美術館&お届けもの
18日になりますが、北海道立旭川美術館に行ってきました。
「古代エジプト美術の世界展」が開催されていて、
行こうと思いつつ、なかなか行く機会が無く21日までと、
開催期間が間もなく終わるというので、
慌てて行ってきた次第です。

今回の出品作は、世界屈指の古代エジプト美術コレクションで知られる、スイスのガンドゥール美術財団の所蔵品であり、すべて日本初公開なのだそうです。
作品は、大小の彫像やヒエログリフの刻まれた石碑、レリーフ、アミュレット(お守り)ジュエリーなどです。
新しいもので紀元前30年代、古いものでは紀元前2955年なんてものもあって、そんな大昔に金・銀・ブロンズ・色々な種類の石などを加工する技術があったことに驚きました。
しかもすっごく小さなものもあって、精巧さに感心しました。
3000年も4000年以上も前に一体どんな文明があったのでしょうね。
にわかに歴史の勉強がしたくなりましたね。
行って良かったです。
エジプト文明に浸ってきました。
久々のお届けものです。
サントリーさんより
サントリーオールフリーコラーゲン2000

私はビールは飲みますがあまり好きじゃないので、わざわざ、ノンアルコールのビールを飲むこともないと思ってノンアルは飲んだことが無かったんです。
ビールが好きで飲みたいけど、車とかアルコールが飲めないというときに飲むものって思っていましたから・・。
で、これを飲んでみたらビールより飲みやすいんですね。
しかもコラーゲンが2000mgも入ってるのね。
主人も「美味しい、これ好きだな~」って。
6月30日に新発売になるそうです。
当選品はこれだけでした。
ブロ友さんのROUGEさんが送ってくださいました。

ビニールのポーチ、私、丁度欲しいと思っていたんですよね。
旅行の時とかに洗面道具を入れたり、温泉に行くときに使うのですが、今まで使っていたのをどこか温泉に行ったときに置き忘れてきたみたいなんですよね。
なので良かったです。
しかもポーチもミニタオルも薔薇の模様です^^
ROUGEさん、有難うございました
「ココビタ」でこの記事をチェック!
「古代エジプト美術の世界展」が開催されていて、
行こうと思いつつ、なかなか行く機会が無く21日までと、
開催期間が間もなく終わるというので、
慌てて行ってきた次第です。

今回の出品作は、世界屈指の古代エジプト美術コレクションで知られる、スイスのガンドゥール美術財団の所蔵品であり、すべて日本初公開なのだそうです。
作品は、大小の彫像やヒエログリフの刻まれた石碑、レリーフ、アミュレット(お守り)ジュエリーなどです。
新しいもので紀元前30年代、古いものでは紀元前2955年なんてものもあって、そんな大昔に金・銀・ブロンズ・色々な種類の石などを加工する技術があったことに驚きました。
しかもすっごく小さなものもあって、精巧さに感心しました。
3000年も4000年以上も前に一体どんな文明があったのでしょうね。
にわかに歴史の勉強がしたくなりましたね。
行って良かったです。
エジプト文明に浸ってきました。
久々のお届けものです。
サントリーさんより
サントリーオールフリーコラーゲン2000

私はビールは飲みますがあまり好きじゃないので、わざわざ、ノンアルコールのビールを飲むこともないと思ってノンアルは飲んだことが無かったんです。
ビールが好きで飲みたいけど、車とかアルコールが飲めないというときに飲むものって思っていましたから・・。
で、これを飲んでみたらビールより飲みやすいんですね。
しかもコラーゲンが2000mgも入ってるのね。
主人も「美味しい、これ好きだな~」って。
6月30日に新発売になるそうです。
当選品はこれだけでした。
ブロ友さんのROUGEさんが送ってくださいました。

ビニールのポーチ、私、丁度欲しいと思っていたんですよね。
旅行の時とかに洗面道具を入れたり、温泉に行くときに使うのですが、今まで使っていたのをどこか温泉に行ったときに置き忘れてきたみたいなんですよね。
なので良かったです。
しかもポーチもミニタオルも薔薇の模様です^^
ROUGEさん、有難うございました

