北海道大学の紅葉(1)
21日と28日の土曜日の2回、長女と二人で北大の紅葉を見に行ってきました。
中島公園も綺麗なんですが、昨年も一昨年も行っているので、
今年はやめました。
2回も行ったのは、27日は北大金葉祭(こんようさい)があるからです。
北大マンドリンクラブの演奏が聴きたかったので・・・
21日は銀杏にはちょっと早かったですが、
紅葉は丁度見頃ですごくきれいでした~!
感動しましたよ。
(写真をクリックすると大きくなります。)
21日の銀杏並木です。
まだ、緑っぽいです。

28日は真っ黄色になっていました。
曇っていましたが、土曜日なので21日よりかなり人が多かったです。

21日は晴天でよかったんですよね。





上は私がコンデジで撮った写真ですが、
これは長女がアイホンで撮った写真です。
カメラによってずいぶん、
色合いが違うんですね。

ここまでが、21日の紅葉です。
中島公園も綺麗なんですが、昨年も一昨年も行っているので、
今年はやめました。
2回も行ったのは、27日は北大金葉祭(こんようさい)があるからです。
北大マンドリンクラブの演奏が聴きたかったので・・・
21日は銀杏にはちょっと早かったですが、
紅葉は丁度見頃ですごくきれいでした~!
感動しましたよ。
(写真をクリックすると大きくなります。)
21日の銀杏並木です。
まだ、緑っぽいです。

28日は真っ黄色になっていました。
曇っていましたが、土曜日なので21日よりかなり人が多かったです。

21日は晴天でよかったんですよね。





上は私がコンデジで撮った写真ですが、
これは長女がアイホンで撮った写真です。
カメラによってずいぶん、
色合いが違うんですね。

ここまでが、21日の紅葉です。
テーマ : 札幌/北海道の地域ネタ ジャンル : 地域情報
ランチ
9月の話になりますが、
主人が入院中のとき、これは外食するチャンスとばかりに、
主人を見舞った帰りに何度かランチを食べることにしました。
主人は外食があまり好きじゃないのでね。
鬼の居ない間の洗濯(笑)
花旬庵(かしゅんあん)
札幌市中央区北3西4、地下歩行空間と直結の日本生命ビル地下1階
「イベリコ豚うどん 928円(税込)」

大戸屋
札幌市中央区南2条西2-10富樫ビルB1F
次女と一緒に
次女は「大戸屋ランチ 699円」

私は「真だらと野菜の黒酢あん定食 861円」

どちらもご飯は白飯か雑穀ご飯を選べました。
2人とも雑穀ご飯にしました。
杵屋札幌アピア店
「天ぷらうどん」780円

麺類が好きなので(特にうどんが大好き!)
つい、麺類を食べてしまいます。
いずれもおいしかったです^^

主人が入院中のとき、これは外食するチャンスとばかりに、
主人を見舞った帰りに何度かランチを食べることにしました。
主人は外食があまり好きじゃないのでね。
鬼の居ない間の洗濯(笑)
花旬庵(かしゅんあん)
札幌市中央区北3西4、地下歩行空間と直結の日本生命ビル地下1階
「イベリコ豚うどん 928円(税込)」

大戸屋
札幌市中央区南2条西2-10富樫ビルB1F
次女と一緒に
次女は「大戸屋ランチ 699円」

私は「真だらと野菜の黒酢あん定食 861円」

どちらもご飯は白飯か雑穀ご飯を選べました。
2人とも雑穀ご飯にしました。
杵屋札幌アピア店
「天ぷらうどん」780円

麺類が好きなので(特にうどんが大好き!)
つい、麺類を食べてしまいます。
いずれもおいしかったです^^

ゴッホ展&お届け物
旅行のお土産&夫のその後
旅行は、お土産を買うのも楽しみの一つですよね。
今回買ってきたお土産です。

孫へ恒例のキティちゃんの
ご当地ストラップ

左の包装紙取ればよかったですが、
有名な”うなぎパイです。めっちゃ美味しかった~!



そういえば、御朱印もらってました。

龍潭寺&身延山奥の院
ところで、夫が手術をしてちょうど1か月たちました。
今のところおしっこの回数は全く変わっていません。
逆に、したいと思ったらすぐトイレに行かないと我慢ができなくなったそうで・・・
先日、退院後初めての受診をして医師に全部話したところ、
1か月くらいでは想定内のことだそうで、2~3か月たてば、
ちゃんとよくなりますと言われたそうです。
手術をしたらすぐよくなるとばかり思っていたんですが、
そうじゃないんですね。
まぁ、術後感じていた違和感がやっと無くなったそうで、
これから徐々に良くなっていくのかも。
私は、11月にでも京都の紅葉を見に行きたいと思っていたんですが、
夫はもう今年は旅行に行かないっていうので、
無理かもです^^;
夫の様子を見て、判断したいと思います。
今回買ってきたお土産です。

孫へ恒例のキティちゃんの
ご当地ストラップ



左の包装紙取ればよかったですが、
有名な”うなぎパイです。めっちゃ美味しかった~!







