2018.01.31
お届け物&夫退院します。
夫の退院、明日に決まりました!
思っていたより早くてびっくり!
朝9時から家族にも医師から話があるそうですが、私は明日、CTや胃カメラの検査日なので、いけないんですよね。
代わりにに長女に行ってもらうことにしました。
明日の予定を見ますと、採血・採尿、胸部・腹部のCT、心電図・肺機能・心エコー、胃カメラ検査、次回の大腸カメラの説明とかなり時間がかかりそうです。
今年最初の当選品です。
JA全農福島さんより
福島県産あんぽ柿 (3~5玉トレー入)×4』

全国から3,958名の応募があったそうです。
当選者は10人!
ラッキーでした~!
これは夫が大喜び!
甘くてすごく美味しいそうです。
(実は私は柿が苦手なんです^^;)
今月は今日が締め切りですが、
”農産物直売所”愛情館”のお野菜ボックス』”が、
15名の方に当たりますよ。
良かったら応募してみてください。
応募先はこちらです。
http://s360.jp/web/30960/Present/
モラタメさんより
「本生 本わさび、生しょうが、きざみわさび、生七味」

きざみわさびと生七味は
初めてです。
生七味、うどんに入れて
みましたが、辛すぎず、
なかなかおいしいです。
NECダイレクトさんの”Premium Winterキャンペーン”にて
「VAVAカナル型イヤホン」


丁度、イヤホンが壊れて買わなくっちゃと、思っていたので、ラッキーでした。
ケースもついているので
持ち運びにいいですね。
イヤホンの替えゴムも2つ
ついていたし、
なかなか良いです^^
思っていたより早くてびっくり!
朝9時から家族にも医師から話があるそうですが、私は明日、CTや胃カメラの検査日なので、いけないんですよね。
代わりにに長女に行ってもらうことにしました。
明日の予定を見ますと、採血・採尿、胸部・腹部のCT、心電図・肺機能・心エコー、胃カメラ検査、次回の大腸カメラの説明とかなり時間がかかりそうです。
今年最初の当選品です。
JA全農福島さんより
福島県産あんぽ柿 (3~5玉トレー入)×4』

全国から3,958名の応募があったそうです。
当選者は10人!
ラッキーでした~!
これは夫が大喜び!
甘くてすごく美味しいそうです。
(実は私は柿が苦手なんです^^;)
今月は今日が締め切りですが、
”農産物直売所”愛情館”のお野菜ボックス』”が、
15名の方に当たりますよ。
良かったら応募してみてください。
応募先はこちらです。
http://s360.jp/web/30960/Present/
モラタメさんより
「本生 本わさび、生しょうが、きざみわさび、生七味」

きざみわさびと生七味は
初めてです。
生七味、うどんに入れて
みましたが、辛すぎず、
なかなかおいしいです。
NECダイレクトさんの”Premium Winterキャンペーン”にて
「VAVAカナル型イヤホン」


丁度、イヤホンが壊れて買わなくっちゃと、思っていたので、ラッキーでした。
ケースもついているので
持ち運びにいいですね。
イヤホンの替えゴムも2つ
ついていたし、
なかなか良いです^^
![]() 【銀座最高のバレンタイン】【あす楽】SALON GINZA SABOU しょこらずき(小サイズ・プチギフト)バレンタイン最終受付:2/12午前中〆切 あす楽2/13午前中〆切(一部地域を除く)ホワイトデー最終受付:3/12午前中〆切 |
2018.01.27
再手術しました。
夫の術後の経過もよさそうで安心していたのですが、
24日の午前9時過ぎでしたか、病院の医師から電話が来たので、
何かあったのかとびっくりしました。
朝方、CTなどの検査をしたところ人工血管の壁に、カスみたいなものが付着しているのが見つかったそうです。
はがれて脳にでも飛んで行っては大変なことになるので、
血管の中の掃除をしたいとのことでした。
早急にやりたいので、来ていただけますかというものでした。
急いで支度をして病院に駆けつけました。
詳細な説明がありました。
ずっと血液がさらさらになる薬を飲んでいたんですが、手術に際して血が止まらなくなっては困るので手術前しばらく止めていました。
術後はまた飲むようになったんですが、術前に飲んでいなかったことと手術中にも使わなかったことで、人工血管をつないだ直後に付着したんじゃないかとのことでした。
さらさらにする薬を使いつつ掃除をするとのことで、
11時には手術室に入りました。
最初の手術より若干時間が長かったし、なんだか不安でしたね。
まぁ、無事に終わりましたので良かったです。
昨日ICUから出て一般病室に戻りました。
もうすぐに、リハビリを始めていてすこぶる体調が良いそうです。
負荷をかけて自転車こぎとかやっても息も上がらず、
手術前とは大違いだそうです。
夫は、もっと早くにこちらの病院に来て手術したらよかったと言ってました。
私には心配させまいと思って、ずっと心臓に違和感を感じつつ言わなかったようです。
これで何の心配もなく旅行に行けるぞですって!