今日も薔薇の開花
一昨日・昨日と気温が低かったです。
昨日なんて最高気温が15.9℃ですよ~!
半袖では寒くてカーディガンを引っ張り出して着ました^^;
今日は、最高気温22.7度で、暖かくなりました。
晴れてきたので家の中に居ると日差しが暑いくらいです。
今日も開花した薔薇の紹介です。
ダブルディライト

ROUGEさんに頂いてから丸4年になり、
随分株も大きくなりました。
まだ開花したのは1輪だけですが、
蕾がたくさんついているので、楽しみです^^
ピカソ

う~ん、ちょっと本来の色合いじゃないですね。
このままでも、好きですが・・。
ミニバラ

数年前に娘たちからプレゼントされた薔薇です。
ロマンズ

2010年に、ホーマックで見切り品で買ったものですが、
毎年、良く咲いてくれます。
ダブルディライトとロマンズはとっても良い香りなんです。
これを玄関に飾っておくと、玄関が良い香りに包まれていいんですよね~!
今、家の中は薔薇だらけです^^
こんな風に飾れるって、凄く幸せな気分です^^






昨日なんて最高気温が15.9℃ですよ~!
半袖では寒くてカーディガンを引っ張り出して着ました^^;
今日は、最高気温22.7度で、暖かくなりました。
晴れてきたので家の中に居ると日差しが暑いくらいです。
今日も開花した薔薇の紹介です。
ダブルディライト

ROUGEさんに頂いてから丸4年になり、
随分株も大きくなりました。
まだ開花したのは1輪だけですが、
蕾がたくさんついているので、楽しみです^^
ピカソ

う~ん、ちょっと本来の色合いじゃないですね。
このままでも、好きですが・・。
ミニバラ

数年前に娘たちからプレゼントされた薔薇です。
ロマンズ

2010年に、ホーマックで見切り品で買ったものですが、
毎年、良く咲いてくれます。
ダブルディライトとロマンズはとっても良い香りなんです。
これを玄関に飾っておくと、玄関が良い香りに包まれていいんですよね~!
今、家の中は薔薇だらけです^^
こんな風に飾れるって、凄く幸せな気分です^^






続・続・薔薇の開花
今日も、薔薇の写真です。
興味のない方はスルーしてくださいね。
(写真をクリックすると大きくなります)
アンジェラ


まだポツポツですが、
蕾がたくさんついているので、
これからが楽しみです^^
アイスバーグ

ブライダルレディ

オロール・ドゥ・ジャックマリー

サマースノー


2010年に初めて薔薇を買ってから丸5年、
6年目に入り、株も充実してきて年々、綺麗に咲くようになってきました。
今年は今まで最高にいい感じです。
主人が、これだけ綺麗に咲くようになると、もったいないなぁ~!って・・。
札幌への転居ですが、
マンションを想定した場合、鉢に入れて持って行っても、
冬が越せるんだろうか?
バルコニーに置くしかないわけだし、地植えですと積雪が温度を保って冬を越せるんですが、バルコニーはそんなに雪は積もらないし、どうやって冬を越したらいいのかが分からないんですよね。
娘たちも孫も、近くになるのはいいんだけれども、
もう旭川に帰ることが無くなると思うと複雑な気持ちだそうです。
それわかるんですよね。
私も父が定年退職をして、旭川に家を建てたときに同じ思いをしましたから・・・
何かふるさとが無くなるような気がするんですよね。
主人といっそ、このままここに居る?なんて言葉も出たり・・・
混迷を深めております^^;
興味のない方はスルーしてくださいね。
(写真をクリックすると大きくなります)
アンジェラ


