通院&孫が来ました~!
昨日は、+14.3℃まで気温が上がりました。
昨日は私の通院日だったんですが、
何気なくコートを着て行ったら、暑いくらいでした。
昨日は、今までで初めてという体験をしました。
旭川医大に通院して9年以上になりますが、
駐車場に入れなかったことなんて一度も無かったのに、
どうしたことか、昨日は医大前の道路が渋滞していて、
全然、動かないんですよね。
駐車場が満車らしくて、空き待ちだったようで、
参りました。
予約時間が迫ってきてるし、そこで車を下りて歩いて行きたかったんですが、
車道と歩道の間には、雪が1メートルくらい積もっていて、
歩道に行くことが出来ないんです。
車の中でひたすら待つしかありませんでした。
予約時間を過ぎて行ったせいか、今度は待ち時間が長かったです。
何で昨日はあんなに混んでいたんでしょう~?
確かに眼科も内科も混んでいましたけど、
今までもそういうこといくらでもあったし、
それでも駐車場に入れなかったことなかったですけどね~!
さて、今日は孫が来るので旭川駅まで迎えに行ってきました。
また少し身長が伸びたようです。
会うたび、大きくなって行きますね。
また暫く、賑やかな日々になりそうです^^
昨日は私の通院日だったんですが、
何気なくコートを着て行ったら、暑いくらいでした。
昨日は、今までで初めてという体験をしました。
旭川医大に通院して9年以上になりますが、
駐車場に入れなかったことなんて一度も無かったのに、
どうしたことか、昨日は医大前の道路が渋滞していて、
全然、動かないんですよね。
駐車場が満車らしくて、空き待ちだったようで、
参りました。
予約時間が迫ってきてるし、そこで車を下りて歩いて行きたかったんですが、
車道と歩道の間には、雪が1メートルくらい積もっていて、
歩道に行くことが出来ないんです。
車の中でひたすら待つしかありませんでした。
予約時間を過ぎて行ったせいか、今度は待ち時間が長かったです。
何で昨日はあんなに混んでいたんでしょう~?
確かに眼科も内科も混んでいましたけど、
今までもそういうこといくらでもあったし、
それでも駐車場に入れなかったことなかったですけどね~!
さて、今日は孫が来るので旭川駅まで迎えに行ってきました。
また少し身長が伸びたようです。
会うたび、大きくなって行きますね。
また暫く、賑やかな日々になりそうです^^
春休みは・・・・・
今週はようやく、日中の気温が10℃前後と暖かくなってきました。
日差しがすっかり春めいて、雪解けも加速しそうです。
学生さんも春休みですね。
小学校も春休みに入ったので、いつもですとすぐにでも孫が来るところですが、今回はお友達と遊びたいので旭川には行かないと言ってたみたいです。
ただ、今回も31日に一泊で温泉に連れて行こうと思って、
予約しているんですよね。
それで取り敢えずは、前日にでも来ますが、
すぐ帰るかもですね。
だんだん、祖父母なんかより友人と遊ぶ方が楽しくなるんだろうとは思っていましたが、とうとうその時期が来たようです。
寂しくなりますが、成長のあかしだと思えば仕方ないですね。
そのうち、お盆とお正月くらいしか来なくなるのかしら~!
日差しがすっかり春めいて、雪解けも加速しそうです。
学生さんも春休みですね。
小学校も春休みに入ったので、いつもですとすぐにでも孫が来るところですが、今回はお友達と遊びたいので旭川には行かないと言ってたみたいです。
ただ、今回も31日に一泊で温泉に連れて行こうと思って、
予約しているんですよね。
それで取り敢えずは、前日にでも来ますが、
すぐ帰るかもですね。
だんだん、祖父母なんかより友人と遊ぶ方が楽しくなるんだろうとは思っていましたが、とうとうその時期が来たようです。
寂しくなりますが、成長のあかしだと思えば仕方ないですね。
そのうち、お盆とお正月くらいしか来なくなるのかしら~!
コンビニスイーツ
今週は、気温が上がって暖かい日が続くそうで、
嬉しいです。
今日も、最高気温がプラス9.4℃まで上がりました。
家の中も日が差して暖かくてストーブを切っていましたからね~!
今週は雪もかなり解けることでしょう。
先週になりますが、久々にローソンでスイーツを、
買ってきました。