病室ですが、個室なんですよ。
最初案内されて「えっ!個室なんて希望していないのに」と思いましたら、
此方の病院は多床室はなく、2人部屋と個室だそうで、
心臓の手術をする人は個室なんですって。
でも特に室料はかからないそうです。
夫は個室なので携帯も使えるし、気兼ねすることもないのでよかったと喜んでいます。
確かに個室はいいですね~!
私たち家族がいってもリラックスできていいです^^
ところで、私の虫垂炎の手術ですが、夫のこともあったので、
2月中旬以後にしてもらいました。
予定では2月23日に手術です。
その前に、胃カメラ・大腸カメラの検査に行かなくてはなりません。
手術よりそっちが嫌ですね~!
2月になったら何回か検査のために病院に行くことになります。
1月夫の手術、2月私の手術・・・・
今年、どんな年になるのか…ちょっと心配になってきました・・・
24日の午前9時過ぎでしたか、病院の医師から電話が来たので、
何かあったのかとびっくりしました。
朝方、CTなどの検査をしたところ人工血管の壁に、カスみたいなものが付着しているのが見つかったそうです。
はがれて脳にでも飛んで行っては大変なことになるので、
血管の中の掃除をしたいとのことでした。
早急にやりたいので、来ていただけますかというものでした。
急いで支度をして病院に駆けつけました。
詳細な説明がありました。
ずっと血液がさらさらになる薬を飲んでいたんですが、手術に際して血が止まらなくなっては困るので手術前しばらく止めていました。
術後はまた飲むようになったんですが、術前に飲んでいなかったことと手術中にも使わなかったことで、人工血管をつないだ直後に付着したんじゃないかとのことでした。
さらさらにする薬を使いつつ掃除をするとのことで、
11時には手術室に入りました。
最初の手術より若干時間が長かったし、なんだか不安でしたね。
まぁ、無事に終わりましたので良かったです。
昨日ICUから出て一般病室に戻りました。
もうすぐに、リハビリを始めていてすこぶる体調が良いそうです。
負荷をかけて自転車こぎとかやっても息も上がらず、
手術前とは大違いだそうです。
夫は、もっと早くにこちらの病院に来て手術したらよかったと言ってました。
私には心配させまいと思って、ずっと心臓に違和感を感じつつ言わなかったようです。
これで何の心配もなく旅行に行けるぞですって!
病室ですが、個室なんですよ。
最初案内されて「えっ!個室なんて希望していないのに」と思いましたら、
此方の病院は多床室はなく、2人部屋と個室だそうで、
心臓の手術をする人は個室なんですって。
でも特に室料はかからないそうです。
夫は個室なので携帯も使えるし、気兼ねすることもないのでよかったと喜んでいます。
確かに個室はいいですね~!
私たち家族がいってもリラックスできていいです^^
ところで、私の虫垂炎の手術ですが、夫のこともあったので、
2月中旬以後にしてもらいました。
予定では2月23日に手術です。
その前に、胃カメラ・大腸カメラの検査に行かなくてはなりません。
手術よりそっちが嫌ですね~!