まだポツポツですが、
蕾がたくさんついているので、
これからが楽しみです^^
アイスバーグ

ブライダルレディ

オロール・ドゥ・ジャックマリー

サマースノー


2010年に初めて薔薇を買ってから丸5年、
6年目に入り、株も充実してきて年々、綺麗に咲くようになってきました。
今年は今まで最高にいい感じです。
主人が、これだけ綺麗に咲くようになると、もったいないなぁ~!って・・。
札幌への転居ですが、
マンションを想定した場合、鉢に入れて持って行っても、
冬が越せるんだろうか?
バルコニーに置くしかないわけだし、地植えですと積雪が温度を保って冬を越せるんですが、バルコニーはそんなに雪は積もらないし、どうやって冬を越したらいいのかが分からないんですよね。
娘たちも孫も、近くになるのはいいんだけれども、
もう旭川に帰ることが無くなると思うと複雑な気持ちだそうです。
それわかるんですよね。
私も父が定年退職をして、旭川に家を建てたときに同じ思いをしましたから・・・
何かふるさとが無くなるような気がするんですよね。
主人といっそ、このままここに居る?なんて言葉も出たり・・・
混迷を深めております^^;
薔薇が一気に開花
我が家の薔薇ですが蕾は可成りついているのに、
気温が低かったせいでしょうか、
なかなか開花せずやきもきしていましたら、
ここ数日の気温が高くなり(15日24.9℃、16日27.9℃、17日が28.1℃、18日が26.9℃)
気が付けば一気に開花しました~!
(写真をクリックすると大きくなります)
一番最初に開花したのはミニ薔薇でした。

いつも見落としそうなくらいにひっそりと咲く、
クチュールローズチリア

ROUGEさんに頂いた薔薇です。
エレガントな感じで、なにかいとおしさを感じる薔薇です。
クリムソングローリー

写真じゃ分からないでしょうが、大輪なんですよ~!
強香だそうですが、我が家のはそれほど強い香りじゃないですけど・・。
良い香りはします。
バフビューティ


蕾がたくさんついていて、次々咲いています。
薔薇が、たくさん咲いてくるとなんだか嬉しくて、
すっごく幸せな気持ちになっていますよ~!
まだまだありますがまた次回に紹介しますね。
気温が低かったせいでしょうか、
なかなか開花せずやきもきしていましたら、
ここ数日の気温が高くなり(15日24.9℃、16日27.9℃、17日が28.1℃、18日が26.9℃)
気が付けば一気に開花しました~!
(写真をクリックすると大きくなります)
一番最初に開花したのはミニ薔薇でした。

いつも見落としそうなくらいにひっそりと咲く、
クチュールローズチリア

ROUGEさんに頂いた薔薇です。
エレガントな感じで、なにかいとおしさを感じる薔薇です。
クリムソングローリー

写真じゃ分からないでしょうが、大輪なんですよ~!
強香だそうですが、我が家のはそれほど強い香りじゃないですけど・・。
良い香りはします。
バフビューティ


蕾がたくさんついていて、次々咲いています。
薔薇が、たくさん咲いてくるとなんだか嬉しくて、
すっごく幸せな気持ちになっていますよ~!
まだまだありますがまた次回に紹介しますね。
山の水族館
3日、「温根湯ホテル 四季平安の館」をチェックアウトして、
すぐ近くの「山の水族館」に行きました。
テレビ・新聞などで何度か見て行ってみたいと思っていたんですよね。
北の大地おんねゆ温泉山の水族館HPはこちら
平日の10時頃だったのでガラガラでしたが、
なかなか良かったですよ。
特に「巨大天然イトウ」が見ごたえありましたよ~!
大きくてびっくり!

北海道のお魚以外にもアマゾンなどの珍しいお魚もいました。


お魚の入った万華鏡もありました。

ここには道の駅がありシンボルタワー「森の妖精が演奏を奏でる世界最大級のハト時計」というのがありました。

からくり時計になっていて、最後に鳩のオブジェがでてくるんです。


【 果夢林の館】という道の駅があり、木製遊園地やクラフト体験工房が併設されていました。
子供連れには良さそうでした。
チラッとしか見てきませんでしたが・・。
この日はお天気が悪くて、雨がポツポツ降ったりでしたので、
そこからまっすぐ帰路につきました。
すぐ近くの「山の水族館」に行きました。
テレビ・新聞などで何度か見て行ってみたいと思っていたんですよね。
北の大地おんねゆ温泉山の水族館HPはこちら
平日の10時頃だったのでガラガラでしたが、
なかなか良かったですよ。
特に「巨大天然イトウ」が見ごたえありましたよ~!
大きくてびっくり!