これは、期待したほど
美味しくなかったです。
ワッフルの皮自体の味が
イマイチ好きじゃなかったですね。


プレミアムロールケーキは、
言うまでも無く美味しいですからね.
これを、二つ食べたほうが
良かったわ~!
あっ、一回に食べたわけじゃないですよ(笑)
2日にわたって食べましたから・・
最近、3時のおやつも食べ過ぎると、
夕食が食べられないんですよね。
胃が小さくなっちゃったのかしら?
食べる量が、本当に少なくなりました。
かといって、不思議なことに体重も減らないんですよね???
「ココビタ」でこの記事をチェック!
嬉しいです。
今日も、最高気温がプラス9.4℃まで上がりました。
家の中も日が差して暖かくてストーブを切っていましたからね~!
今週は雪もかなり解けることでしょう。
先週になりますが、久々にローソンでスイーツを、
買ってきました。


これは、期待したほど
美味しくなかったです。
ワッフルの皮自体の味が
イマイチ好きじゃなかったですね。


プレミアムロールケーキは、
言うまでも無く美味しいですからね.
これを、二つ食べたほうが
良かったわ~!
あっ、一回に食べたわけじゃないですよ(笑)
2日にわたって食べましたから・・
最近、3時のおやつも食べ過ぎると、
夕食が食べられないんですよね。
胃が小さくなっちゃったのかしら?
食べる量が、本当に少なくなりました。
かといって、不思議なことに体重も減らないんですよね???

お届けもの
最近は、さっぱり懸賞のお届けものが無いですね~!
今回は、ショッピングに対してのプレゼントです。
ぐるなびさんから
「バジル練り込み温麺」
買ったものに対してのプレゼントということですが、
いろいろ買っているので、どれに対してなのか良くわかりません^^;

ホンダウォークさんより
「クオカード500円」
購入した除雪機のレビューに対するお礼のようです。

こちらは、東京の従妹が送ってくれました。
従妹がお気に入りで、毎年お取り寄せしているそうで、
一緒に頼んで送ってくれました。
今の時期の文旦が一番好きなんですって!
土佐文旦

瑞々しくて美味しいですよね~!
このところ、日中晴れ間が見られることが多くて、
道路の雪もかなり融けて、家の前の道路も
アスファルトが出てきました。
でもなかなか一気に、解けるまでは行かないですね。
まだ、雪の降る日があるようですし・・・・
今日から3連休の方も多いんでしょうね。
私も、明日・明後日とブログは休ませて頂きます。
ネタも枯渇してますしね~!
どうぞ皆様、良い休日をおすごしください。
今回は、ショッピングに対してのプレゼントです。
ぐるなびさんから
「バジル練り込み温麺」
買ったものに対してのプレゼントということですが、
いろいろ買っているので、どれに対してなのか良くわかりません^^;

ホンダウォークさんより
「クオカード500円」
購入した除雪機のレビューに対するお礼のようです。

こちらは、東京の従妹が送ってくれました。
従妹がお気に入りで、毎年お取り寄せしているそうで、
一緒に頼んで送ってくれました。
今の時期の文旦が一番好きなんですって!
土佐文旦

