2010.05.31
父の眼鏡が、行方不明?
土曜日のことです。
朝起きた父が「メガネがない」と言うんですね。
いつも、ベッドのそばのサイドテーブルの上に置いてると言うんですが、
そこにはないんです。
部屋の中を探してもありません。
居間も探しました。
主人も加わって3人で探したんですが、
どこにもありません。
で、前日眼鏡をかけてたかしらと、考えたんですが、
私も主人もはっきり覚えてません。
おかしなものですね~。
父が眼鏡を掛けたり外したりしているので、
あまり気にもしてないのか、二人してわからないんです。
本人は、掛けていたと言います。
前日にディサービスに忘れたかもと思って、
電話をしたんですが、忘れ物はないとのこと。
本人は、そのうち探していたことも忘れて、
「何を探してるんだ?」と聞いてくる始末(笑)
暫くして、ディサービスから電話が来て、
他の担当者に聞いたところ、
「昨日の朝いらしたときから、眼鏡はかけてなかったそうですよ」と・・・
結局、丸一日以上かけてなかったんですね。
それで、ふと考えて、
そういえば、木曜日の夕方外へ出ていって、
物置の中で何か、がさごそやってたと思いだしました。
もう、物置しかないと思って見に行ったらありましたよ~!
自転車のかごの中に・・・
本人は、その後3回くらい「どこにあった?」と繰り返し聞いてきましたし、
そんなところに置いた覚えはないと言い張ってました。
取りあえず、あって良かったんですが、
木曜日の夕方からずっと眼鏡をかけてないのに、
本人も私たちも気付かなかったんですからね~。
一番不思議なのは、父です。
眼鏡をかけないで不便じゃなかったんでしょうか?
≪アスタリフト≫松田聖子と中島みゆきのCMで話題!まずはお試し送料無料

朝起きた父が「メガネがない」と言うんですね。
いつも、ベッドのそばのサイドテーブルの上に置いてると言うんですが、
そこにはないんです。
部屋の中を探してもありません。
居間も探しました。
主人も加わって3人で探したんですが、
どこにもありません。
で、前日眼鏡をかけてたかしらと、考えたんですが、
私も主人もはっきり覚えてません。
おかしなものですね~。
父が眼鏡を掛けたり外したりしているので、
あまり気にもしてないのか、二人してわからないんです。
本人は、掛けていたと言います。
前日にディサービスに忘れたかもと思って、
電話をしたんですが、忘れ物はないとのこと。
本人は、そのうち探していたことも忘れて、
「何を探してるんだ?」と聞いてくる始末(笑)
暫くして、ディサービスから電話が来て、
他の担当者に聞いたところ、
「昨日の朝いらしたときから、眼鏡はかけてなかったそうですよ」と・・・
結局、丸一日以上かけてなかったんですね。
それで、ふと考えて、
そういえば、木曜日の夕方外へ出ていって、
物置の中で何か、がさごそやってたと思いだしました。
もう、物置しかないと思って見に行ったらありましたよ~!
自転車のかごの中に・・・
本人は、その後3回くらい「どこにあった?」と繰り返し聞いてきましたし、
そんなところに置いた覚えはないと言い張ってました。
取りあえず、あって良かったんですが、
木曜日の夕方からずっと眼鏡をかけてないのに、
本人も私たちも気付かなかったんですからね~。
一番不思議なのは、父です。
眼鏡をかけないで不便じゃなかったんでしょうか?
≪アスタリフト≫松田聖子と中島みゆきのCMで話題!まずはお試し送料無料
2010.05.31
駿河湾特産「たたみいわし」
2010.05.29
つれづれ
今日はようやく晴れて暖かい日となりました。
但し、朝は1.5℃しかなかったそうです。
寒すぎ!
日中は、気温が上がって最高気温が19.1℃だったそうです。
道理で、今日ウォーキングをしてたら、
汗をかきましたもの。
今日は、暖かくて気持ちが良かったので、
1時間半も歩いたら、足がだるいです。
最近は、30分くらいしか歩いてなかったので、
足に堪えたようです。
情けないですね。
なんだかやることがたくさんあって、
忙しいです。
ここ1~2週間、忙しいかと思います。
ブログの更新も、皆さんのところへの訪問も、
遅れがちになるかもしれません。
申し訳ありませんが、お許しくださいね。
明日は、ブログ休ませて頂きます。
皆さん、良い週末をお過ごしください。
但し、朝は1.5℃しかなかったそうです。
寒すぎ!
日中は、気温が上がって最高気温が19.1℃だったそうです。
道理で、今日ウォーキングをしてたら、
汗をかきましたもの。
今日は、暖かくて気持ちが良かったので、
1時間半も歩いたら、足がだるいです。
最近は、30分くらいしか歩いてなかったので、
足に堪えたようです。
情けないですね。
なんだかやることがたくさんあって、
忙しいです。
ここ1~2週間、忙しいかと思います。
ブログの更新も、皆さんのところへの訪問も、
遅れがちになるかもしれません。
申し訳ありませんが、お許しくださいね。
明日は、ブログ休ませて頂きます。
皆さん、良い週末をお過ごしください。
2010.05.28
ブログの更新は・・・
今日は、ブログの更新ができませんでした~~
バタバタしていて、あっという間に一日が終わり、
慌てて今、あちらこちらと、ブログ巡り・・・
まぁ、ネタもなかったので、
今日は、許してちょんまげ~!
また、明日ね~!
皆さん、お休みなさ~い!
バタバタしていて、あっという間に一日が終わり、
慌てて今、あちらこちらと、ブログ巡り・・・
まぁ、ネタもなかったので、
今日は、許してちょんまげ~!
また、明日ね~!
皆さん、お休みなさ~い!
theme : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜)
genre : 日記
2010.05.27
第968回「1年の中で何月が好きですか?」
こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「1年の中で何月が好きですか?」です。みなさん、1年の中で何月が一番好きですか?水谷は11月が一番好きです!また、季節では秋が好きです。11月はちょっと寒くなる感じでいいですよね。また、文化祭があったりクリスマスなどのイベント前ということもあってテンションが上がりますよね!4月も好きなのですが、4という数字が余り好きではないので残念なが...
FC2 トラックバックテーマ:「1年の中で何月が好きですか?」
私は、これははっきりしています。
季節は春から初夏が好きですが、月は初夏の6月7月が好きですね~~。
春は、雪が融けて暖かい陽がさし、
木々が芽吹いてくると、
子供の頃から気分がウキウキしてくるんです。
冬眠から覚めたような気分なんです。
そしてそのあと、6月7月になると、
北海道では、木々が青々として花々が咲き乱れ、
最高に綺麗な季節になります。
その短い季節を、目いっぱい楽しまなければソンみたいな気分になります。
今年も思いっきり、遊んで歩きたいな~~!





サブブログもよろしくね。
↓ ↓
Music of the Good old 80's
私が好きな’80年代の曲を紹介しています。
ご興味ありましたら、どうぞ!
≪アスタリフト≫松田聖子と中島みゆきのCMで話題!まずはお試し送料無料
theme : FC2トラックバックテーマ
genre : 日記
2010.05.27
<新商品>マジカルシアバター
<新商品>マジカルシアバター20名様お試し!

シアバターって、ご存知ですか?
私は使ったことがないんですが、
他の方のブログで、
とても肌に良くて手荒れをしなくなったとかって、
良く見かけて、一度使ってみたいな~と思ってました。
そんなときに、モニプラさんでモニターを見つけました。
新商品「マジカルシアバター」のモニター募集です。

シアバターって、ご存知ですか?
私は使ったことがないんですが、
他の方のブログで、
とても肌に良くて手荒れをしなくなったとかって、
良く見かけて、一度使ってみたいな~と思ってました。
そんなときに、モニプラさんでモニターを見つけました。
新商品「マジカルシアバター」のモニター募集です。

2010.05.26
旭川ラーメン&たいやき
今日は、作業は中断して中休みを取ることにしました。
曇りという予報だったのに朝から青空!
これはどこかへ行きたいな~と思ったんですが、
「多分曇ってくるぞ」と主人。
結局、ブラブラとそのへんを歩いてると、
大雪山が目に入りました。
だいぶ雪が融けたんですね。

そのあと、買い物に行ったので、
以前から通るたびに気になってたお店でラーメンを食べてみました。
もう、いつからでしょうか。
ずっと気になってたんですが、
お店の名前とか、店構えとかを見ると、
いまいちのお店かな~とか、
でもその割に人が出入りしてるので美味しいのかも…とか、
思ってました。
それが、いつもお邪魔するとらきちさんのブログ「北海道はうまいべさ!」で、
ここでラーメンを食べた記事を見て、
あ、美味しいんだ~、やっぱり一度食べにいかなくっちゃ!と思ってたんですよ。
ウェスタンパワーズという商業施設の敷地内になるのかな~。
「しあわせのまち」と建物に看板があるので、フードコートなんでしょうか?
そのなかにある「ほっとはうす」というお店です。
私は、その「しあわせのまち」で、何となく入る気がしなかったんですが・・・
お店ですが、裏側からはいったので、
こんな感じです。