北海道のお魚以外にもアマゾンなどの珍しいお魚もいました。





お魚の入った万華鏡もありました。


ここには道の駅がありシンボルタワー「森の妖精が演奏を奏でる世界最大級のハト時計」というのがありました。

からくり時計になっていて、最後に鳩のオブジェがでてくるんです。



【 果夢林の館】という道の駅があり、木製遊園地やクラフト体験工房が併設されていました。
子供連れには良さそうでした。
チラッとしか見てきませんでしたが・・。
この日はお天気が悪くて、雨がポツポツ降ったりでしたので、
そこからまっすぐ帰路につきました。
運動会
昨日は久々に25℃まで気温が上がりました。
ずっと気温が低かったので暑いくらいに感じました。
今日は朝からどんより曇って、気温もまた下がったようです。
話が前後しますが、5月30日の運動会のことです。
運動会から半月も経ってしまいました。
今までですと朝6時頃だったか花火が上がるのですが(旭川は今年も上がりました)、孫の学校も近くのもう一つの小学校も、今年はあげませんでした。
うるさいと苦情があったらしいです。
年に一度くらいもっと寛容になれないものでしょうか。
何に対しても器の小さい人間が増えたようで、残念ですね。
あの日は、暑すぎず寒すぎず丁度ほど良いお天気でした。
ただ、風が強かったもので頭から砂だらけになりました。
びっくりしたのは帰ってから顔を洗ったらザラザラして、
スクラブ洗顔かと思うほどでした。
お化粧していたのでファンデーションとかにつきやすかったんでしょうか。
初めての経験でしたよ。
海水浴に行ったってこんなこと無いですもんね。
砂が舞わないように、先生方がじょうろで水撒きをしたりしましたが、
殆ど効果が無かったですね。
孫は、今年は徒競争では残念ながら4位でした。
これを見ると一応、早いように見えますけどね(笑)

運命走では3位でした。
これももたつかなければ2位になれたんですけどね。
カラーコーンを周るところで二人の息が合わなかったようで、
もたついちゃったんですよ~。

お昼は昨年と同様体育館の中で食べました。
今年は今流行りの”おにぎらず”でしたよ。
おにぎりと違って握らないので楽かと思いきや、
次女が言うことには、おにぎりの方が楽だそうです。

よさこいを踊ったんですが、主人も私も孫がどこに居るのか見つけられず・・・
次女は動画を撮っていましたが、写真は誰も撮れませんでした^^;
動画を見たら一生懸命踊っていました。
楽しい運動会だったようです。
運動会も来年で終わりです。
早いものですね。
ずっと気温が低かったので暑いくらいに感じました。
今日は朝からどんより曇って、気温もまた下がったようです。
話が前後しますが、5月30日の運動会のことです。
運動会から半月も経ってしまいました。
今までですと朝6時頃だったか花火が上がるのですが(旭川は今年も上がりました)、孫の学校も近くのもう一つの小学校も、今年はあげませんでした。
うるさいと苦情があったらしいです。
年に一度くらいもっと寛容になれないものでしょうか。
何に対しても器の小さい人間が増えたようで、残念ですね。
あの日は、暑すぎず寒すぎず丁度ほど良いお天気でした。
ただ、風が強かったもので頭から砂だらけになりました。
びっくりしたのは帰ってから顔を洗ったらザラザラして、
スクラブ洗顔かと思うほどでした。
お化粧していたのでファンデーションとかにつきやすかったんでしょうか。
初めての経験でしたよ。
海水浴に行ったってこんなこと無いですもんね。
砂が舞わないように、先生方がじょうろで水撒きをしたりしましたが、
殆ど効果が無かったですね。
孫は、今年は徒競争では残念ながら4位でした。
これを見ると一応、早いように見えますけどね(笑)

運命走では3位でした。
これももたつかなければ2位になれたんですけどね。
カラーコーンを周るところで二人の息が合わなかったようで、
もたついちゃったんですよ~。

お昼は昨年と同様体育館の中で食べました。
今年は今流行りの”おにぎらず”でしたよ。
おにぎりと違って握らないので楽かと思いきや、
次女が言うことには、おにぎりの方が楽だそうです。