瑞々しくて美味しいですよね~!
このところ、日中晴れ間が見られることが多くて、
道路の雪もかなり融けて、家の前の道路も
アスファルトが出てきました。
でもなかなか一気に、解けるまでは行かないですね。
まだ、雪の降る日があるようですし・・・・
今日から3連休の方も多いんでしょうね。
私も、明日・明後日とブログは休ませて頂きます。
ネタも枯渇してますしね~!
どうぞ皆様、良い休日をおすごしください。
花粉症に朗報!
テレビで見たんですが、花粉症に画期的な治療法ができたそうです。
方法は、こうです。
まず、食パンをちぎって舌の裏に入れます。
そこに濃度を薄めたスギ花粉のエキスを、2・3滴たらします。
(スギ花粉そのものではダメです)
2分ほどそのままにして、舌の裏側にエキスを吸収させます。
後はそのまま食べてしまいます。
スギ花粉エキスで身体を徐々に馴らして免疫をつけていくんだそうです。
これを、1~2年続けることで、花粉症が完治するんですって。
1~2年と治療期間は長いですが、
そのあと一生、花粉症にならないとすれば、
やってみる価値はありそうですよね。
中には効果が無い人もいるそうで、今のところは60~70%の人に、
効果があったそうです。
この治療法は今年6月から、保険適用になるそうです。
食パンというのは、その病院でやってることで、
パンじゃなくてもいいみたいですが・・・・
花粉症でお悩みの方、6月以降病院で訊いてみたらいかがでしょうか。
方法は、こうです。
まず、食パンをちぎって舌の裏に入れます。
そこに濃度を薄めたスギ花粉のエキスを、2・3滴たらします。
(スギ花粉そのものではダメです)
2分ほどそのままにして、舌の裏側にエキスを吸収させます。
後はそのまま食べてしまいます。
スギ花粉エキスで身体を徐々に馴らして免疫をつけていくんだそうです。
これを、1~2年続けることで、花粉症が完治するんですって。
1~2年と治療期間は長いですが、
そのあと一生、花粉症にならないとすれば、
やってみる価値はありそうですよね。
中には効果が無い人もいるそうで、今のところは60~70%の人に、
効果があったそうです。
この治療法は今年6月から、保険適用になるそうです。
食パンというのは、その病院でやってることで、
パンじゃなくてもいいみたいですが・・・・
花粉症でお悩みの方、6月以降病院で訊いてみたらいかがでしょうか。
井村屋 ゆずあずきバー
上川で来年大規模ガーデンショー開催!
本州ですとか北海道でも道東とか、相当風が強くて荒れたようですね。
旭川は、穏やかで雪も降らずわりあい良いお天気が続いています。
今朝のニュースでは、午前2時頃、西日本で大きな地震があったそうですし、い
皆様の地域は大丈夫でしたか?
被害が無いといいのですが・・・・
先日、こんな記事を見ました。
上川管内上川町は3日、道内ならではの新しい庭園文化を発信する大規模イベント「北海道ガーデンショー」を2015年同町旭ヶ丘地区の大規模庭園「大雪 森のガーデン」で開くと発表した。
ガーデンショー開催は、12年の十勝管内清水町以来、2回目。
期間は15年6~10月の予定で、国内外から17万人以上の集客を見込む。
開催費は約2億8500万円。
上川町などによる実行委が主催し、環境省や旭川市の有名庭園「上野ファーム」も協力する。
会場では、国内外の有名ガーデナーが大雪山系の雄大な自然を生かし、独創的な庭9種類を造園する計画。層雲峡温泉や上川ラーメンなど地元の名所や名物と連携した企画も練る。
佐藤芳治町長は「国内外からの観光客に、北海道でしか見られない開放感あふれる庭園と、大雪山系の魅力をアピールする場になれば」と話している。
(北海道新聞記事より)
来年ですね。
「大雪 森のガーデン」まだ行っていないので、今年は絶対行こうと思っているんですが、来年はさらに楽しみが出来ました。
遊びに行ける場所が増えるのは、嬉しいことです
旭川は、穏やかで雪も降らずわりあい良いお天気が続いています。
今朝のニュースでは、午前2時頃、西日本で大きな地震があったそうですし、い
皆様の地域は大丈夫でしたか?
被害が無いといいのですが・・・・
先日、こんな記事を見ました。
上川管内上川町は3日、道内ならではの新しい庭園文化を発信する大規模イベント「北海道ガーデンショー」を2015年同町旭ヶ丘地区の大規模庭園「大雪 森のガーデン」で開くと発表した。
ガーデンショー開催は、12年の十勝管内清水町以来、2回目。
期間は15年6~10月の予定で、国内外から17万人以上の集客を見込む。
開催費は約2億8500万円。
上川町などによる実行委が主催し、環境省や旭川市の有名庭園「上野ファーム」も協力する。
会場では、国内外の有名ガーデナーが大雪山系の雄大な自然を生かし、独創的な庭9種類を造園する計画。層雲峡温泉や上川ラーメンなど地元の名所や名物と連携した企画も練る。
佐藤芳治町長は「国内外からの観光客に、北海道でしか見られない開放感あふれる庭園と、大雪山系の魅力をアピールする場になれば」と話している。
(北海道新聞記事より)
来年ですね。
「大雪 森のガーデン」まだ行っていないので、今年は絶対行こうと思っているんですが、来年はさらに楽しみが出来ました。
遊びに行ける場所が増えるのは、嬉しいことです