いつもの通り醤油ラーメンを。
一口スープを飲むと
なかなかおいしいじゃないですか。
あ~、懐かしい旭川ラーメンという感じです。
麺が細めで私が好きな麺でした。
チャーシューも柔らかかったですね。
これで、お客さんが結構入ってることに納得!
ここは、旭川ラーメン村のすぐ近くなんですが、目立たないので、穴場と言われてるようです。
ラーメン村が混んでたら、ぜひこちらにも
足を運んだらいかがでしょうか?
口コミを見たら、かつ丼もおススメのようです。
この「しあわせのまち」内に「たい夢」という、
たい焼きやさんがあります。
良く美味しいと評判は聞いてたのですが、
食べたことがなかったんですが、
ついでに買ってみました。
今、検索して分かったんですが、
このお店全国にあるんですね。
知らなかった~~!
何種類かありましたが、小倉を買いました。
通常は1個120円のところ100円だったので、
えっと思ったら6のつく日は100円なんですって。
ラッキー!
好みかどうかわからないので、
取りあえず3個買って来ましたが、
これが皮はパリパリ、餡はしっかりしっぽまで入ってるし、
美味しかったんですよね。
主人も父も、凄く気にいってました。

「ココビタ」でこの記事をチェック!
サブブログもよろしくね。
↓ ↓
Music of the Good old 80's
私が好きな’80年代の曲を紹介しています。
ご興味ありましたら、どうぞ!
≪アスタリフト≫松田聖子と中島みゆきのCMで話題!まずはお試し送料無料


曇りという予報だったのに朝から青空!
これはどこかへ行きたいな~と思ったんですが、
「多分曇ってくるぞ」と主人。
結局、ブラブラとそのへんを歩いてると、
大雪山が目に入りました。
だいぶ雪が融けたんですね。

そのあと、買い物に行ったので、
以前から通るたびに気になってたお店でラーメンを食べてみました。
もう、いつからでしょうか。
ずっと気になってたんですが、
お店の名前とか、店構えとかを見ると、
いまいちのお店かな~とか、
でもその割に人が出入りしてるので美味しいのかも…とか、
思ってました。
それが、いつもお邪魔するとらきちさんのブログ「北海道はうまいべさ!」で、
ここでラーメンを食べた記事を見て、
あ、美味しいんだ~、やっぱり一度食べにいかなくっちゃ!と思ってたんですよ。
ウェスタンパワーズという商業施設の敷地内になるのかな~。
「しあわせのまち」と建物に看板があるので、フードコートなんでしょうか?
そのなかにある「ほっとはうす」というお店です。
私は、その「しあわせのまち」で、何となく入る気がしなかったんですが・・・
お店ですが、裏側からはいったので、
こんな感じです。

いつもの通り醤油ラーメンを。

なかなかおいしいじゃないですか。
あ~、懐かしい旭川ラーメンという感じです。
麺が細めで私が好きな麺でした。
チャーシューも柔らかかったですね。
これで、お客さんが結構入ってることに納得!
ここは、旭川ラーメン村のすぐ近くなんですが、目立たないので、穴場と言われてるようです。
ラーメン村が混んでたら、ぜひこちらにも
足を運んだらいかがでしょうか?
口コミを見たら、かつ丼もおススメのようです。
この「しあわせのまち」内に「たい夢」という、
たい焼きやさんがあります。
良く美味しいと評判は聞いてたのですが、
食べたことがなかったんですが、
ついでに買ってみました。
今、検索して分かったんですが、
このお店全国にあるんですね。
知らなかった~~!
何種類かありましたが、小倉を買いました。
通常は1個120円のところ100円だったので、
えっと思ったら6のつく日は100円なんですって。
ラッキー!
好みかどうかわからないので、
取りあえず3個買って来ましたが、
これが皮はパリパリ、餡はしっかりしっぽまで入ってるし、
美味しかったんですよね。
主人も父も、凄く気にいってました。


サブブログもよろしくね。
↓ ↓
Music of the Good old 80's
私が好きな’80年代の曲を紹介しています。
ご興味ありましたら、どうぞ!
≪アスタリフト≫松田聖子と中島みゆきのCMで話題!まずはお試し送料無料
theme : 今日食べた美味しいもの
genre : 日記
2010.05.26
「シェルミラックバスパウダー」
負けないお肌の究極の入浴剤「シェルミラックバスパウダー」現品15名様プレゼント ←参加中


モニプラで見つけて、応募しようと期限を見たら、
なんと今日までじゃないですか?
慌てて、応募しまぁす。

モニプラで見つけて、応募しようと期限を見たら、
なんと今日までじゃないですか?
慌てて、応募しまぁす。
2010.05.25
今日は、本当の肉体労働!
4時まで、昼寝をしてしまいました~~!
畑仕事で疲れたのかって?
違うんですよ。
それ以上の人夫のような仕事をしたからなんです。
というのも、ナント主人が「化粧砂利」を、
4トンも買ったからなんです。
私たちがここで父と同居を始めた当初、
家の前側は全部花畑になっていたんですが、
子供たちが来たときのことを考えて、
玄関側の一部の花畑を残して、他はつぶして、
車が置けるようにしたんですね。
因みに、父は免許を持ってないので車は持っていません。
ですから車庫もありません。
同居に当たってどうしようかと思ったんですが、
父が生きてる間はここに・・・と思ってるので、
いつまでここに住むかわからないということで、
車庫は設置してません。
それで、家のリフォームもせずなんですが、
そう言いつつ、もう5年もたってしまいましたね。
なので、我が家の前には車が3台止めることができます。
そのつぶしたところにとにかく草が生えるんですね。
毎年そこの草取りが大変なんです。
それで、主人が砂利を敷き詰めるというんですね。
そう言いだしたのが、一昨日で昨日の4時頃には、
ダンプで持ってきたんですよね。早っ!
なんと、家の前にドーッとおいて行きました
そうなんです。
主人は自分たちで、敷くことくらいできると思ったようで・・・・
(自分は、力仕事ができないんですから、自分たちって私のこと?)
4トンの化粧砂利を目の前にして唖然としましたよ。
当の本人はちょっとスコップで崩してみて、
「あ~、重たい!これは胸に力が入る!おれはだめだ!」ですよ
どうするの、コレ?
主人は、作業代払うのケチったんでしょうね~。
腹立つぅ~~!
もう~、やるっきゃない!
腹を決めました。
砂利の一番上に立って、スコップで崩していきましたよ。
ディサービスから帰って来た父も、加わってきました。
「とにかく無理しないで、疲れたらやめてね」と、
声をかけつつ、6時半までやってました。
しかし、この年になって肉体労働なんてしたことのない私が、
こんなことやるなんて信じられません。
が、やればできるものですね。
半分くらいは、敷き詰めました。
今日は、父の病院の日だったんですが、
送迎の運転手さんに、「今日はついていけないので宜しくお願いします」と言って、
私は、朝から作業です。
朝は雨が降っていたんですが、
案外すぐやんだので、作業開始です。
まだ、敷き詰めてないところを、敷き詰めました。
もうこうなったら、前側、全部敷くことにしました。
あまるほど砂利があったので。
大半、敷き詰めたんですが、
まだ砂利が余ってます。
4トンもいらなかったくらいですが、
厚く敷きつめれば、草が出て来ないというので、
明日は、さらに厚くしたいと思います。
流石に疲れて、午後はグッタリです。
我ながら、良くやったと思いますよ。
主人は、「もっとササッと出来ないのか。俺が元気だったら、こんなものすぐ終わるんだけどな~」などと、勝手なことを言ってます。
無視、無視!
それでいて、一応「あまり、無理しないでいいからな。急ぐわけでなし、少しづつやっていけばいいから」などと、優しいフリ(としか思えな~い!)をします。
失敗した~、あの砂利の山の写真を撮るんでした。
わかるかしら、これまだ多少山になってるんですよ。

サブブログもよろしくね。
↓ ↓
Music of the Good old 80's
私が好きな’80年代の曲を紹介しています。
ご興味ありましたら、どうぞ!
≪アスタリフト≫松田聖子と中島みゆきのCMで話題!まずはお試し送料無料


畑仕事で疲れたのかって?
違うんですよ。
それ以上の人夫のような仕事をしたからなんです。
というのも、ナント主人が「化粧砂利」を、
4トンも買ったからなんです。
私たちがここで父と同居を始めた当初、
家の前側は全部花畑になっていたんですが、
子供たちが来たときのことを考えて、
玄関側の一部の花畑を残して、他はつぶして、
車が置けるようにしたんですね。
因みに、父は免許を持ってないので車は持っていません。
ですから車庫もありません。
同居に当たってどうしようかと思ったんですが、
父が生きてる間はここに・・・と思ってるので、
いつまでここに住むかわからないということで、
車庫は設置してません。
それで、家のリフォームもせずなんですが、
そう言いつつ、もう5年もたってしまいましたね。
なので、我が家の前には車が3台止めることができます。
そのつぶしたところにとにかく草が生えるんですね。
毎年そこの草取りが大変なんです。
それで、主人が砂利を敷き詰めるというんですね。
そう言いだしたのが、一昨日で昨日の4時頃には、
ダンプで持ってきたんですよね。早っ!
なんと、家の前にドーッとおいて行きました

そうなんです。
主人は自分たちで、敷くことくらいできると思ったようで・・・・
(自分は、力仕事ができないんですから、自分たちって私のこと?)
4トンの化粧砂利を目の前にして唖然としましたよ。
当の本人はちょっとスコップで崩してみて、
「あ~、重たい!これは胸に力が入る!おれはだめだ!」ですよ