よさこいを踊ったんですが、主人も私も孫がどこに居るのか見つけられず・・・
次女は動画を撮っていましたが、写真は誰も撮れませんでした^^;
動画を見たら一生懸命踊っていました。
楽しい運動会だったようです。
運動会も来年で終わりです。
早いものですね。
温根湯温泉
2日、帰りに温根湯温泉に一泊しました。
ホテルに着いたのは、18時半頃でしょうか。
泊まったのは「温根湯ホテル 四季平安の館」というところです。
10階建ての大きなホテルでした。
ホームページはこちら
ホテルの外観の写真を撮るのを忘れていました。
これはホテルが提供している写真です。

玄関を入ったところが3階でした。
急遽、決めたホテルでしたが、結構良かったですよ。
入館時にハッカの香りのおしぼりのサービスがありました^^
お部屋はこんな感じ


ホテルに着いたのは、18時半頃でしょうか。
泊まったのは「温根湯ホテル 四季平安の館」というところです。
10階建ての大きなホテルでした。
ホームページはこちら
ホテルの外観の写真を撮るのを忘れていました。
これはホテルが提供している写真です。

玄関を入ったところが3階でした。
急遽、決めたホテルでしたが、結構良かったですよ。
入館時にハッカの香りのおしぼりのサービスがありました^^
お部屋はこんな感じ


お届けもの
久々のお届けものです。
株式会社資生堂さんより
「ベネフィーク マスク パワーリペア」

サントリー食品インターナショナル株式会社さんより
「ペプシストロングゼロ 500ml」4本

モラタメさんで久々に当たりました~!
「miuレモン&オレンジ550ml4本セット」

そして遅くなりましたが過日お友達のROUGEさんから、
今年も薔薇ジャムを送って頂きました。

ROUGEさんは、ご自分で
たくさんの薔薇を育てて
らして、その薔薇で
ジャムを作られるんです。
しかも無農薬なので
安心して食べられます。
美味しいんですよ~!
ROUGEさんは難病を患ってらして決して体調が良くない中、
わざわざ、送って頂いて本当に有難うございました。
また新たなご病気が見つかったそうで、
精密検査を受けられるようなので、
早期であって良い方向へ向かいますように、心より願っております。
「ココビタ」でこの記事をチェック!
株式会社資生堂さんより
「ベネフィーク マスク パワーリペア」

サントリー食品インターナショナル株式会社さんより
「ペプシストロングゼロ 500ml」4本

モラタメさんで久々に当たりました~!
「miuレモン&オレンジ550ml4本セット」

そして遅くなりましたが過日お友達のROUGEさんから、
今年も薔薇ジャムを送って頂きました。

ROUGEさんは、ご自分で
たくさんの薔薇を育てて
らして、その薔薇で
ジャムを作られるんです。
しかも無農薬なので
安心して食べられます。
美味しいんですよ~!
ROUGEさんは難病を患ってらして決して体調が良くない中、
わざわざ、送って頂いて本当に有難うございました。
また新たなご病気が見つかったそうで、
精密検査を受けられるようなので、
早期であって良い方向へ向かいますように、心より願っております。

美幌峠からの屈斜路湖
今日も寒いです!
昨日は最低気温が7.2℃、最高気温が12.5℃でした。
今日もあまり変わり映えしないですね。
我慢できずにストーブ焚きましたよ。
6月だというのに・・・
前回の続きです。
1日はものすごくお天気が良くて、美幌峠に着いたときには、
思わず絶句するほどの、素晴らしく美しい”屈斜路湖”が望めました。
何色と言ったらいいんでしょうか。
藍色?群青色?・・・・どれも当たってないような・・・
過去に、何度か訪れていますが、これほど美しい色は初めて見たかも・・・
それなのにそれなのに、写真を撮らなかったんですよね~!
先を急いでいたので、明日も晴れの予報だし明日帰りにゆっくり撮ろうなんて言って・・・
これが大失敗!痛恨の極みでした。
なんと、帰りは時間も16時頃だったし曇っていたしで、
前日とは天と地の差!
何で前日に撮っておかなかったのかと・・・
今考えてもバカバカと自分を殴りたいくらいですよ。
まぁ、あの色が下手な私の腕じゃうまく撮れたかどうか疑問ではありますけど。
あの素晴らしい屈斜路湖の写真はないかと思って検索して探したんですが、
どれもイマイチであの感動を伝えられるような写真は見つかりませんでした。
やっぱりあの色を写真に撮るのは難しいのかも・・・。
2日は告別式のあと火葬場まで同行しました。
会場に戻って繰り上げ法要があり、すべて終わって出発したのは15時過ぎていました。
かなり疲れていたので、2日の朝じゃらんで探して温根湯温泉のホテルに予約を入れておきました。
温根湯温泉は入ったことが無いので、一度行ってみたかったんですよね。
美幌峠で少し休憩し、写真は一応撮りましたが・・・
残念な写真です。
美幌峠からの屈斜路湖