ふらの雪どけチーズケーキ
先日、陶芸体験に行った日、帰りに久々に買ってきました。
ふらの雪どけチーズケーキ

ふらの雪どけチーズケーキは、濃厚なのに、さっぱりとした味。その秘密は、4層構造の絶妙なハーモニー。
北海道・富良野の雪どけをイメージしたケーキには、(1)ふわふわの新雪のように、口の中でふんわりとろける生クリームのほのかな甘さ。(2)北海道の大地に積もった雪の層のように、まろやかで濃厚なクリームチーズのコク。(3)雪の下で春を待つ草木の芽をイメージした、ブルーベリー入り特製山ぶどうジャムのほどよい酸味。(4)肥沃な大地のごとくザクザク感を出したパートシュクレのさっぱり香ばしい後口。と、自然の味わいがひとつにとけ合っています。
リッチな味なのに驚くほど食べやすい、ベイクド・レア・チーズケーキです。
これこれこの味!美味しいんですよね~!
陶芸体験のあったフィール旭川の地下で売ってるので、
寄って買ってきました。
ショコラもあるんですね。
今度はショコラも食べてみたいです。
ふらの雪どけチーズケーキ

ふらの雪どけチーズケーキは、濃厚なのに、さっぱりとした味。その秘密は、4層構造の絶妙なハーモニー。
北海道・富良野の雪どけをイメージしたケーキには、(1)ふわふわの新雪のように、口の中でふんわりとろける生クリームのほのかな甘さ。(2)北海道の大地に積もった雪の層のように、まろやかで濃厚なクリームチーズのコク。(3)雪の下で春を待つ草木の芽をイメージした、ブルーベリー入り特製山ぶどうジャムのほどよい酸味。(4)肥沃な大地のごとくザクザク感を出したパートシュクレのさっぱり香ばしい後口。と、自然の味わいがひとつにとけ合っています。
リッチな味なのに驚くほど食べやすい、ベイクド・レア・チーズケーキです。
これこれこの味!美味しいんですよね~!
陶芸体験のあったフィール旭川の地下で売ってるので、
寄って買ってきました。
ショコラもあるんですね。
今度はショコラも食べてみたいです。
SNSで「旭山」発信!
旭川市の旭山動物園は今年から、交流サイト「フェイスブック」と短文投稿サイト「ツイッター」による情報発信を始めたそうです。
両方のSNS(会員制サイト)を活用するのは道内の動物園で初めてで、飼育する動物の様子など「旭山の今」を伝えているそうです。
SNSを担当する同園職員加藤明久さんは、「SNSを利用する若い世代に、動物について知ってもらいたい」と意気込む。
同園はこれまで、園の概要や飼育する動物、飼育員のブログなどの情報をホームページ(HP)に掲載しているが、事前の告知やイベントの結果報告が多かった。SNSの活用によって、リアルタイムで動物の様子や飼育員の取り組みを伝えることが可能になった。
旭山では、ツイッターとフェイスブックの両方に基本的に同じ情報を掲載。HPはこれまで通りに運用している。
ツイッターのフォロワー(読者)や、フェイスブックを見た人が好意的な反応を示す「いいね!」の数は上昇中。1月下旬の開始以降、3月4日現在でフォロワーは1808、「いいね!」は995。園を訪れた人の生の感想も投稿され、職員の励みになっているという。
しかし、先行する釧路市動物園のフォロワーは3420。
これに比べ、全国区の知名度を誇る旭山動物園にすればまだまだ少なく、加藤さんは「もっと大きな数字を目指したい」と話している。
ツイッターアカウントは @asahiyamazoo1
フェイスブックのアドレスは https://www.facebook.com/asahiyamazoo
(北海道新聞記事より)
私も早速、旭山動物園のフォロワーになりました。
フェイスブックはやってませんので・・。
ツイッターやフェイスブックを、利用してらっしゃる皆さん、
良かったらフォロワー&「いいね!」お願いしますね~!
両方のSNS(会員制サイト)を活用するのは道内の動物園で初めてで、飼育する動物の様子など「旭山の今」を伝えているそうです。
SNSを担当する同園職員加藤明久さんは、「SNSを利用する若い世代に、動物について知ってもらいたい」と意気込む。
同園はこれまで、園の概要や飼育する動物、飼育員のブログなどの情報をホームページ(HP)に掲載しているが、事前の告知やイベントの結果報告が多かった。SNSの活用によって、リアルタイムで動物の様子や飼育員の取り組みを伝えることが可能になった。
旭山では、ツイッターとフェイスブックの両方に基本的に同じ情報を掲載。HPはこれまで通りに運用している。
ツイッターのフォロワー(読者)や、フェイスブックを見た人が好意的な反応を示す「いいね!」の数は上昇中。1月下旬の開始以降、3月4日現在でフォロワーは1808、「いいね!」は995。園を訪れた人の生の感想も投稿され、職員の励みになっているという。
しかし、先行する釧路市動物園のフォロワーは3420。
これに比べ、全国区の知名度を誇る旭山動物園にすればまだまだ少なく、加藤さんは「もっと大きな数字を目指したい」と話している。
ツイッターアカウントは @asahiyamazoo1
フェイスブックのアドレスは https://www.facebook.com/asahiyamazoo
(北海道新聞記事より)
私も早速、旭山動物園のフォロワーになりました。
フェイスブックはやってませんので・・。
ツイッターやフェイスブックを、利用してらっしゃる皆さん、
良かったらフォロワー&「いいね!」お願いしますね~!
友人とランチ
水曜日に、陶芸体験したあともう一人の友人と合流してランチでした。
今回は、駅前の藤田観光ワシントンホテル12階の2月22日にオープンしたばかりの「古土里(ことり)」というお店に行ってみました。
奥の個室的なところに通されて、雰囲気は良かったです。
「月」という日替わりランチ1,000円を頼みました。