どうするの、コレ?
主人は、作業代払うのケチったんでしょうね~。
腹立つぅ~~!
もう~、やるっきゃない!
腹を決めました。
砂利の一番上に立って、スコップで崩していきましたよ。
ディサービスから帰って来た父も、加わってきました。
「とにかく無理しないで、疲れたらやめてね」と、
声をかけつつ、6時半までやってました。
しかし、この年になって肉体労働なんてしたことのない私が、
こんなことやるなんて信じられません。
が、やればできるものですね。
半分くらいは、敷き詰めました。
今日は、父の病院の日だったんですが、
送迎の運転手さんに、「今日はついていけないので宜しくお願いします」と言って、
私は、朝から作業です。
朝は雨が降っていたんですが、
案外すぐやんだので、作業開始です。
まだ、敷き詰めてないところを、敷き詰めました。
もうこうなったら、前側、全部敷くことにしました。
あまるほど砂利があったので。
大半、敷き詰めたんですが、
まだ砂利が余ってます。
4トンもいらなかったくらいですが、
厚く敷きつめれば、草が出て来ないというので、
明日は、さらに厚くしたいと思います。
流石に疲れて、午後はグッタリです。
我ながら、良くやったと思いますよ。
主人は、「もっとササッと出来ないのか。俺が元気だったら、こんなものすぐ終わるんだけどな~」などと、勝手なことを言ってます。
無視、無視!
それでいて、一応「あまり、無理しないでいいからな。急ぐわけでなし、少しづつやっていけばいいから」などと、優しいフリ(としか思えな~い!)をします。
失敗した~、あの砂利の山の写真を撮るんでした。
わかるかしら、これまだ多少山になってるんですよ。

サブブログもよろしくね。
↓ ↓
Music of the Good old 80's
私が好きな’80年代の曲を紹介しています。
ご興味ありましたら、どうぞ!
≪アスタリフト≫松田聖子と中島みゆきのCMで話題!まずはお試し送料無料
2010.05.25
サクラ印の無添加 『蜜らっきょう』
2010.05.24
家庭菜園の準備の続き
昨日も、お天気が良くて、
前日に続きお布団干しです。
家庭菜園ですが、昨日は一昨日の続きの作業でした。
午前中に前日の残りの堆肥を全部撒いて、
混ぜながら土おこしをしました。
半分起こした頃、陽が強くなって暑くなってきたので、
いったん撤収、残りは夕方やりました。
私が土を起こした場所です。

ここは、家に向かって
左側横の奥になります。
手前が花畑になってます。
ここには、全部枝豆を
植える予定です。
あ、一部ニラも植えようかな。
ここは家の裏側です。
日当たりがあまり良くないです。
コンクリートの部分は、
お隣に屋根の雪が
飛んで行かないように、
落雪ガードとでもいうのかしら、
設置してます。
こう見えてもコンクリートと
コンクリートの間は
1坪くらいずつあります。
こちらは、家の右側奥です。
手前が花畑になってます。
昨日はここをやりました。
スコップで土を掘ったんですが、
これが結構腰に来ますね。
肉体労働に慣れてないので、
疲れて昼寝をして、
夕方また残りをやりましたが、
夜も早々に眠くて眠くて・・・
今日は、父は全然やる気がなくて出てきませんでした。
いないほうが気を使わなくて良かったですけどね。
ついでに、庭のチューリップ



このチューリップが好きで、
結構植えたはずなのに、
数本しか開花してないんですよね。
どこに行っちゃったのかしら~。
黄色が圧倒的に多いんですよね。
来年はもっと違う品種も、
植えたいわ~。
今日は種まきをしま~~す!
頑張ります。
サブブログもよろしくね。
↓ ↓
Music of the Good old 80's
私が好きな’80年代の曲を紹介しています。
ご興味ありましたら、どうぞ!
≪アスタリフト≫松田聖子と中島みゆきのCMで話題!まずはお試し送料無料


前日に続きお布団干しです。
家庭菜園ですが、昨日は一昨日の続きの作業でした。
午前中に前日の残りの堆肥を全部撒いて、
混ぜながら土おこしをしました。
半分起こした頃、陽が強くなって暑くなってきたので、
いったん撤収、残りは夕方やりました。
私が土を起こした場所です。

ここは、家に向かって
左側横の奥になります。
手前が花畑になってます。
ここには、全部枝豆を
植える予定です。
あ、一部ニラも植えようかな。

日当たりがあまり良くないです。
コンクリートの部分は、
お隣に屋根の雪が
飛んで行かないように、
落雪ガードとでもいうのかしら、
設置してます。
こう見えてもコンクリートと
コンクリートの間は
1坪くらいずつあります。

手前が花畑になってます。
昨日はここをやりました。
スコップで土を掘ったんですが、
これが結構腰に来ますね。
肉体労働に慣れてないので、
疲れて昼寝をして、
夕方また残りをやりましたが、
夜も早々に眠くて眠くて・・・
今日は、父は全然やる気がなくて出てきませんでした。
いないほうが気を使わなくて良かったですけどね。
ついでに、庭のチューリップ



このチューリップが好きで、
結構植えたはずなのに、
数本しか開花してないんですよね。
どこに行っちゃったのかしら~。
黄色が圧倒的に多いんですよね。
来年はもっと違う品種も、
植えたいわ~。
今日は種まきをしま~~す!
頑張ります。
サブブログもよろしくね。
↓ ↓
Music of the Good old 80's
私が好きな’80年代の曲を紹介しています。
ご興味ありましたら、どうぞ!
≪アスタリフト≫松田聖子と中島みゆきのCMで話題!まずはお試し送料無料
2010.05.24
『仙鼎健寿』1ヵ月長期モニター
Wellness Naviファンサイト応援中

先月当選した『仙鼎健寿』1ヵ月長期モニター、
ようやく飲み終わりました~~!


『仙鼎健寿(せんていけんじゅ)』は、“摂り過ぎ”“つき過ぎ”長年の習慣で気になるポッコリを、
抗酸化作用の「白鶴霊芝草(はっかくれいしそう)」や、余分なものを燃やす効果に期待の高まる
「カカオ」など6種の主成分でスッキリへと導く、飲みやすい小粒タイプのサプリメントです。
カカオベースのビターな味わいで、漢方が苦手な方でも無理なくお飲み頂けます。
先月当選した『仙鼎健寿』1ヵ月長期モニター、
ようやく飲み終わりました~~!


『仙鼎健寿(せんていけんじゅ)』は、“摂り過ぎ”“つき過ぎ”長年の習慣で気になるポッコリを、
抗酸化作用の「白鶴霊芝草(はっかくれいしそう)」や、余分なものを燃やす効果に期待の高まる
「カカオ」など6種の主成分でスッキリへと導く、飲みやすい小粒タイプのサプリメントです。
カカオベースのビターな味わいで、漢方が苦手な方でも無理なくお飲み頂けます。
2010.05.22
家庭菜園の準備
今日はとても晴れて良いお天気~~!
昨日より今日出かけるべきだったわ~!
と言っても、主人は用事があるとかで結局は、
今日は行けませんでしたね。
布団も干しましたよ~。
でも、時々曇ってきて、
あれって思ってるとまた晴れてきての繰り返しでしたが、
夕方からはずっと晴れてますね。
昨日買ってきた「ケイトウ」の苗を27本植えてみました。
昨年植えたパンジー・マリーゴールド・サルビアは、
飽きたので、以前「四季彩の丘」で観た、
「ケイトウ」が綺麗だったので。
ところで、今年は家庭菜園を頑張るつもりが、
石灰を撒いただけで何もしていませんでした。
さすがにこう暖かくなってきたので、焦ってきました。
ご近所さんも、苗を植えたところもありますしね。
頼りは、家庭菜園の大ベテラン、
義兄嫁さんです。
家にいるであろうお昼を狙って☎で、ご教示を・・・
その時点での、組んだ予定は、
先ず今日中に、土を起こしますよ~。
堆肥を買ってきて土に混ぜ込む。
日曜日、種物を買ってきて撒きます。
月曜日には、苗を買ってきて植える。
一応この予定で作業を実行する計画を立てました。
主人が帰ってきたので、
まず、ホームセンターに行って、
堆肥と種物を買ってきました。
種は、取りあえず青梗菜・ほうれん草・ニラ・大根
インゲン・枝豆・スナップえんどうを買ってみました。

あと、人参・じゃがいもも植えたいな~。
苗物は、トマト・なす・ピーマン・きゅうりの予定です。
因みに主人は家庭菜園とかガーデニングとか全く興味はありません。
「どうせ大した野菜ができないんだから買った方がいい」なんて、
言うんですから。
ですから、当然畑作業も全くやる気なしです。
なので、一人でやるわけですが、畑を見まわすととても一人で、
1日で出来るとは思えない。
で、まず3分の一ほどの広さに堆肥をバーっと撒いて、
土を起こしながら、混ぜていきました。
結構、腰に来るんですね。
途中で父がディサービスから帰ってきて、
加わりましたが、まぁ、あまり戦力にはならないので・・・
もう、3分の一耕したら、汗だくで疲れてあえなくダウン
明日に順延です。
明日、3分の2耕して種蒔きまで行くかしら~。
ん~、延びていきそうな予感が・・。
情けな~い、肉体労働が苦手な私です。
こんなんで、家庭菜園成功するでしょうか?
「ココビタ」でこの記事をチェック!
サブブログもよろしくね。
↓ ↓
Music of the Good old 80's
私が好きな’80年代の曲を紹介しています。
ご興味ありましたら、どうぞ!
≪アスタリフト≫松田聖子と中島みゆきのCMで話題!まずはお試し送料無料