2月になったら何回か検査のために病院に行くことになります。
1月夫の手術、2月私の手術・・・・
今年、どんな年になるのか…ちょっと心配になってきました・・・
theme : 家族の健康や病気、またそれにつながる話
genre : 結婚・家庭生活
2018.01.22
夫の手術無事に終わりました。
夫の手術、無事に終わりました。
結局、心臓の詰まった血管はそれほど重要な血管ではないのでそのままでよいことになりました、。
重大なのは心臓と左腕の血管の接続部が詰まりかけて細くなってることでした。
それで左腕への血流が悪いため、左右の血圧に大きな差があったらしいです。
心臓にも負担がかかり”狭心症”のような症状が出ていたそうです。
夫は旭川にいたころから自覚していたそうで、旭川でも札幌に来てからも通院している病院にも症状を訴えていたようですが、なんら対策が取られることがなく不満を抱いていたそうです。
特に旭川では血管が細くなってることをわかっていたうえで「こまったなぁ~、どうしよう」などと言っていたそうで、もし自分で手術できる自信がなかったのだったら手術できる病院を紹介してくれたらよかったんですよね。
良い病院だと思っていたのに、大動脈瘤のときも見落とされていたし、がっかりしました。
今回はたまたま、以前どこかで貰った「あなたの街のお医者さんガイド ホームドクター保存版」というのを見ていて、20年前に手術してもらった医師が院長をしている病院が紹介されているのを見つけて、そこに相談しようと思ったそうです。心臓の手術では実績のある有名な医師でしたし、信頼できる方とわかっていましたから・・。
この決断が良かったんですよね。
このまま放っておいたら近々、血管が詰まって大変な事態になっていたかもです。
また、すぐ診ていただけたのもラッキーでした。
今回、どのような手術をするか検討した結果、右腕のほうの血管が太く丈夫なため、左右の血管を人工血管でつなぎ(バイパス)右腕から左腕に血液を流し血流を良くする手術「腋窩動脈バイパス手術」をすることになりました。
これによって心臓へ戻っていく血流もよくなるとのこと。
安全な手術で危険度は1%もないと、はっきり言われたので安心しました。
今日、午前9時30分から手術が始まり、当初は3時間はかからないと思いますとのことでしたが、控室で待っていたら1時間20分後にはドクターがいらして「手術無事に終わりました」というのであまりにも早いのでびっくりしました。
それから1時間後にICUで面会しましたが、
麻酔もほぼ解けていて元気に話すことができました。
20年前の手術は胸を開けた上に心臓を止めての手術でしたので、
回復にも日数がかかりましたし、本人もかなりつらかったと思いますが、
それから比べると胸を開けずに左右の肩甲骨あたりを2か所切開して、
人工血管を入れましたので傷も小さく、痛みもなくとても楽そうでした。
ただ、人工血管は胸骨の上を通るので肩甲骨のちょっとしたあたりがポコッと盛り上がるそうです。
見てみましたが、確かに盛り上がってましたが衣服を着たらそれほど目立たないかなって感じでした。
ICUも一晩くらいで病室に戻れるかもしれません。
皆様にはご心配いただきありがとうございました。
おかげさまで無事に手術も終わりホッとしております。
娘たちとすっかり安心した気持ちで帰ってきました。
結局、心臓の詰まった血管はそれほど重要な血管ではないのでそのままでよいことになりました、。
重大なのは心臓と左腕の血管の接続部が詰まりかけて細くなってることでした。
それで左腕への血流が悪いため、左右の血圧に大きな差があったらしいです。
心臓にも負担がかかり”狭心症”のような症状が出ていたそうです。
夫は旭川にいたころから自覚していたそうで、旭川でも札幌に来てからも通院している病院にも症状を訴えていたようですが、なんら対策が取られることがなく不満を抱いていたそうです。
特に旭川では血管が細くなってることをわかっていたうえで「こまったなぁ~、どうしよう」などと言っていたそうで、もし自分で手術できる自信がなかったのだったら手術できる病院を紹介してくれたらよかったんですよね。
良い病院だと思っていたのに、大動脈瘤のときも見落とされていたし、がっかりしました。