食後に珈琲がついていました。
全体的に味が薄すぎて、ちょっと物足りない味でした。
千切りキャベツにドレッシングが付いていなくて聞いたところ、
レモンを絞ってと言われたんですが、超薄い半切りのレモンが付いていて、絞ると言ったって絞りにくいし殆どキャベツに味が付きませんでした。
テーブルには醤油とか調味料は一切置いていません。
お茶をつぎに来た店員さんに友人がそのことをを言ったんですが、
何の言葉も無く黙って出て行ったんですよね。
「申し訳ありません」と一言いうとか、
ドレッシングをお持ちしましょうかっていうとか
するのが本当でしょ!って、友人が怒っていましたが・・
ちょっと対応が残念でしたね。
今回は、陶芸に誘ってくれた友人のおごりでした。
ナント、旦那様がナンバーズ4にあたって、90万以上当たったんだそうです。
今まで2,3年に一回当たっていて今回は当たるまで4年かかったそうですが・・・
同じ数字をずっと買い続ける方法でやっているそうです。
お福分けしたので、いいことあるわよって言われたので、
私もナンバーズ買ってみようかな~!
「ココビタ」でこの記事をチェック!
今回は、駅前の藤田観光ワシントンホテル12階の2月22日にオープンしたばかりの「古土里(ことり)」というお店に行ってみました。
奥の個室的なところに通されて、雰囲気は良かったです。
「月」という日替わりランチ1,000円を頼みました。








食後に珈琲がついていました。
全体的に味が薄すぎて、ちょっと物足りない味でした。
千切りキャベツにドレッシングが付いていなくて聞いたところ、
レモンを絞ってと言われたんですが、超薄い半切りのレモンが付いていて、絞ると言ったって絞りにくいし殆どキャベツに味が付きませんでした。
テーブルには醤油とか調味料は一切置いていません。
お茶をつぎに来た店員さんに友人がそのことをを言ったんですが、
何の言葉も無く黙って出て行ったんですよね。
「申し訳ありません」と一言いうとか、
ドレッシングをお持ちしましょうかっていうとか
するのが本当でしょ!って、友人が怒っていましたが・・
ちょっと対応が残念でしたね。
今回は、陶芸に誘ってくれた友人のおごりでした。
ナント、旦那様がナンバーズ4にあたって、90万以上当たったんだそうです。
今まで2,3年に一回当たっていて今回は当たるまで4年かかったそうですが・・・
同じ数字をずっと買い続ける方法でやっているそうです。
お福分けしたので、いいことあるわよって言われたので、
私もナンバーズ買ってみようかな~!