昨日より今日出かけるべきだったわ~!
と言っても、主人は用事があるとかで結局は、
今日は行けませんでしたね。
布団も干しましたよ~。
でも、時々曇ってきて、
あれって思ってるとまた晴れてきての繰り返しでしたが、
夕方からはずっと晴れてますね。
昨日買ってきた「ケイトウ」の苗を27本植えてみました。
昨年植えたパンジー・マリーゴールド・サルビアは、
飽きたので、以前「四季彩の丘」で観た、
「ケイトウ」が綺麗だったので。
ところで、今年は家庭菜園を頑張るつもりが、
石灰を撒いただけで何もしていませんでした。
さすがにこう暖かくなってきたので、焦ってきました。
ご近所さんも、苗を植えたところもありますしね。
頼りは、家庭菜園の大ベテラン、
義兄嫁さんです。
家にいるであろうお昼を狙って☎で、ご教示を・・・
その時点での、組んだ予定は、
先ず今日中に、土を起こしますよ~。
堆肥を買ってきて土に混ぜ込む。
日曜日、種物を買ってきて撒きます。
月曜日には、苗を買ってきて植える。
一応この予定で作業を実行する計画を立てました。
主人が帰ってきたので、
まず、ホームセンターに行って、
堆肥と種物を買ってきました。
種は、取りあえず青梗菜・ほうれん草・ニラ・大根
インゲン・枝豆・スナップえんどうを買ってみました。

あと、人参・じゃがいもも植えたいな~。
苗物は、トマト・なす・ピーマン・きゅうりの予定です。
因みに主人は家庭菜園とかガーデニングとか全く興味はありません。
「どうせ大した野菜ができないんだから買った方がいい」なんて、
言うんですから。
ですから、当然畑作業も全くやる気なしです。
なので、一人でやるわけですが、畑を見まわすととても一人で、
1日で出来るとは思えない。
で、まず3分の一ほどの広さに堆肥をバーっと撒いて、
土を起こしながら、混ぜていきました。
結構、腰に来るんですね。
途中で父がディサービスから帰ってきて、
加わりましたが、まぁ、あまり戦力にはならないので・・・

もう、3分の一耕したら、汗だくで疲れてあえなくダウン

明日に順延です。
明日、3分の2耕して種蒔きまで行くかしら~。
ん~、延びていきそうな予感が・・。
情けな~い、肉体労働が苦手な私です。
こんなんで、家庭菜園成功するでしょうか?

サブブログもよろしくね。
↓ ↓
Music of the Good old 80's
私が好きな’80年代の曲を紹介しています。
ご興味ありましたら、どうぞ!
≪アスタリフト≫松田聖子と中島みゆきのCMで話題!まずはお試し送料無料
2010.05.22
お届け物
今気付いたんですが、お届け物の記事、
5月になってから、初めてなんですよね~。
最近応募もがたっと少なくなったので、
当然当選も少ないです。
何ですかね~、応募の熱も冷めたのかしら~。
事前記事・レポ記事が億劫になってきてるのもあるので、
よっぽど欲しいものじゃないと、応募しなくなってますね。
昨年がピークでしたね。
記事を書く必要のないものは、
なんでも気軽に応募してますが・・
キリンビールさんより、
【キリン サウザン ミネラルの恵み】350ml 24本

これ、他の方数人のブログで
当選した記事を見て、
私は落選したと思ってましたら、
来ましたよ~~!
うれしい~~!
やっぱり北海道は、
ちょっと遅れてくるんですね。
スタイル&パートナーズ株式会社さんより
【彩塩】サンプルパック全員プレゼント
(多分、万里ママさんのブログで応募した分)

カリフォルニア・アーモンド協会さんより
【アーモンドチャレンジスターターキット】
(これも万里ママさんのブログで応募しました)
万里ママさん、有難うございます。

ドクターシーラボさんより
【スーパーホワイト377EX】サンプル

ここでようやく、モニプラ関連
魚がし日本一ショッピングサイトさんより、
【たたみいわし】

これは後ほどレポいたします。
5月になってから、初めてなんですよね~。
最近応募もがたっと少なくなったので、
当然当選も少ないです。
何ですかね~、応募の熱も冷めたのかしら~。
事前記事・レポ記事が億劫になってきてるのもあるので、
よっぽど欲しいものじゃないと、応募しなくなってますね。
昨年がピークでしたね。
記事を書く必要のないものは、
なんでも気軽に応募してますが・・
キリンビールさんより、
【キリン サウザン ミネラルの恵み】350ml 24本

これ、他の方数人のブログで
当選した記事を見て、
私は落選したと思ってましたら、
来ましたよ~~!
うれしい~~!
やっぱり北海道は、
ちょっと遅れてくるんですね。
スタイル&パートナーズ株式会社さんより
【彩塩】サンプルパック全員プレゼント
(多分、万里ママさんのブログで応募した分)

カリフォルニア・アーモンド協会さんより
【アーモンドチャレンジスターターキット】
(これも万里ママさんのブログで応募しました)
万里ママさん、有難うございます。

ドクターシーラボさんより
【スーパーホワイト377EX】サンプル

ここでようやく、モニプラ関連
魚がし日本一ショッピングサイトさんより、
【たたみいわし】

これは後ほどレポいたします。
2010.05.22
アディポネクチン促進サプリメント
モニプラさんのイベントを検索していて、
これは!と思うものを発見!
「話題の善玉♪アディポネクチン促進サプリメントで代謝改善!疲労回復!!」とイベントです。

ANZU KLIMERS株式会社
これは!と思うものを発見!
「話題の善玉♪アディポネクチン促進サプリメントで代謝改善!疲労回復!!」とイベントです。

ANZU KLIMERS株式会社
2010.05.21
美瑛「四季彩の丘」
昨日の新聞に美瑛の「四季彩の丘」が、
チューリップが満開と出ていたので、
ドライブに行ってきました。
出かけるときは晴れていたので写真日和と思ってましたら、
だんだん曇ってきて、
着いたときは完全に曇りでガックリ!
それに思ったより規模が小さかった~。
「四季彩の丘」は、お花のシーズンですと、
広い敷地に色々なお花が咲き誇り、凄いんですが、
今日は、チューリップとムスカリ・パンジーだけでした。
よかったら過去の写真をどうぞご覧ください。
四季彩の丘 秋の花々(2008年9月)
http://mamicoco.blog98.fc2.com/blog-entry-87.html
四季彩の丘 夏の花々 (2008年7月)
http://mamicoco.blog98.fc2.com/blog-entry-51.html
新聞にも出ていたのですが、
そこにある桜の木がハートの形をしていて人気になってるって・・・。
確かにそうみえました。
どうでしょうか?
晴れていたら桜のピンクでハートがもっと綺麗に見えるんですけどね。
(写真はクリックすると拡大します。)


美瑛は、桜がどこでも満開に咲いていました。



サブブログもよろしくね。
↓ ↓
Music of the Good old 80's
私が好きな’80年代の曲を紹介しています。
ご興味ありましたら、どうぞ!
≪アスタリフト≫松田聖子と中島みゆきのCMで話題!まずはお試し送料無料


「ココビタ」でこの記事をチェック!
チューリップが満開と出ていたので、
ドライブに行ってきました。
出かけるときは晴れていたので写真日和と思ってましたら、
だんだん曇ってきて、
着いたときは完全に曇りでガックリ!
それに思ったより規模が小さかった~。
「四季彩の丘」は、お花のシーズンですと、
広い敷地に色々なお花が咲き誇り、凄いんですが、
今日は、チューリップとムスカリ・パンジーだけでした。
よかったら過去の写真をどうぞご覧ください。
四季彩の丘 秋の花々(2008年9月)
http://mamicoco.blog98.fc2.com/blog-entry-87.html
四季彩の丘 夏の花々 (2008年7月)
http://mamicoco.blog98.fc2.com/blog-entry-51.html
新聞にも出ていたのですが、
そこにある桜の木がハートの形をしていて人気になってるって・・・。
確かにそうみえました。
どうでしょうか?
晴れていたら桜のピンクでハートがもっと綺麗に見えるんですけどね。
(写真はクリックすると拡大します。)


美瑛は、桜がどこでも満開に咲いていました。



サブブログもよろしくね。
↓ ↓
Music of the Good old 80's
私が好きな’80年代の曲を紹介しています。
ご興味ありましたら、どうぞ!
≪アスタリフト≫松田聖子と中島みゆきのCMで話題!まずはお試し送料無料

2010.05.20
緑のセンター
昨日は、日中も夜も出かけてたものですから、
ブログの更新も出来ず、皆さんのブログも、
ごく数か所しか行けませんでした。
申し訳ありません
12時過ぎたら眠くて眠くて、
それ以上起きていられませんでした。
今日は訪問させて頂きますね~!
旭川は、この18・19日と気温が24~25度まで上がったんですよ~。
春の訪れが遅れ気味だったのに、
一気に初夏の気温ですって!
7月上旬並みの気温だというんですよ~!
暖かいのは良いことですが、
急に何でしょうね。
しかしながら、今日は朝から曇っていて、
雨が降ってきました。
気温も昨日よりかなり下がるようです。
17日、桜を観に行ったときに、
近くの緑のセンターで撮った写真です。
ここは温室なので、この日はちょっと暑くて、
いくらもいないで出てきました。

ブーゲンビレアが凄く綺麗でした~!
(写真はクリックすると大きくなります)






「ココビタ」でこの記事をチェック!
サブブログもよろしくね。
↓ ↓
Music of the Good old 80's
私が好きな’80年代の曲を紹介しています。
ご興味ありましたら、どうぞ!
≪アスタリフト≫松田聖子と中島みゆきのCMで話題!まずはお試し送料無料