そういえば、御朱印もらってました。


龍潭寺&身延山奥の院
ところで、夫が手術をしてちょうど1か月たちました。
今のところおしっこの回数は全く変わっていません。
逆に、したいと思ったらすぐトイレに行かないと我慢ができなくなったそうで・・・
先日、退院後初めての受診をして医師に全部話したところ、
1か月くらいでは想定内のことだそうで、2~3か月たてば、
ちゃんとよくなりますと言われたそうです。
手術をしたらすぐよくなるとばかり思っていたんですが、
そうじゃないんですね。
まぁ、術後感じていた違和感がやっと無くなったそうで、
これから徐々に良くなっていくのかも。
私は、11月にでも京都の紅葉を見に行きたいと思っていたんですが、
夫はもう今年は旅行に行かないっていうので、
無理かもです^^;
夫の様子を見て、判断したいと思います。
富士山・伊豆・箱根絶景巡りその七
富士山・伊豆・箱根絶景巡りその六
富士山・伊豆・箱根絶景巡りその五
残念なホテルを13日朝、8時10分に出発しました。
ここからほど近い、国立公園城ヶ崎海岸です。
この日は朝から晴れていて、城ヶ崎海岸に滞在した時間帯が一番良いお天気でした。
バスを降りてから海岸まで結構歩くというので、
炎天下の中歩くのは嫌だなと思っていたら、
樹林帯を歩いていくので、ずっと日陰でよかったです。
でも風が通らないので、日陰でもかなり暑かったですが・・・。
灯台がありました。
門脇灯台というそうです。
上まで上がれるんですが、朝9時からでこの時まだ9時になっていなくて、
上がれませんでした。
(写真をクリックすると大きくなります)

門脇吊橋

海の色がきれいでした~!

最近は、城ヶ崎海岸の危険な場所で自撮りする人が多くて、
問題になってるとテレビで見ましたが・・。

5月に行った熊野の鬼ヶ城と同じで、
ロケによく使われるところだそうです。


遠くに大島が見えました。

海岸に入っていく手前でしたか、
こういう景色好きです^^

国立公園城ヶ崎海岸を後にして十国峠に向かいました。
ここからほど近い、国立公園城ヶ崎海岸です。
この日は朝から晴れていて、城ヶ崎海岸に滞在した時間帯が一番良いお天気でした。
バスを降りてから海岸まで結構歩くというので、
炎天下の中歩くのは嫌だなと思っていたら、
樹林帯を歩いていくので、ずっと日陰でよかったです。
でも風が通らないので、日陰でもかなり暑かったですが・・・。
灯台がありました。
門脇灯台というそうです。
上まで上がれるんですが、朝9時からでこの時まだ9時になっていなくて、
上がれませんでした。
(写真をクリックすると大きくなります)

門脇吊橋

海の色がきれいでした~!

最近は、城ヶ崎海岸の危険な場所で自撮りする人が多くて、
問題になってるとテレビで見ましたが・・。

5月に行った熊野の鬼ヶ城と同じで、
ロケによく使われるところだそうです。


遠くに大島が見えました。

海岸に入っていく手前でしたか、
こういう景色好きです^^

国立公園城ヶ崎海岸を後にして十国峠に向かいました。
富士山・伊豆・箱根絶景巡りその四
2日目は、ホテルアンビエント伊豆高原というホテルに宿泊しました。
パンフレットでは、ずいぶん豪華なホテルに見えました。
確かにその片鱗はありましたが、かなり古びた印象ではありました。
別に清掃が行き届いていればそれでいいんですが、
どんなに良いところがあったにしても、
その日の夕食ですっかり印象が悪くなってしまいました。
夕食は和食と洋食が選べたのですが、
洋食が苦手な夫に合わせて和食を選びました。
あとで口コミを見ていたら、洋食がおいしいホテルだったようです。
私たち団体だけの部屋で食べたのですが、
不愉快な出来事があったのです。
どうも食事の時のスタッフは、ほとんどアジア系の外国人のようでした。
席に着いた時には、テーブルにはおかずなどは配膳されていましたが、
ご飯とお味噌汁がいつまでたっても、出てきません。
「ご飯とお味噌汁、お持ちいたします」とはっきり言ったんです。
ところがいつまでたっても出てきません。
時間がたつにつれ、皆さんヒソヒソ・・・
そのうち、ガヤガヤと騒ぎだして、催促する人も現れ・・
ところが、バックヤードを出たり入ったりウロウロするばかりで、
何の説明もなければ、相変わらず持ってこない・・・
何をやってるのかがわからないんですよね。
4,5人いましたから人が足りないとも思えない。
もし、ご飯が炊けていないとかだったらそう説明したらいいじゃないですか。
遅れていることに対して、何の説明もないんですよね。
先にお酒類を頼んだ人も、いつまでたっても出てこないと騒ぎだすし・・・
待てなくておかずに手を付ける人もいて、
皆さんイライラしっぱなしでした。
結局は添乗員さんに文句が集中して、添乗員さんが話をしに行って、
やっと、ご飯と汁物・お酒類が配られましたが、
それも見ているととにかく手際が悪いんですよね。
食事は美味しかったのかどうかも、
すっかり気分を害したせいか、よく覚えていない始末!
急遽集められたバイトなのかなと思ったりしましたが、
なんだったんでしょう?
主人は外国人のスタッフが悪いんじゃなくて、
きちんと教育していないホテル側が悪いんだろうと言ってましたが・・
とにかくお粗末でした。
夕食