テーマ : こんな店に行ってきました ジャンル : グルメ
陶芸初体験
昨日は、友人に誘われて「陶芸体験」をしてきました。
陶芸は私、やったことないんですよね。
一度、体験したいと思っていたので、誘われて二つ返事で行ってきました。
消費者協会主催で、会場はフィール旭川でした。
教えてくださったのは、北の嵐山(旧称 嵐山陶芸の里)で工房を構えてらっしゃる「ゆかり陶房」の方でした。
実際に、まず説明を受けて粘土を貰って席に着くと急に自分に出来ないような気がしてきました。
考えてみれば、小学校も中学も工作って苦手だったんですよね。
粘土細工も好きじゃなかったし・・・・
でも教えてもらいながらやり始めると、何とかなるものですね。
だんだん楽しくなってきて、なんとか主人用のご飯茶わんとぐい飲みを作りました。

2時間という短い時間でしたので、あとは工房へ持ち帰って乾燥・焼成をしてくださいます。
色も希望があれば、出来る範囲で色付けして下さるとの事でした。
出来てくるのは4月に入ってからで連絡が来たら取りに行きます。
どんな具合に出来上がるでしょうか。
厚いところあり薄いところありでヒビでも入るかもしれないし、なんとも言えないですが・・
出来てきたら、ブログに載せたいと思います。
陶芸は私、やったことないんですよね。
一度、体験したいと思っていたので、誘われて二つ返事で行ってきました。
消費者協会主催で、会場はフィール旭川でした。
教えてくださったのは、北の嵐山(旧称 嵐山陶芸の里)で工房を構えてらっしゃる「ゆかり陶房」の方でした。
実際に、まず説明を受けて粘土を貰って席に着くと急に自分に出来ないような気がしてきました。
考えてみれば、小学校も中学も工作って苦手だったんですよね。
粘土細工も好きじゃなかったし・・・・
でも教えてもらいながらやり始めると、何とかなるものですね。
だんだん楽しくなってきて、なんとか主人用のご飯茶わんとぐい飲みを作りました。

2時間という短い時間でしたので、あとは工房へ持ち帰って乾燥・焼成をしてくださいます。
色も希望があれば、出来る範囲で色付けして下さるとの事でした。
出来てくるのは4月に入ってからで連絡が来たら取りに行きます。
どんな具合に出来上がるでしょうか。
厚いところあり薄いところありでヒビでも入るかもしれないし、なんとも言えないですが・・
出来てきたら、ブログに載せたいと思います。
テーマ : こんなの作りました♪ ジャンル : 趣味・実用
父の通院付き添いで読書
2月は雪の降る日が少なかったんですが、
3月になった途端、雪です^^;
昨日もほぼ一日降ったりやんだりを繰り返していたんですが、
今朝、起きてみたら10センチ以上積もっていました。
もう、除雪機を使うことはないかもって思っていたんですが、
甘かったですね。
今朝も、活躍してくれました。
今週はずっと雪マークなんです。
確か、明日凄く荒れるって言ってたような・・・
3月って意外に荒れたお天気になることがあるように思います。
これ以上積もらないでほしいんですが・・。
ますます、雪解けが遅くなりますからね~!
今日の午前中は父の病院の付き添いでした。
読もうと思って買っていまだに読んでいなかった、
この本を持って行きました。

今日は待ち時間が長くてナント、1冊読んでしまいました。
この著者の近藤誠さんは、慶應義塾大学医学部放射線科講師のかたで「がん放置療法」が持論のかたです。
この本で「第60回菊池寛賞」を受賞されてます。
読んでみて、がんに関して腑に落ちるというか、やっぱりと思うことが多々書かれていました。
姑を直腸がん、実母を胃がんで亡くして、その時に感じていた病院への疑惑が、
確信になりましたね。
私もがんになったらこの「放置療法」を選ぼうと思いましたし、
やたら病院にかかるのも控えようと思いました。
この本、ぜひ読んで頂きたいですね。
お勧めしたい本です。
「ココビタ」でこの記事をチェック!
3月になった途端、雪です^^;
昨日もほぼ一日降ったりやんだりを繰り返していたんですが、
今朝、起きてみたら10センチ以上積もっていました。
もう、除雪機を使うことはないかもって思っていたんですが、
甘かったですね。
今朝も、活躍してくれました。
今週はずっと雪マークなんです。
確か、明日凄く荒れるって言ってたような・・・
3月って意外に荒れたお天気になることがあるように思います。
これ以上積もらないでほしいんですが・・。
ますます、雪解けが遅くなりますからね~!
今日の午前中は父の病院の付き添いでした。
読もうと思って買っていまだに読んでいなかった、
この本を持って行きました。