ブログの更新も出来ず、皆さんのブログも、
ごく数か所しか行けませんでした。
申し訳ありません
12時過ぎたら眠くて眠くて、
それ以上起きていられませんでした。
今日は訪問させて頂きますね~!
旭川は、この18・19日と気温が24~25度まで上がったんですよ~。
春の訪れが遅れ気味だったのに、
一気に初夏の気温ですって!
7月上旬並みの気温だというんですよ~!
暖かいのは良いことですが、
急に何でしょうね。
しかしながら、今日は朝から曇っていて、
雨が降ってきました。
気温も昨日よりかなり下がるようです。
17日、桜を観に行ったときに、
近くの緑のセンターで撮った写真です。
ここは温室なので、この日はちょっと暑くて、
いくらもいないで出てきました。








サブブログもよろしくね。
↓ ↓
Music of the Good old 80's
私が好きな’80年代の曲を紹介しています。
ご興味ありましたら、どうぞ!
≪アスタリフト≫松田聖子と中島みゆきのCMで話題!まずはお試し送料無料
2010.05.18
神楽丘公園の桜
昨日は、朝お天気が良かったので、
ようやく桜を観に行ってきました。
神楽丘公園は、散策路も整備されているので、
「ウオーキングするのには最適よ」という私の言葉で、
主人も、行く気になりましたよ。
朝は、晴れていたんですが、
すぐに曇りがちになってきたんですよね。
やっぱり青空じゃないと、
写真が綺麗に撮れませんね。
特に私みたいな初心者は・・。
桜は、丁度満開でした。
15・16日の週末はかなりの人出だったらしいです。
写真はクリックすると大きくなります。



桜は、忠別川の河川敷に隣接した場所に、
たくさんあります。
そこから、上に登っていく散策路があります。
散策路を歩き、近くの緑の相談所に併設されてる植物園を鑑賞し、
隣の上川神社にも行ってお参りしてきました。
そういえば、今年の初詣は喪中だったため行ってないんです。
今年初めての神社参拝でした。
ブロ友のこうママさんによると、
上川神社もパワースポットというので、
パワーを貰いにというわけです。

ここが神社への入り口で、
階段を上っていきます。
ここにはちょっとした思い出があります。
長女の七五三で義弟家族と神社へ行ったんですが、
帰りに階段を下りるところを、
義弟が8mmカメラ(古いでしょう!)で、
撮ってくれてました。
途中で主人が交代しました。
皆すまして下りていくと、
上の方から「お宅のお子さんじゃないんですかぁ」と、
大きな声が・・・
振り向くと、なんと次女が階段の上の方で地団太踏んで、
ワァーワァー泣いていました。
主人が交代するときに抱っこしていたのを、
下ろしたのを誰も(というか私が・・ですが)
気がつかなかったんですよね。
次女は、まだ2歳になってなかったですから、
自分じゃ降りることができなかったんですよ~。
他に人がいなかったら、
いつ気がついたかしら・・・
笑い話のような話ですね。
ここに来るといつも思いだします。
因みに義弟のところの8mmフィルムに、
その様子が残ってるんですよ。
それにしても昨日はよく歩きましたよ。
今朝、ふくらはぎがちょっと筋肉痛ですから・・。
ようやく桜を観に行ってきました。
神楽丘公園は、散策路も整備されているので、
「ウオーキングするのには最適よ」という私の言葉で、
主人も、行く気になりましたよ。
朝は、晴れていたんですが、
すぐに曇りがちになってきたんですよね。
やっぱり青空じゃないと、
写真が綺麗に撮れませんね。
特に私みたいな初心者は・・。
桜は、丁度満開でした。
15・16日の週末はかなりの人出だったらしいです。
写真はクリックすると大きくなります。




桜は、忠別川の河川敷に隣接した場所に、
たくさんあります。
そこから、上に登っていく散策路があります。
散策路を歩き、近くの緑の相談所に併設されてる植物園を鑑賞し、
隣の上川神社にも行ってお参りしてきました。
そういえば、今年の初詣は喪中だったため行ってないんです。
今年初めての神社参拝でした。
ブロ友のこうママさんによると、
上川神社もパワースポットというので、
パワーを貰いにというわけです。


