2014.05.16
塩狩峠「峠そば」
前回の続きです。
塩狩峠の桜を観た後、剣淵町に向かいました。
峠を降りて行く途中に以前から気になっていた「峠そば」というお店で昼食を取ることにしました。
あ~、お店の写真を撮るのを忘れてました。
これは食べログからお借りしました。

裏手に「塩狩きのこ生産組合」の工場があり、
こちらが”峠そば”を運営しているようですね。
お店ではきのこの販売もしていました。
うちの冷蔵庫にキノコ類が結構あったので、買いませんでしたが・・
テーブル席6、小上がり3と、こじんまりしたお店です。
小さくジャズが流れていましたよ。
和の雰囲気のある店内です。
まず、運ばれてきたのは”きのこのお茶”でした。

多分、味からするとマイタケだと思います。
美味しかったですね。
店内には自由に飲める”タモギダケのお茶”も、
置いてあったのでそれも飲んでみましたが、
それも美味しかったです。

お水には、ちゃんとコースターを敷いて、
こういうところに細やかな気配りが感じられて、
気持ちいいですよね。
店員さんもとても感じが良かったですよ。
主人はざるそば、私はきのこ冷やしそばだったかな?


地元の和寒産のそば粉を使った二八そばだそうです。
お蕎麦については詳しくないのですが、
美味しかったですよ。
主人も美味しかったと同じ意見でした。
次に、剣淵の道の駅に寄りました。
主人が韃靼そば茶を買い、私は小葱と行者ニンニク・パンを買いました。
パンは主人が自分の分をさっさと食べてしまったので、
その分が写ってませんが(笑)


行者ニンニク、主人が大好きなんですよね。
天ぷらにするととても美味しいんですよ。
焼肉と一緒に焼いて食べるのも最高です。
只、残念なことにこの行者ニンニク、天然ものじゃなかったようです。
天然に比べると香りがきつくないですもんね。
旨みもちょっとないかなぁ~!
そこから桜岡湖に向かいました。
次回に続く
塩狩峠の桜を観た後、剣淵町に向かいました。
峠を降りて行く途中に以前から気になっていた「峠そば」というお店で昼食を取ることにしました。
あ~、お店の写真を撮るのを忘れてました。
これは食べログからお借りしました。

裏手に「塩狩きのこ生産組合」の工場があり、
こちらが”峠そば”を運営しているようですね。
お店ではきのこの販売もしていました。
うちの冷蔵庫にキノコ類が結構あったので、買いませんでしたが・・
テーブル席6、小上がり3と、こじんまりしたお店です。
小さくジャズが流れていましたよ。
和の雰囲気のある店内です。
まず、運ばれてきたのは”きのこのお茶”でした。

多分、味からするとマイタケだと思います。
美味しかったですね。
店内には自由に飲める”タモギダケのお茶”も、
置いてあったのでそれも飲んでみましたが、
それも美味しかったです。

お水には、ちゃんとコースターを敷いて、
こういうところに細やかな気配りが感じられて、
気持ちいいですよね。
店員さんもとても感じが良かったですよ。
主人はざるそば、私はきのこ冷やしそばだったかな?


地元の和寒産のそば粉を使った二八そばだそうです。
お蕎麦については詳しくないのですが、
美味しかったですよ。
主人も美味しかったと同じ意見でした。
次に、剣淵の道の駅に寄りました。
主人が韃靼そば茶を買い、私は小葱と行者ニンニク・パンを買いました。
パンは主人が自分の分をさっさと食べてしまったので、
その分が写ってませんが(笑)



行者ニンニク、主人が大好きなんですよね。
天ぷらにするととても美味しいんですよ。
焼肉と一緒に焼いて食べるのも最高です。
只、残念なことにこの行者ニンニク、天然ものじゃなかったようです。
天然に比べると香りがきつくないですもんね。
旨みもちょっとないかなぁ~!
そこから桜岡湖に向かいました。
次回に続く
- 関連記事
-
- 宝永の餃子 (2014/07/16)
- 塩狩峠「峠そば」 (2014/05/16)
- ランチ (2014/04/21)
峠蕎麦、名前からして美味しそう。
そういえば北海道って蕎麦も名産なんですよね。
キノコも大好きなのでタマラナイです(*^_^*)
北海道はシェーグレン、公費なんですね。
私は今、膠原病3つ(あと2つ追加予定)なんですが
どれも公費除外なんです。
生活費の半分が医療費になってます(-_-;)
そういえば北海道って蕎麦も名産なんですよね。
キノコも大好きなのでタマラナイです(*^_^*)
北海道はシェーグレン、公費なんですね。
私は今、膠原病3つ(あと2つ追加予定)なんですが
どれも公費除外なんです。
生活費の半分が医療費になってます(-_-;)
こんばんは。
お蕎麦どれも美味しそうですね~
私は冷たいお蕎麦が大好きなので、これからの季節は楽しみです。
韃靼そば茶、私もあれ以来ずっと毎日飲み続けています(*^^)v
お蕎麦どれも美味しそうですね~
私は冷たいお蕎麦が大好きなので、これからの季節は楽しみです。
韃靼そば茶、私もあれ以来ずっと毎日飲み続けています(*^^)v
ROUGEさんへ
> そういえば北海道って蕎麦も名産なんですよね。
> キノコも大好きなのでタマラナイです(*^_^*)
そうですね。
蕎麦を作ってる地域が多いです。
キノコもそうですね。
> 私は今、膠原病3つ(あと2つ追加予定)なんですが
> どれも公費除外なんです。
てっきり、公費だと思っていました。
確か、膠原病は難病指定になってるとばかり思っていたんですが・・・
> キノコも大好きなのでタマラナイです(*^_^*)
そうですね。
蕎麦を作ってる地域が多いです。
キノコもそうですね。
> 私は今、膠原病3つ(あと2つ追加予定)なんですが
> どれも公費除外なんです。
てっきり、公費だと思っていました。
確か、膠原病は難病指定になってるとばかり思っていたんですが・・・
milkywayさんへ
> 私は冷たいお蕎麦が大好きなので、これからの季節は楽しみです。
私もです。
暖かいお蕎麦は苦手なんですが、冷たいのは好きなんですよ~!
> 韃靼そば茶、私もあれ以来ずっと毎日飲み続けています(*^^)v
暫く剣淵の道の駅、行ってなかったので伊藤園の韃靼そば茶を飲んでいたんですよ。
原産地が中国になっていたので、主人が心配して伊藤園さんに、
電話して聞いたんですから・・・
すると伊藤園さんが管理している農園なので、
検査も厳格だし全く心配いらないって言われたんですって・・。
それで安心して飲んでいましたけどね。
私もです。
暖かいお蕎麦は苦手なんですが、冷たいのは好きなんですよ~!
> 韃靼そば茶、私もあれ以来ずっと毎日飲み続けています(*^^)v
暫く剣淵の道の駅、行ってなかったので伊藤園の韃靼そば茶を飲んでいたんですよ。
原産地が中国になっていたので、主人が心配して伊藤園さんに、
電話して聞いたんですから・・・
すると伊藤園さんが管理している農園なので、
検査も厳格だし全く心配いらないって言われたんですって・・。
それで安心して飲んでいましたけどね。
trackback
comment