デザートは写真を撮ってませんでした。
何が出たんだったか覚えていませんが・・。
翌朝はバイキングでした。

お風呂ですが、渡り廊下を延々と歩きます。
温泉で露天風呂はそこそこ良かったのですが、
内風呂がどういうわけか女性用しかないんです。
男性は露天風呂しかありません。
冬はちょっとどうかなって思いますね。
別館には男性用の内風呂があるそうでして、
希望すれば送迎してくれるとのことでしたが、
主人は面倒だと言っていきませんでした。
そうそう、それと”わんわんパラダイス”といって、
ペットも一緒に泊まれるとのことでしたが、
別棟だと思ったんですが、違うんでしょうか?
夕方、どこかの部屋で犬がずっと吠え続けたんです。
たぶん、飼い主がお風呂でもいっていなかったんでしょうね。
30分くらい吠えっぱなしで、うんざりしました。
それっきりなかったですが、そんなこんなで、
二度と泊まりたくないホテルだと思いました^^;
パンフレットでは、ずいぶん豪華なホテルに見えました。
確かにその片鱗はありましたが、かなり古びた印象ではありました。
別に清掃が行き届いていればそれでいいんですが、
どんなに良いところがあったにしても、
その日の夕食ですっかり印象が悪くなってしまいました。
夕食は和食と洋食が選べたのですが、
洋食が苦手な夫に合わせて和食を選びました。
あとで口コミを見ていたら、洋食がおいしいホテルだったようです。
私たち団体だけの部屋で食べたのですが、
不愉快な出来事があったのです。
どうも食事の時のスタッフは、ほとんどアジア系の外国人のようでした。
席に着いた時には、テーブルにはおかずなどは配膳されていましたが、
ご飯とお味噌汁がいつまでたっても、出てきません。
「ご飯とお味噌汁、お持ちいたします」とはっきり言ったんです。
ところがいつまでたっても出てきません。
時間がたつにつれ、皆さんヒソヒソ・・・
そのうち、ガヤガヤと騒ぎだして、催促する人も現れ・・
ところが、バックヤードを出たり入ったりウロウロするばかりで、
何の説明もなければ、相変わらず持ってこない・・・
何をやってるのかがわからないんですよね。
4,5人いましたから人が足りないとも思えない。
もし、ご飯が炊けていないとかだったらそう説明したらいいじゃないですか。
遅れていることに対して、何の説明もないんですよね。
先にお酒類を頼んだ人も、いつまでたっても出てこないと騒ぎだすし・・・
待てなくておかずに手を付ける人もいて、
皆さんイライラしっぱなしでした。
結局は添乗員さんに文句が集中して、添乗員さんが話をしに行って、
やっと、ご飯と汁物・お酒類が配られましたが、
それも見ているととにかく手際が悪いんですよね。
食事は美味しかったのかどうかも、
すっかり気分を害したせいか、よく覚えていない始末!
急遽集められたバイトなのかなと思ったりしましたが、
なんだったんでしょう?
主人は外国人のスタッフが悪いんじゃなくて、
きちんと教育していないホテル側が悪いんだろうと言ってましたが・・
とにかくお粗末でした。
夕食



s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)

デザートは写真を撮ってませんでした。
何が出たんだったか覚えていませんが・・。
翌朝はバイキングでした。

お風呂ですが、渡り廊下を延々と歩きます。
温泉で露天風呂はそこそこ良かったのですが、
内風呂がどういうわけか女性用しかないんです。
男性は露天風呂しかありません。
冬はちょっとどうかなって思いますね。
別館には男性用の内風呂があるそうでして、
希望すれば送迎してくれるとのことでしたが、
主人は面倒だと言っていきませんでした。
そうそう、それと”わんわんパラダイス”といって、
ペットも一緒に泊まれるとのことでしたが、
別棟だと思ったんですが、違うんでしょうか?
夕方、どこかの部屋で犬がずっと吠え続けたんです。
たぶん、飼い主がお風呂でもいっていなかったんでしょうね。
30分くらい吠えっぱなしで、うんざりしました。
それっきりなかったですが、そんなこんなで、
二度と泊まりたくないホテルだと思いました^^;
Admax
リンク集
その他リンク集
RSSフィード
フリーエリア