階段を上っていきます。
ここにはちょっとした思い出があります。
長女の七五三で義弟家族と神社へ行ったんですが、
帰りに階段を下りるところを、
義弟が8mmカメラ(古いでしょう!)で、
撮ってくれてました。
途中で主人が交代しました。
皆すまして下りていくと、
上の方から「お宅のお子さんじゃないんですかぁ」と、
大きな声が・・・
振り向くと、なんと次女が階段の上の方で地団太踏んで、
ワァーワァー泣いていました。
主人が交代するときに抱っこしていたのを、
下ろしたのを誰も(というか私が・・ですが)
気がつかなかったんですよね。
次女は、まだ2歳になってなかったですから、
自分じゃ降りることができなかったんですよ~。
他に人がいなかったら、
いつ気がついたかしら・・・
笑い話のような話ですね。
ここに来るといつも思いだします。
因みに義弟のところの8mmフィルムに、
その様子が残ってるんですよ。
それにしても昨日はよく歩きましたよ。
今朝、ふくらはぎがちょっと筋肉痛ですから・・。
2010.05.17
昨日は疲れた~
今日は、午前中に神楽丘公園にお花見に行ってきました。
ちょっと、午後から忙しかったもので、
ブログには今日はアップできません。
明日、ブログに載せますね~。
じつは、昨日の日曜日のことですが、、ゆっくりするつもりが、
町内の方が、朝いらしたんですが、
その方に一日、振り回されてしまいました。
班長って、大変だな~と、
つくづく思いましたよ。
例年、今頃来る回覧が今年は来ないという苦情から始まったんですけどね。
まぁ、詳しい内容は省きますが、
とにかくあちこちに電話掛けまくって調べなければいけなかったんですが、
日曜日でしかも朝から晴天でしたから、
町内の役員の方も皆さんお出かけで、どこへかけてもお留守なんですよ~。
やっと連絡付いた方から聞いたことを、
伝えに行くと、それでは納得しなくてさらに、
○○を調べてと・・・
そのお宅に昨日は、何度行ったり来たりしたことか。
夕方にようやく、片付いたんですが、
100%、納得した様子ではなかったんですよね。
最後は、「あなたに言っても仕方がないんだけど、
私も班長さんに言うしかないので、お手数掛けて悪かったわね」とは、
言ってましたが、正直疲れました。
ある役員の方からは「色々な人がいるから、あなたも大変ですね」と言われました。
今からこうでは、この先が思いやられます。
予想はしてたんですけど・・・
数人、うるさ型がいるらしいので。
あと10か月間、何とか乗り切らなくては!
ちょっと、午後から忙しかったもので、
ブログには今日はアップできません。
明日、ブログに載せますね~。
じつは、昨日の日曜日のことですが、、ゆっくりするつもりが、
町内の方が、朝いらしたんですが、
その方に一日、振り回されてしまいました。
班長って、大変だな~と、
つくづく思いましたよ。
例年、今頃来る回覧が今年は来ないという苦情から始まったんですけどね。
まぁ、詳しい内容は省きますが、
とにかくあちこちに電話掛けまくって調べなければいけなかったんですが、
日曜日でしかも朝から晴天でしたから、
町内の役員の方も皆さんお出かけで、どこへかけてもお留守なんですよ~。
やっと連絡付いた方から聞いたことを、
伝えに行くと、それでは納得しなくてさらに、
○○を調べてと・・・
そのお宅に昨日は、何度行ったり来たりしたことか。
夕方にようやく、片付いたんですが、
100%、納得した様子ではなかったんですよね。
最後は、「あなたに言っても仕方がないんだけど、
私も班長さんに言うしかないので、お手数掛けて悪かったわね」とは、
言ってましたが、正直疲れました。
ある役員の方からは「色々な人がいるから、あなたも大変ですね」と言われました。
今からこうでは、この先が思いやられます。
予想はしてたんですけど・・・
数人、うるさ型がいるらしいので。
あと10か月間、何とか乗り切らなくては!
2010.05.17
【高反発マットレスDORMEOドルメオ】
2010.05.17
ドクターシーラボの「スーパーホワイト377」
2010.05.15
ブロ友のブログ 勝手に紹介!Part2 (8)「出過ぎた杭はうちづらい」
暫く休んでいたブログ紹介ですが、
今日とても感動したブログの記事がありました。
いつもお邪魔しているユージさんのブログです。
タイトルが「出過ぎた杭はうちづらい」と、
ちょっと変わってますでしょう。
人生訓というのかしら、
いつも考えさせられる事が多いブログなんです。
今日の「やさしさこそが大切で悲しさこそが美しい」というタイトルの記事、ぜひ皆さんに読んで頂きたいです。
そこには、山田康文君という脳性まひの息子さんと、
おかあさんの詩が掲載されてました。
扶桑社より本が出版されてるんですね。
「おかあさん、ぼくが生まれてごめんなさい」 向野幾世著
感動で、涙が出ました。
また、井上揚水の「人生が二度あれば」という曲が、
貼ってあったんですが、それがまた、
詩にピッタリでして、さらに感動しました。
今日に限らず、とても良い記事を書かれてますので、
皆さんも訪問してみてくださいね。
「出過ぎた杭はうちづらい」
今日とても感動したブログの記事がありました。
いつもお邪魔しているユージさんのブログです。
タイトルが「出過ぎた杭はうちづらい」と、
ちょっと変わってますでしょう。
人生訓というのかしら、
いつも考えさせられる事が多いブログなんです。
今日の「やさしさこそが大切で悲しさこそが美しい」というタイトルの記事、ぜひ皆さんに読んで頂きたいです。
そこには、山田康文君という脳性まひの息子さんと、
おかあさんの詩が掲載されてました。
扶桑社より本が出版されてるんですね。
「おかあさん、ぼくが生まれてごめんなさい」 向野幾世著
感動で、涙が出ました。
また、井上揚水の「人生が二度あれば」という曲が、
貼ってあったんですが、それがまた、
詩にピッタリでして、さらに感動しました。
今日に限らず、とても良い記事を書かれてますので、
皆さんも訪問してみてくださいね。
「出過ぎた杭はうちづらい」
2010.05.15
つれづれ
今日は、晴天!
とても良いお天気でした~~!
神楽丘公園は、桜が満開だそうで、
今日・明日はお花見客で混雑するんでしょうね。
旭山のように、高いところはまだという話でしたが、
今日・明日と暖かいようですから、
一気に咲くかもしれませんね。
お花見に行きたいんですが、
主人は毎年同じところを観ても・・・と、
気が乗らないようです。
それじゃ行ったことのないところに、
連れて行って欲しいんですが・・・・
どうなりますか。
いずれにしても、日曜日は行かないでしょうから、
行くとすれば来週の平日になりますね。
暖かいので、今日・明日とウォーキング頑張ります。
それと、畑!
今年は家庭菜園頑張るつもりが、
まだ何もしていません!
とりあえず、明日、石灰を撒きます。
種物も買って来なくっちゃ!
こんなんで、出来るんでしょうか?
明日は日曜日、いつものようにブログ休ませて頂きます。
皆様、良い休日をお過ごしくださいね。
サブブログもよろしくね。
↓ ↓
Music of the Good old 80's
私が好きな’80年代の曲を紹介しています。
ご興味ありましたら、どうぞ!
とても良いお天気でした~~!
神楽丘公園は、桜が満開だそうで、
今日・明日はお花見客で混雑するんでしょうね。
旭山のように、高いところはまだという話でしたが、
今日・明日と暖かいようですから、
一気に咲くかもしれませんね。
お花見に行きたいんですが、
主人は毎年同じところを観ても・・・と、
気が乗らないようです。
それじゃ行ったことのないところに、
連れて行って欲しいんですが・・・・
どうなりますか。
いずれにしても、日曜日は行かないでしょうから、
行くとすれば来週の平日になりますね。
暖かいので、今日・明日とウォーキング頑張ります。
それと、畑!
今年は家庭菜園頑張るつもりが、
まだ何もしていません!
とりあえず、明日、石灰を撒きます。
種物も買って来なくっちゃ!
こんなんで、出来るんでしょうか?
明日は日曜日、いつものようにブログ休ませて頂きます。
皆様、良い休日をお過ごしくださいね。
サブブログもよろしくね。
↓ ↓
Music of the Good old 80's
私が好きな’80年代の曲を紹介しています。
ご興味ありましたら、どうぞ!
2010.05.14
宮崎県の牛の口蹄疫の件
数人の方のブログで見かけた記事です。
昨日は、シーブックさんのブログで、
今日は、Naomiさんのブログで見かけました。
宮崎県の牛の口蹄疫の事です。
ブログ記事のコピペですが、
多くのブロガーさんが転載しているようです。
私も、お役にたてればと思い転載させて頂きます。
もしよければ、みなさんのブログにも転載してください。
是非この文章を読んで頂き、もしよろしかったら皆様のブログでも転載して頂けたら嬉しいです。
今、宮崎県に発生しています、牛の口蹄疫の事の現状です。読んでいて胸がえぐられるような感触を覚えました。
2010年05月12日口蹄疫の問題について今、宮崎県内では口蹄疫の問題で衝撃が走っています。
宮崎県内にいても詳しく知らない、わからない口蹄疫の現状。普天間問題やギリシャの問題、、殺人事件等々、ニュースがあふれている中宮崎県内のニュースでもあまり長い時間を割かれないのはなぜなのでしょうか?
なぜ全国ニュースでは報道されないのでしょう? 県内外の方々に伝えて口蹄疫問題を理解していただけたら・・・心から 思います。
この現状を知ってもらうこと世論で政府を動かすしかもう手が無いんです。昨日日記に書いた仲間の輪による消毒剤の話も、政府の圧力がかかり、 “各県まず自分所の防疫の徹底をせよ。宮崎は農相みずから出向き全力で対応している” との電話があったみたいです。
消毒剤が圧倒的に足りません。消毒剤の事は昨日書きましたが、 人手も圧倒的に足りません。
政府は“現場スタッフを国としても確保している”と発表してますが、一昨日までの現場スタッフ350人のほとんどは県のスタッフ。
九州農政局から3人の獣医師と20人のスタッフ、追加で30人の自衛隊。
農政局の獣医師はペーパー獣医師で現場しゃまともに牛に触ることも出来ない、追加で来た自衛隊は4日出たら2日休み実質2/3の労力。
昨日から宮崎による確保と九州各県の応援により倍の700人体勢に。 それでも殺処分対称の1割しか処分出来てません。
県も、保健所も、獣医師も、JAも、市町村も、休みなしで必死になって頑張ってます。 保健所の友人はGWどころか、発生からずっと休み無し、6~21時の重労働。爪は割れ、消毒剤で手の皮膚が爛れ…、 それでも必死になって戦ってます。
マイミクさんの旦那さんも新婚、子供が産まれて初めてのGWも休み無しで頑張ってくれてます。 ホントに感謝しています。 それでも全然処分が追い付かないんです。
今、処分対称の10万頭のうち、20日間で処分が終わったのは1万頭にも届きません。今1日の処分頭数が千頭。毎日発症する頭数の方が圧倒的に多いんです。感染した牛は毎日10億個、豚は5兆個のウイルスを撒き散らします。感染拡大が止まりません。 4月末に発症した友人の農場では、今のペースでは5月内に処分出来るかどうかと言った所です。
全て殺されてしまう。それでも弱れば排出するウイルスが増える。だから、殺されるのがわかってても、毎日餌をやり、ビタミンをやり、あらゆる手を尽くして少しでも牛を健康に保とうとしてます。 でも、農場全ての牛に広がり、弱い子牛から次々に弱り、死んでいきます。
死んでも処理業者も出入りできないため、死体の上に大量の石灰を乗せても、腐敗し異臭を放ち始め、それでも親牛は自分の子を一生懸命舐め、石灰を落とそうとします。
消毒剤の不足から、本来は牛に使わないような強い薬を大量に毎日浴びせられ、牛は毛が抜けぼろぼろになっていきます。 そんな中で、自分の家族同然の牛を殺す事も出来ず、飼い続けなければならないんです。
また、保健所や獣医師が殺処分現場に集中せざるを得ず、発症が疑われる農場の検査も出来ず、 テレビや報道では50件80000頭となっていますが、把握してるだけで発症の疑いがあり検査待ちの所があと40農場あります。 とにかく人手が足りないんです。
もう殺処分が追い付かないんです。首相が激甚災害に認定し、自衛隊を出さない限り、拡大は収まりません。 「その必要があるかどうかを関係閣僚と話し合い、必要とあれば検討する」とか言ってる場合じゃないんです!! ワクチンと言う手も有りますが、現行の法律では使えず、 しかも大臣は「参院選後の国会で立案立法を…」 とか言ってますが、 その頃には国内の牛・豚・山羊・羊・鹿・猪…等の偶蹄類はいなくなってるでしょう。
皆さんにお願いです。
とにかく、今、宮崎で大変な事が起こってると言うことを、多くの人に伝えて下さい。
もう世論で政府を動かすしか方法がないんです。 資材機材も、人手も、予算も… もう国に頼るしかないんです。
よろしくお願いします。おおきなうねりとなって国会の場に届くことをねがっています どうか宮崎の酪農を助けて下さい。心の底からお願いします。
もしも宮崎だけではなく、自分の住む街に口蹄疫の病気が広がったらどうしますか?人事では済まされない、今必死に食い止めようとしている宮崎の農場の方達の努力を是非に政府に働きかけるのを手伝って頂きたい。
ブログの力は弱いかも知れないが何もしないよりマシ何卒宜しくお願い致します。
昨日は、シーブックさんのブログで、
今日は、Naomiさんのブログで見かけました。
宮崎県の牛の口蹄疫の事です。
ブログ記事のコピペですが、
多くのブロガーさんが転載しているようです。
私も、お役にたてればと思い転載させて頂きます。
もしよければ、みなさんのブログにも転載してください。
是非この文章を読んで頂き、もしよろしかったら皆様のブログでも転載して頂けたら嬉しいです。
今、宮崎県に発生しています、牛の口蹄疫の事の現状です。読んでいて胸がえぐられるような感触を覚えました。
2010年05月12日口蹄疫の問題について今、宮崎県内では口蹄疫の問題で衝撃が走っています。
宮崎県内にいても詳しく知らない、わからない口蹄疫の現状。普天間問題やギリシャの問題、、殺人事件等々、ニュースがあふれている中宮崎県内のニュースでもあまり長い時間を割かれないのはなぜなのでしょうか?
なぜ全国ニュースでは報道されないのでしょう? 県内外の方々に伝えて口蹄疫問題を理解していただけたら・・・心から 思います。
この現状を知ってもらうこと世論で政府を動かすしかもう手が無いんです。昨日日記に書いた仲間の輪による消毒剤の話も、政府の圧力がかかり、 “各県まず自分所の防疫の徹底をせよ。宮崎は農相みずから出向き全力で対応している” との電話があったみたいです。
消毒剤が圧倒的に足りません。消毒剤の事は昨日書きましたが、 人手も圧倒的に足りません。
政府は“現場スタッフを国としても確保している”と発表してますが、一昨日までの現場スタッフ350人のほとんどは県のスタッフ。
九州農政局から3人の獣医師と20人のスタッフ、追加で30人の自衛隊。
農政局の獣医師はペーパー獣医師で現場しゃまともに牛に触ることも出来ない、追加で来た自衛隊は4日出たら2日休み実質2/3の労力。
昨日から宮崎による確保と九州各県の応援により倍の700人体勢に。 それでも殺処分対称の1割しか処分出来てません。
県も、保健所も、獣医師も、JAも、市町村も、休みなしで必死になって頑張ってます。 保健所の友人はGWどころか、発生からずっと休み無し、6~21時の重労働。爪は割れ、消毒剤で手の皮膚が爛れ…、 それでも必死になって戦ってます。
マイミクさんの旦那さんも新婚、子供が産まれて初めてのGWも休み無しで頑張ってくれてます。 ホントに感謝しています。 それでも全然処分が追い付かないんです。
今、処分対称の10万頭のうち、20日間で処分が終わったのは1万頭にも届きません。今1日の処分頭数が千頭。毎日発症する頭数の方が圧倒的に多いんです。感染した牛は毎日10億個、豚は5兆個のウイルスを撒き散らします。感染拡大が止まりません。 4月末に発症した友人の農場では、今のペースでは5月内に処分出来るかどうかと言った所です。
全て殺されてしまう。それでも弱れば排出するウイルスが増える。だから、殺されるのがわかってても、毎日餌をやり、ビタミンをやり、あらゆる手を尽くして少しでも牛を健康に保とうとしてます。 でも、農場全ての牛に広がり、弱い子牛から次々に弱り、死んでいきます。
死んでも処理業者も出入りできないため、死体の上に大量の石灰を乗せても、腐敗し異臭を放ち始め、それでも親牛は自分の子を一生懸命舐め、石灰を落とそうとします。
消毒剤の不足から、本来は牛に使わないような強い薬を大量に毎日浴びせられ、牛は毛が抜けぼろぼろになっていきます。 そんな中で、自分の家族同然の牛を殺す事も出来ず、飼い続けなければならないんです。
また、保健所や獣医師が殺処分現場に集中せざるを得ず、発症が疑われる農場の検査も出来ず、 テレビや報道では50件80000頭となっていますが、把握してるだけで発症の疑いがあり検査待ちの所があと40農場あります。 とにかく人手が足りないんです。
もう殺処分が追い付かないんです。首相が激甚災害に認定し、自衛隊を出さない限り、拡大は収まりません。 「その必要があるかどうかを関係閣僚と話し合い、必要とあれば検討する」とか言ってる場合じゃないんです!! ワクチンと言う手も有りますが、現行の法律では使えず、 しかも大臣は「参院選後の国会で立案立法を…」 とか言ってますが、 その頃には国内の牛・豚・山羊・羊・鹿・猪…等の偶蹄類はいなくなってるでしょう。
皆さんにお願いです。
とにかく、今、宮崎で大変な事が起こってると言うことを、多くの人に伝えて下さい。
もう世論で政府を動かすしか方法がないんです。 資材機材も、人手も、予算も… もう国に頼るしかないんです。
よろしくお願いします。おおきなうねりとなって国会の場に届くことをねがっています どうか宮崎の酪農を助けて下さい。心の底からお願いします。
もしも宮崎だけではなく、自分の住む街に口蹄疫の病気が広がったらどうしますか?人事では済まされない、今必死に食い止めようとしている宮崎の農場の方達の努力を是非に政府に働きかけるのを手伝って頂きたい。
ブログの力は弱いかも知れないが何もしないよりマシ何卒宜しくお願い致します。
2010.05.14
お土産
私は、いつも、旅先とくに北海道内じゃ、
どこへ行っても同じものを売ってると思って、
どうしても必要なお土産しか買わないんですよね。
今回、富川というところの海産物店に寄ったんですが、
まぁ、皆さんの買い物するのにはビックリしましたね。
買うわ買うわ・・・・
友人も一人の人が旦那さんに、
留守番してるからたくさんお土産買ってこいよと言われたとかで、
たくさん買ってました。
何となく私も、ついつい買ってしまいましたね。