今日は待ち時間が長くてナント、1冊読んでしまいました。
この著者の近藤誠さんは、慶應義塾大学医学部放射線科講師のかたで「がん放置療法」が持論のかたです。
この本で「第60回菊池寛賞」を受賞されてます。
読んでみて、がんに関して腑に落ちるというか、やっぱりと思うことが多々書かれていました。
姑を直腸がん、実母を胃がんで亡くして、その時に感じていた病院への疑惑が、
確信になりましたね。
私もがんになったらこの「放置療法」を選ぼうと思いましたし、
やたら病院にかかるのも控えようと思いました。
この本、ぜひ読んで頂きたいですね。
お勧めしたい本です。

PM2・5
西日本の方でPM2・5の大気中濃度が凄かったんですね。
テレビで大阪とかスモッグ状態をみて、ひどいなと思っていました。
北海道はあまり影響を受けていないんだとばかり思っていたんですが、
大間違いでした。
27日には北海道内でも濃度が大幅に上昇したそうです。
道内14カ所に観測地点があるそうですが、
27日にはなんと旭川が一番濃度が高かったんですって!
27日午前10時で大気1立方メートルあたり、全14観測地点のうち最大で64マイクログラムもあったそうです。
環境省が定めたPM2・5の暫定指針値が一日平均70マイクログラムだそうですから、それに肉薄する数字でびっくりです!
日本気象協会北海道支社によると、27日は道内を寒冷前線が通過した影響で、西風が強くなり中国大陸からPM2・5が流入しやすかったのだそうです。
旭川は、盆地なので風が少ないので、
PM2・5が、とどまっていたんでしょうか。
まぁ、ここ数日の濃度は健康な人には影響ないそうですが、
子供や高齢者、呼吸器や循環器系に疾患を抱える人は注意が必要とのことです。
昨日から風向きが変わったので、濃度は低くなったようですが・・
中国の大気汚染が止まらない限り、こういう心配がこれからも度々起きるんでしょうね。
いちおう、PM2・5用のマスクを用意しておいた方がいいかも・・。
主人も私も、実はまだ咳が続いているんですよね。
以前よりは多少良くなったんですが、いまだに薬を飲んでいます。
私たちばかりじゃなく、最近、咳のある人が凄く多いのだそうです。
風邪でもなく呼吸器疾患も無く原因が分からないものは、
とりあえずアレルギーと診断されるそうです。
もう、2カ月近くなるんですが、いつになったら治るのやら・・・
テレビで大阪とかスモッグ状態をみて、ひどいなと思っていました。
北海道はあまり影響を受けていないんだとばかり思っていたんですが、
大間違いでした。
27日には北海道内でも濃度が大幅に上昇したそうです。
道内14カ所に観測地点があるそうですが、
27日にはなんと旭川が一番濃度が高かったんですって!
27日午前10時で大気1立方メートルあたり、全14観測地点のうち最大で64マイクログラムもあったそうです。
環境省が定めたPM2・5の暫定指針値が一日平均70マイクログラムだそうですから、それに肉薄する数字でびっくりです!
日本気象協会北海道支社によると、27日は道内を寒冷前線が通過した影響で、西風が強くなり中国大陸からPM2・5が流入しやすかったのだそうです。
旭川は、盆地なので風が少ないので、
PM2・5が、とどまっていたんでしょうか。
まぁ、ここ数日の濃度は健康な人には影響ないそうですが、
子供や高齢者、呼吸器や循環器系に疾患を抱える人は注意が必要とのことです。
昨日から風向きが変わったので、濃度は低くなったようですが・・
中国の大気汚染が止まらない限り、こういう心配がこれからも度々起きるんでしょうね。
いちおう、PM2・5用のマスクを用意しておいた方がいいかも・・。
主人も私も、実はまだ咳が続いているんですよね。
以前よりは多少良くなったんですが、いまだに薬を飲んでいます。
私たちばかりじゃなく、最近、咳のある人が凄く多いのだそうです。
風邪でもなく呼吸器疾患も無く原因が分からないものは、
とりあえずアレルギーと診断されるそうです。
もう、2カ月近くなるんですが、いつになったら治るのやら・・・
Admax
リンク集
その他リンク集
RSSフィード
フリーエリア