美空ひばりの歌碑がありました。
ずっと歌が流れていました。

レストハウス

くまざさソフトクリーム

婿さんが、美味しいと言ってたので買ってみました。
バニラとのハーフにしたら良かった!
なんというか、青汁っぽい味でなるほど笹だなぁ~って思いましたよ。
好みかもですが、私は決して美味しいとは思えなかったですね。
主人も同意見でした。
初めての味は、ハーフにすべきですね。
一回食べたらもういいわ~。
次回に続く
昨日は最低気温が7.2℃、最高気温が12.5℃でした。
今日もあまり変わり映えしないですね。
我慢できずにストーブ焚きましたよ。
6月だというのに・・・
前回の続きです。
1日はものすごくお天気が良くて、美幌峠に着いたときには、
思わず絶句するほどの、素晴らしく美しい”屈斜路湖”が望めました。
何色と言ったらいいんでしょうか。
藍色?群青色?・・・・どれも当たってないような・・・
過去に、何度か訪れていますが、これほど美しい色は初めて見たかも・・・
それなのにそれなのに、写真を撮らなかったんですよね~!
先を急いでいたので、明日も晴れの予報だし明日帰りにゆっくり撮ろうなんて言って・・・
これが大失敗!痛恨の極みでした。
なんと、帰りは時間も16時頃だったし曇っていたしで、
前日とは天と地の差!
何で前日に撮っておかなかったのかと・・・
今考えてもバカバカと自分を殴りたいくらいですよ。
まぁ、あの色が下手な私の腕じゃうまく撮れたかどうか疑問ではありますけど。
あの素晴らしい屈斜路湖の写真はないかと思って検索して探したんですが、
どれもイマイチであの感動を伝えられるような写真は見つかりませんでした。
やっぱりあの色を写真に撮るのは難しいのかも・・・。
2日は告別式のあと火葬場まで同行しました。
会場に戻って繰り上げ法要があり、すべて終わって出発したのは15時過ぎていました。
かなり疲れていたので、2日の朝じゃらんで探して温根湯温泉のホテルに予約を入れておきました。
温根湯温泉は入ったことが無いので、一度行ってみたかったんですよね。
美幌峠で少し休憩し、写真は一応撮りましたが・・・
残念な写真です。
美幌峠からの屈斜路湖