この2品は普通の味かな~。
この干し梅美味しいんですよね。
お茶受けに最高です。
ほくほくじゃがバター
これも美味しいですよ~!
この2品は、ゆにガーデンで買ったもの。



この2品は、試食してとても美味しかったんです。
左は「味きらり」というゆず昆布です。
右は「ふりかけとろろ」で、
このままふりかけにもなるし、
おにぎりやお吸い物にもいいそうです。
両方とも、癖になりそうな美味しさです!
友達は、干物のお魚とか買ってました。
今回は、かなり寒くなりそうということで、
皆さん厚着をしてました。
友人2人とも、かなりの厚着でビックリしました。
「そんな恰好で大丈夫?」と、言われてしまって、
わぁ~、失敗したかなと思ったんですが、
思ったほど寒くなくて、全然大丈夫でした。
偶然、3人とも風邪をひいた病み上がりだったんですよ~。
でも、元気に行って楽しく過ごしてきました。
また、行きたいねと話してます。
今度は、晴れたらいいな~~!
どこへ行っても同じものを売ってると思って、
どうしても必要なお土産しか買わないんですよね。
今回、富川というところの海産物店に寄ったんですが、
まぁ、皆さんの買い物するのにはビックリしましたね。
買うわ買うわ・・・・

友人も一人の人が旦那さんに、
留守番してるからたくさんお土産買ってこいよと言われたとかで、
たくさん買ってました。
何となく私も、ついつい買ってしまいましたね。


この2品は普通の味かな~。

お茶受けに最高です。
ほくほくじゃがバター
これも美味しいですよ~!
この2品は、ゆにガーデンで買ったもの。



この2品は、試食してとても美味しかったんです。
左は「味きらり」というゆず昆布です。
右は「ふりかけとろろ」で、
このままふりかけにもなるし、
おにぎりやお吸い物にもいいそうです。
両方とも、癖になりそうな美味しさです!
友達は、干物のお魚とか買ってました。
今回は、かなり寒くなりそうということで、
皆さん厚着をしてました。
友人2人とも、かなりの厚着でビックリしました。
「そんな恰好で大丈夫?」と、言われてしまって、
わぁ~、失敗したかなと思ったんですが、
思ったほど寒くなくて、全然大丈夫でした。
偶然、3人とも風邪をひいた病み上がりだったんですよ~。
でも、元気に行って楽しく過ごしてきました。
また、行きたいねと話してます。
今度は、晴れたらいいな~~!
2010.05.13
ゆにガーデン&静内お花見
昨日は、残念なことに一日中雨でした~~!
そういえば、昨年同じメンバーで川湯温泉・摩周湖へ行った時も雨でした。
お互いに「誰か、雨女がいるぅ~~!だれだ~?」なんて言いつつ、
雨の中、行ってきましたよ。
私は自宅近くから、AM8:10分発、
旭川駅前がAM8:30分発です。
旭川市内、数か所と深川・滝川から参加者を拾い、
滝川から高速に乗りました。
満席でした。
偶然にも昨年の時と同じ添乗員さんでした。
この方、中年の男性のベテランの方ですが、
とっても面白い方なんですよ。
AM11:10分に由仁町の「ゆにガーデン」に、到着しました。
時間的に早いんですが、ここのレストランチャイブでの
ランチバイキングです
混む前に先にということでした。
朝早くに朝食を摂ってたので、時間的に丁度良かったですね。
洋風のメニューがほとんどでした。
こういうツァーの食事は全然期待していなかったんですが、
これが意外にも美味しかったんですよね
好評でしたよ。

スープがミネストローネ・コーンポタージュと
もう1種類ありました。
どれも美味しくて、コーンポタージュは
2杯も飲みました。
この倍は食べたのは、
言うまでもありません。
でも、若いころに比べて量が
食べれなくなりましたね。
デザートのティラミス、美味しかった~!
右側のは、レモンのなんだったかな…?
これも美味しかったですよ。

食事の後は、園内の見学ですが、
雨が降っていたので、
トロリートレインというものに乗って、見学しました。
英国風庭園ということで、綺麗に整備されていました。
とても広大でお花の満開の時期に来れば綺麗なんでしょうね。
咲いているお花が少なくて、残念でした。
まだ、水仙が満開くらいで、
後は殆ど咲いていなかったんですよ。
(写真をクリックすると大きく表示されます。)







12時40分頃、ゆにガーデンを後にして、
日高町静内(しずない)を目指しました。
さすが、日高は遠いですね。
静内に着いたときは、15時はとうに過ぎていたと思いましたね。
静内二十間道路桜並木、傘をさしての散策です。
(このリンク先、素敵な写真が載ってますからご覧になってくださいね)
幸い、昨日が開花日で3分咲きということでした。
遠目に見ると、色が結構出て綺麗に見えるんですが、
近寄るとまだ花自体が満開じゃないので、
写真を撮っても、はっきりしない色で、
あまり綺麗に撮れません。
空の色がグレーなので、余計に花色がはっきりしなくて、
どの写真も良くないんです。
まあまあ良かったのがこれです。

ここは二十間道路から横道に入ったところです。
「花のトンネル」という場所です。

二十間道路の桜は、まだ色が薄くて綺麗に撮れませんでした。
ここがメインであるにもかかわらず居たのは
30分間でしたが、休憩場所もなく、ブラブラ歩いても、
時間が余りましたね。
お天気が良ければ、敷物でも敷いてお花見を
ゆったりできたんでしょうね。
それでもまだ、いくらかでも咲いていたので良かったですよ。
過去に一度観たときは、
満開で素晴らしかったんですが・・・。
週末はお天気もいいらしいですしね。
15・16日の週末は、さぞ混雑するでしょうね。
満開の週末は道路が渋滞して凄いそうですよ~!
(明日に続く)
「ココビタ」でこの記事をチェック!
サブブログもよろしくね。
↓ ↓
Music of the Good old 80's
私が好きな’80年代の曲を紹介しています。
ご興味ありましたら、どうぞ!