今回はたまたま、以前どこかで貰った「あなたの街のお医者さんガイド ホームドクター保存版」というのを見ていて、20年前に手術してもらった医師が院長をしている病院が紹介されているのを見つけて、そこに相談しようと思ったそうです。心臓の手術では実績のある有名な医師でしたし、信頼できる方とわかっていましたから・・。
この決断が良かったんですよね。
このまま放っておいたら近々、血管が詰まって大変な事態になっていたかもです。
また、すぐ診ていただけたのもラッキーでした。
今回、どのような手術をするか検討した結果、右腕のほうの血管が太く丈夫なため、左右の血管を人工血管でつなぎ(バイパス)右腕から左腕に血液を流し血流を良くする手術「腋窩動脈バイパス手術」をすることになりました。
これによって心臓へ戻っていく血流もよくなるとのこと。
安全な手術で危険度は1%もないと、はっきり言われたので安心しました。
今日、午前9時30分から手術が始まり、当初は3時間はかからないと思いますとのことでしたが、控室で待っていたら1時間20分後にはドクターがいらして「手術無事に終わりました」というのであまりにも早いのでびっくりしました。
それから1時間後にICUで面会しましたが、
麻酔もほぼ解けていて元気に話すことができました。
20年前の手術は胸を開けた上に心臓を止めての手術でしたので、
回復にも日数がかかりましたし、本人もかなりつらかったと思いますが、
それから比べると胸を開けずに左右の肩甲骨あたりを2か所切開して、
人工血管を入れましたので傷も小さく、痛みもなくとても楽そうでした。
ただ、人工血管は胸骨の上を通るので肩甲骨のちょっとしたあたりがポコッと盛り上がるそうです。
見てみましたが、確かに盛り上がってましたが衣服を着たらそれほど目立たないかなって感じでした。
ICUも一晩くらいで病室に戻れるかもしれません。
皆様にはご心配いただきありがとうございました。
おかげさまで無事に手術も終わりホッとしております。
娘たちとすっかり安心した気持ちで帰ってきました。
theme : 家族の健康や病気、またそれにつながる話
genre : 結婚・家庭生活
2018.01.17
ブログ10周年&夫の手術
しばらくブログを休ませていただいておりますが、
今日はこのブログを始めて10周年ということで、
更新いたしました。
まぁ、飽きっぽい私が我ながらよく続いたと思います。
これも、訪問してくださる皆様がいたからこそで、
励まされあたたかくお付き合いくださったからにほかなりません。
本当にありがとうございました。
心より感謝いたしますm(__)m
10年で切りよくやめようかなどと考えてもいましたが、
いまだ決心がつかず、まだ当分ズルズルと続くことになりそうです。
ということで、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
休んでいる間に、変化がありました。
実は夫が心臓の手術を受けることになりました。
20年くらい前に、心筋梗塞で心臓の3本の血管のバイパス手術を受けているのですが、そのうちの1本がまた詰まってしまったのです。
夫によると昨年あたりから、朝起きた直後とかウォーキングのはじめとか、心臓が苦しいような感じがあったそうです。
全然、聞いていなかったので、急に、今通院してる病院じゃなく、20年前に執刀してくださった医師に、診察してもらうと言い出したのでびっくりしました。
そのドクターは、心臓血管外科手術では道内随一の実績があるといわれている人で、手術して以来夫が全幅の信頼を持ってる方です。
当時手術してもらった病院じゃなく他の病院の院長になっています。
その病院にTELしたところ、快く診てくださるとのことで、
行ったその日にあらゆる検査を受けてきた結果、
心臓の血管が1本詰まってることと、腕に伸びてる血管も細くなってることが判明しました。
血圧を測ると左右ですごい差があって、おかしいとよく言っていたんですが、それが原因らしいです。
今通院している病院でも、何度も話したそうですが、特に何をするでもなかったんですよね。
今回はその2本の血管のバイパス手術になるそうです。
バイパスした血管が良く20年近くも持ちましたねと、
言われたそうです。
前回は心臓を止めて手術しましたが、今は心臓を止めることなく手術をするので、回復も早いそうです。
前回は1か月入院しましたが、今回は2週間くらいとのこと。
大きな手術には違いないので、心配ではありますが、