美空ひばりの歌碑がありました。
ずっと歌が流れていました。

レストハウス

くまざさソフトクリーム

婿さんが、美味しいと言ってたので買ってみました。
バニラとのハーフにしたら良かった!
なんというか、青汁っぽい味でなるほど笹だなぁ~って思いましたよ。
好みかもですが、私は決して美味しいとは思えなかったですね。
主人も同意見でした。
初めての味は、ハーフにすべきですね。
一回食べたらもういいわ~。
次回に続く
通夜・告別式にて
今日は、寒いです!
最高気温が16℃くらいにしかならないらしいです。
明日・明後日は、旭川の護国神社祭なので、
今日は宵宮祭ですが、雨が降っているんですよね。
護国神社では御神乗太鼓を初め、舞楽など様々な奉納行事が行われます。
また、常磐公園内ではたくさんの露店が並びます。
6日には北海道音楽大行進が行われます。
かつては、北海道護国神社例大祭慰霊音楽大行進と言ってました。
吹奏楽の国内最大・世界有数規模なのだそうです。
鮮やかな衣装を身にまとった演奏者が市街中心部を演奏しながら行進する。行進終了後は、平和通買物公園にてアフターコンサートが開催される。 戦前は、慰霊のニュアンスが強いものであったが現在は市民参加型の祭りとして親しまれている。
参加人数は年々増加しており、第81回目の2013年(6月8日開催)は106団体(83チーム)が参加。旭川市内のみならず、札幌市や岩見沢市、富良野市、北見市、網走市等の道内市町村の学校からの参加も多い。
沿道観客数16万人を超える旭川の初夏の風物詩である。(wikipediaより)
音楽大行進は、いいですよ~!
自衛隊も参加しますし、見ごたえ・聴きごたえがあります。
もう、何年も行ってないですけどね。
さて、先日の葬儀のことです。
長女のお舅さんは、糖尿病を患っていました。
昨年あたりから入退院を繰り返しているとは聞いていましたが、
今年になってから合併症でしょうか、腎臓も悪くなっていたそうです。
そこまで悪いとは聞いていなかったので、
訃報にはびっくりしました。
子供が小学生の頃、道東に旅行したことがありました。
釧路管内の弟子屈町というところに、宿を取ったことがあり、
主人の運転でそちらまで行ったのは、それ以来です。
私は、数年前に友人とバス旅行で厚岸町まで行ってますが・・
まぁ、遠いですね。
片道、我が家から丁度275キロありました。
只、北見とか美幌とか市街地さえ抜けたら全く信号が無いんですよ。
特に、美幌峠から目的地までは、ノンストップでした。
ですから運転はやりやすかったようですよ。
車の往来も少なかったですしね。
ついスピードが出過ぎるので、私が監視していないとってことがありましたが(笑)
今でこそ歳をとって、スピードも出さなくなりましたが、
数年前までは・・・気が短いのでスピード狂?でしたから・・
うちの二人の婿は安全運転なので、歳には関係ないのかな?
1日がお通夜、2日が告別式でした。
田舎ということもあるでしょうけど、地域の名士でもあって、
実に盛大な葬儀でした。
子供は男の子が二人で、うちの婿は二男です。
長男の方は仙台と婿が札幌ですから、二人とも遠方でお姑さん一人になるわけで、
さぞ、寂しいのではと心が痛みます。
近くに、御親戚がたくさんいるとの事で、まだしも気がまぎれるかもですが・・。
今回、注目したのがお舅さんの遺影です。
ごく自然な感じのとても素敵な写真だったんですよ。
聞いたところでは、ご夫婦でいざという時にはこれを使ってとお互いに遺影を決めてあったそうです。
数年前になるので実際よりは髪の毛もあってとのことですが、
いいんじゃないかしらね。
ホント、良い笑顔の写真だったんですよ。
適当に選ばれるより自分の気に入った写真がいいですよね。
うちもそうしようと思いました。
早急に決めておかなくっちゃ。
こればかりはいつどうなるかわかりませんものね。
婿の実家は真言宗でした。
私は真言宗の葬儀は初めてでしたので、
何もかも珍しかったですね。
シンバルみたいなものをジャーン・ジャーンと鳴らすのにはびっくりしましたし・・
同じ仏教でも随分違うんですね。
長くなるので続きは次回に!
「ココビタ」でこの記事をチェック!
最高気温が16℃くらいにしかならないらしいです。
明日・明後日は、旭川の護国神社祭なので、
今日は宵宮祭ですが、雨が降っているんですよね。
護国神社では御神乗太鼓を初め、舞楽など様々な奉納行事が行われます。
また、常磐公園内ではたくさんの露店が並びます。
6日には北海道音楽大行進が行われます。
かつては、北海道護国神社例大祭慰霊音楽大行進と言ってました。
吹奏楽の国内最大・世界有数規模なのだそうです。
鮮やかな衣装を身にまとった演奏者が市街中心部を演奏しながら行進する。行進終了後は、平和通買物公園にてアフターコンサートが開催される。 戦前は、慰霊のニュアンスが強いものであったが現在は市民参加型の祭りとして親しまれている。
参加人数は年々増加しており、第81回目の2013年(6月8日開催)は106団体(83チーム)が参加。旭川市内のみならず、札幌市や岩見沢市、富良野市、北見市、網走市等の道内市町村の学校からの参加も多い。
沿道観客数16万人を超える旭川の初夏の風物詩である。(wikipediaより)
音楽大行進は、いいですよ~!
自衛隊も参加しますし、見ごたえ・聴きごたえがあります。
もう、何年も行ってないですけどね。
さて、先日の葬儀のことです。
長女のお舅さんは、糖尿病を患っていました。
昨年あたりから入退院を繰り返しているとは聞いていましたが、
今年になってから合併症でしょうか、腎臓も悪くなっていたそうです。
そこまで悪いとは聞いていなかったので、
訃報にはびっくりしました。
子供が小学生の頃、道東に旅行したことがありました。
釧路管内の弟子屈町というところに、宿を取ったことがあり、
主人の運転でそちらまで行ったのは、それ以来です。
私は、数年前に友人とバス旅行で厚岸町まで行ってますが・・
まぁ、遠いですね。
片道、我が家から丁度275キロありました。
只、北見とか美幌とか市街地さえ抜けたら全く信号が無いんですよ。
特に、美幌峠から目的地までは、ノンストップでした。
ですから運転はやりやすかったようですよ。
車の往来も少なかったですしね。
ついスピードが出過ぎるので、私が監視していないとってことがありましたが(笑)
今でこそ歳をとって、スピードも出さなくなりましたが、
数年前までは・・・気が短いのでスピード狂?でしたから・・
うちの二人の婿は安全運転なので、歳には関係ないのかな?
1日がお通夜、2日が告別式でした。
田舎ということもあるでしょうけど、地域の名士でもあって、
実に盛大な葬儀でした。
子供は男の子が二人で、うちの婿は二男です。
長男の方は仙台と婿が札幌ですから、二人とも遠方でお姑さん一人になるわけで、
さぞ、寂しいのではと心が痛みます。
近くに、御親戚がたくさんいるとの事で、まだしも気がまぎれるかもですが・・。
今回、注目したのがお舅さんの遺影です。
ごく自然な感じのとても素敵な写真だったんですよ。
聞いたところでは、ご夫婦でいざという時にはこれを使ってとお互いに遺影を決めてあったそうです。
数年前になるので実際よりは髪の毛もあってとのことですが、
いいんじゃないかしらね。
ホント、良い笑顔の写真だったんですよ。
適当に選ばれるより自分の気に入った写真がいいですよね。
うちもそうしようと思いました。
早急に決めておかなくっちゃ。
こればかりはいつどうなるかわかりませんものね。
婿の実家は真言宗でした。
私は真言宗の葬儀は初めてでしたので、
何もかも珍しかったですね。
シンバルみたいなものをジャーン・ジャーンと鳴らすのにはびっくりしましたし・・
同じ仏教でも随分違うんですね。
長くなるので続きは次回に!