そういえば、昨年同じメンバーで川湯温泉・摩周湖へ行った時も雨でした。
お互いに「誰か、雨女がいるぅ~~!だれだ~?」なんて言いつつ、
雨の中、行ってきましたよ。
私は自宅近くから、AM8:10分発、
旭川駅前がAM8:30分発です。
旭川市内、数か所と深川・滝川から参加者を拾い、
滝川から高速に乗りました。
満席でした。
偶然にも昨年の時と同じ添乗員さんでした。
この方、中年の男性のベテランの方ですが、
とっても面白い方なんですよ。
AM11:10分に由仁町の「ゆにガーデン」に、到着しました。
時間的に早いんですが、ここのレストランチャイブでの
ランチバイキングです

混む前に先にということでした。
朝早くに朝食を摂ってたので、時間的に丁度良かったですね。
洋風のメニューがほとんどでした。
こういうツァーの食事は全然期待していなかったんですが、
これが意外にも美味しかったんですよね

好評でしたよ。

スープがミネストローネ・コーンポタージュと
もう1種類ありました。
どれも美味しくて、コーンポタージュは
2杯も飲みました。
この倍は食べたのは、
言うまでもありません。
でも、若いころに比べて量が
食べれなくなりましたね。
デザートのティラミス、美味しかった~!
右側のは、レモンのなんだったかな…?
これも美味しかったですよ。

食事の後は、園内の見学ですが、
雨が降っていたので、
トロリートレインというものに乗って、見学しました。
英国風庭園ということで、綺麗に整備されていました。
とても広大でお花の満開の時期に来れば綺麗なんでしょうね。
咲いているお花が少なくて、残念でした。
まだ、水仙が満開くらいで、
後は殆ど咲いていなかったんですよ。
(写真をクリックすると大きく表示されます。)








12時40分頃、ゆにガーデンを後にして、
日高町静内(しずない)を目指しました。
さすが、日高は遠いですね。
静内に着いたときは、15時はとうに過ぎていたと思いましたね。
静内二十間道路桜並木、傘をさしての散策です。
(このリンク先、素敵な写真が載ってますからご覧になってくださいね)
幸い、昨日が開花日で3分咲きということでした。
遠目に見ると、色が結構出て綺麗に見えるんですが、
近寄るとまだ花自体が満開じゃないので、
写真を撮っても、はっきりしない色で、
あまり綺麗に撮れません。
空の色がグレーなので、余計に花色がはっきりしなくて、
どの写真も良くないんです。
まあまあ良かったのがこれです。

ここは二十間道路から横道に入ったところです。
「花のトンネル」という場所です。

二十間道路の桜は、まだ色が薄くて綺麗に撮れませんでした。
ここがメインであるにもかかわらず居たのは
30分間でしたが、休憩場所もなく、ブラブラ歩いても、
時間が余りましたね。
お天気が良ければ、敷物でも敷いてお花見を
ゆったりできたんでしょうね。
それでもまだ、いくらかでも咲いていたので良かったですよ。
過去に一度観たときは、
満開で素晴らしかったんですが・・・。
週末はお天気もいいらしいですしね。
15・16日の週末は、さぞ混雑するでしょうね。
満開の週末は道路が渋滞して凄いそうですよ~!
(明日に続く)

サブブログもよろしくね。
↓ ↓
Music of the Good old 80's
私が好きな’80年代の曲を紹介しています。
ご興味ありましたら、どうぞ!
2010.05.11
明日の予定
明日なんですが、
実は、友人と日帰りバスツァーに行ってきます。
題して「静内二十間道路桜並木とゆにガーデン見学&豪華ランチバイキング」です。
行先は、日高郡新ひだか町静内です。
二十間道路の桜並木を観に行くんですが、
ナント、明日は雨の予報なんですよね。
それに友人は、確か開花宣言出たはずというんですが、
主人は出てないはずと言うんですよね。
どっちが正しいのかしら?
はたして桜は、咲いているんでしょうか?
気温も8度くらいにしかならないそうです。
寒いですよね~。
そういえば、15年くらい前に一度、行ったことがあるんですが、
その時は晴れていて満開で凄く綺麗だったんですが、
風が強くてひどく寒かったんですよね。
ブルブル震えながらお弁当を食べた記憶があります。
お花見の時期はいつも寒いのでしょうか?
いや~、せめて雨だけは降らないで欲しいです。
集合時間が、朝の8時10分で旭川に着くのが、
午後8時40分頃なので、明日は皆さんのブログにお邪魔できないと思います。
コメントやメッセージの返信も明後日になると思いますので、
済みませんがご了承くださいね。
日曜日は朝8時から町内の清掃の日でしたし、
昨日は、髪のカットに美容室に行き、銀行や諸々の用足し、
今日は父の病院の付き添いと、なんだか忙しい週になりますね。
本当なら楽しみな小旅行なのに、
明日はどうなるやら・・・
雨女になるか晴れ女になるか・・・・
「ココビタ」でこの記事をチェック!
サブブログもよろしくね。
↓ ↓
Music of the Good old 80's
私が好きな’80年代の曲を紹介しています。
ご興味ありましたら、どうぞ!
実は、友人と日帰りバスツァーに行ってきます。
題して「静内二十間道路桜並木とゆにガーデン見学&豪華ランチバイキング」です。
行先は、日高郡新ひだか町静内です。
二十間道路の桜並木を観に行くんですが、
ナント、明日は雨の予報なんですよね。
それに友人は、確か開花宣言出たはずというんですが、
主人は出てないはずと言うんですよね。
どっちが正しいのかしら?
はたして桜は、咲いているんでしょうか?
気温も8度くらいにしかならないそうです。
寒いですよね~。
そういえば、15年くらい前に一度、行ったことがあるんですが、
その時は晴れていて満開で凄く綺麗だったんですが、
風が強くてひどく寒かったんですよね。
ブルブル震えながらお弁当を食べた記憶があります。
お花見の時期はいつも寒いのでしょうか?
いや~、せめて雨だけは降らないで欲しいです。
集合時間が、朝の8時10分で旭川に着くのが、
午後8時40分頃なので、明日は皆さんのブログにお邪魔できないと思います。
コメントやメッセージの返信も明後日になると思いますので、
済みませんがご了承くださいね。
日曜日は朝8時から町内の清掃の日でしたし、
昨日は、髪のカットに美容室に行き、銀行や諸々の用足し、
今日は父の病院の付き添いと、なんだか忙しい週になりますね。
本当なら楽しみな小旅行なのに、
明日はどうなるやら・・・
雨女になるか晴れ女になるか・・・・

サブブログもよろしくね。
↓ ↓
Music of the Good old 80's
私が好きな’80年代の曲を紹介しています。
ご興味ありましたら、どうぞ!
2010.05.10
GW中のおやつ
GW中に食べたおやつで~す。
壺屋 ティーズキッチンのケーキ
ケーキは殆ど置いてなくて、
この1種類でしたが、くどくなくて美味しかったです。


←孫にはコレ
プリンと下に何か入ってたようですが、
良く見ませんでした。
450円だったかな。
容器代が入ってますね。」
ここからは娘のお土産
morimotoの「さっぽろサクッとシュー ポテスク」
これ「じゃがバター」をイメージした焼き菓子で、
カリカリに焼いた米粉入りのシュー皮と、
北海道産「男爵いも」で仕立てた
サクッとした食感のラスクなんですが、
サクサクして凄く美味しかった~~!
これはおススメです!


おまけ

娘のお友達が、持ってきてくれました。
本州の親類から送ってきたそうです。
これちょっとわからないでしょうけど、
凄く大きかったんですよ~。
筍大好きなので、嬉しかったですね。
美味しく頂きました。
ヤックンのお母様、ごちそうさまでした。
壺屋 ティーズキッチンのケーキ
ケーキは殆ど置いてなくて、
この1種類でしたが、くどくなくて美味しかったです。


←孫にはコレ
プリンと下に何か入ってたようですが、
良く見ませんでした。
450円だったかな。
容器代が入ってますね。」
ここからは娘のお土産
morimotoの「さっぽろサクッとシュー ポテスク」
これ「じゃがバター」をイメージした焼き菓子で、
カリカリに焼いた米粉入りのシュー皮と、
北海道産「男爵いも」で仕立てた
サクッとした食感のラスクなんですが、
サクサクして凄く美味しかった~~!
これはおススメです!



おまけ

娘のお友達が、持ってきてくれました。
本州の親類から送ってきたそうです。
これちょっとわからないでしょうけど、
凄く大きかったんですよ~。
筍大好きなので、嬉しかったですね。
美味しく頂きました。
ヤックンのお母様、ごちそうさまでした。