてあったんですが、
昨日、1分に50回に設定し直されました。
えっと思ったんですが、設定するのにはその人の心臓の働きとか色々と勘案して決めるそうで個人差があるのだそうです。
父の場合は、50回でいいらしいです。
私の勘違いで、抜糸って今必要ないんですね。
溶けて体内に吸収される素材でできている糸なので、
抜糸しなくていいんですって!
今日は、実習生が父のために、
こういうものを作ってくださったんですよね。


父が理解できるように簡単で
しかもわかりやすく、
ペースメーカーについての説明と、脈の正しい測り方・注意してほしいことが
まとめられてました。
これは大事に父に繰り返し
見せようと思います。
実習生さん、何事にも一生懸命で、
見ていて微笑ましいですよ。
本当によく父の面倒を見て頂きました。
初々しくていいですね!
きっと立派な看護師さんになることでしょう^^
実はこれから娘二人と孫がJRで来るんです。
主人が旭川駅まで迎えに行きました。
もちろん、食べマルシェに行きたいということで来るんですけど、
お天気が心配です。
今日も雨の予報だったんですが、
晴れたり曇ったりで雨は降ってないんですよね。
このまま期間中は降らないでほしいんですけどね~!
さて、とりあえず今から夕食の支度をします。
ではまた~~