無事に帰宅
疲れました~!
往復550キロ、行ってきました。
JRも考えたのですが、途中で乗り換えて釧路まで行き、
そこからは車で1時間かかるので、レンタカーか迎えに来てもらうかってことになります。
バタバタしている中迎えに来てもらうのはは気が引けますし、
車で行こうってことになりました。
これだけの遠出は、数十年ぶりでしょうね。
行きは5時間弱かかって行きましたが、帰りは疲れている中一気に帰るのは大変ということで、温根湯温泉というところで1泊して今日、帰ってきました。
詳しいことは明日にでも・・・
とりあえず、無事に帰ってきましたのでご報告まで。
疲れていますので、訪問並びにコメントレスは明日にさせていただきます。
往復550キロ、行ってきました。
JRも考えたのですが、途中で乗り換えて釧路まで行き、
そこからは車で1時間かかるので、レンタカーか迎えに来てもらうかってことになります。
バタバタしている中迎えに来てもらうのはは気が引けますし、
車で行こうってことになりました。
これだけの遠出は、数十年ぶりでしょうね。
行きは5時間弱かかって行きましたが、帰りは疲れている中一気に帰るのは大変ということで、温根湯温泉というところで1泊して今日、帰ってきました。
詳しいことは明日にでも・・・
とりあえず、無事に帰ってきましたのでご報告まで。
疲れていますので、訪問並びにコメントレスは明日にさせていただきます。
Admax
リンク集
その他リンク集
RSSフィード
フリーエリア