医師を信頼してお任せするしかありませんね。
19日に入院して手術は22日になります。
今日はこのブログを始めて10周年ということで、
更新いたしました。
まぁ、飽きっぽい私が我ながらよく続いたと思います。
これも、訪問してくださる皆様がいたからこそで、
励まされあたたかくお付き合いくださったからにほかなりません。
本当にありがとうございました。
心より感謝いたしますm(__)m
10年で切りよくやめようかなどと考えてもいましたが、
いまだ決心がつかず、まだ当分ズルズルと続くことになりそうです。
ということで、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
休んでいる間に、変化がありました。
実は夫が心臓の手術を受けることになりました。
20年くらい前に、心筋梗塞で心臓の3本の血管のバイパス手術を受けているのですが、そのうちの1本がまた詰まってしまったのです。
夫によると昨年あたりから、朝起きた直後とかウォーキングのはじめとか、心臓が苦しいような感じがあったそうです。
全然、聞いていなかったので、急に、今通院してる病院じゃなく、20年前に執刀してくださった医師に、診察してもらうと言い出したのでびっくりしました。
そのドクターは、心臓血管外科手術では道内随一の実績があるといわれている人で、手術して以来夫が全幅の信頼を持ってる方です。
当時手術してもらった病院じゃなく他の病院の院長になっています。
その病院にTELしたところ、快く診てくださるとのことで、
行ったその日にあらゆる検査を受けてきた結果、
心臓の血管が1本詰まってることと、腕に伸びてる血管も細くなってることが判明しました。
血圧を測ると左右ですごい差があって、おかしいとよく言っていたんですが、それが原因らしいです。
今通院している病院でも、何度も話したそうですが、特に何をするでもなかったんですよね。
今回はその2本の血管のバイパス手術になるそうです。
バイパスした血管が良く20年近くも持ちましたねと、
言われたそうです。
前回は心臓を止めて手術しましたが、今は心臓を止めることなく手術をするので、回復も早いそうです。
前回は1か月入院しましたが、今回は2週間くらいとのこと。
大きな手術には違いないので、心配ではありますが、
医師を信頼してお任せするしかありませんね。
19日に入院して手術は22日になります。
2018.01.08
今年初更新&当分お休みいただきます。
2018年も気が付けば、早や8日になってしまいました。
すっかり更新さぼってしまいました。
皆様はお正月いかがお過ごしでしたか。
大みそかは次女一家が泊っていきましたが、
その後は出かけることもなく、
我が家はのんびりまったり、過ごしました。
昨日、やっと初詣に行ってきました。
昨年同様、次女一家と北海道神宮に行ってきました。
もう空いているかなと思っていたんですが、
日曜日ですもんね。
まだまだ、かなりの人出でした。
家を出るときはすごい雪の降りようだったんですが、
車に乗っていくらもたたないうちに雪がやみ、
一転して良いお天気になりました。

おみくじは私と娘婿が大吉でした。
昨日の夜は長女夫婦が来て、夕食をともにしました。
ところでブログですが、いよいよ更新意欲がなくって・・・
しばらく休ませていただこうかなって思います。
いつまでとは言えませんが、更新意欲が出るまでということで…
勝手ながら、何卒よろしくお願いいたします。
すっかり更新さぼってしまいました。
皆様はお正月いかがお過ごしでしたか。
大みそかは次女一家が泊っていきましたが、
その後は出かけることもなく、
我が家はのんびりまったり、過ごしました。
昨日、やっと初詣に行ってきました。
昨年同様、次女一家と北海道神宮に行ってきました。
もう空いているかなと思っていたんですが、
日曜日ですもんね。
まだまだ、かなりの人出でした。
家を出るときはすごい雪の降りようだったんですが、
車に乗っていくらもたたないうちに雪がやみ、
一転して良いお天気になりました。

おみくじは私と娘婿が大吉でした。
昨日の夜は長女夫婦が来て、夕食をともにしました。
ところでブログですが、いよいよ更新意欲がなくって・・・
しばらく休ませていただこうかなって思います。
いつまでとは言えませんが、更新意欲が出るまでということで…
勝手ながら、何卒よろしくお願いいたします。