東北の旅、最後の訪問地は”松島”でした。
15日は、朝からお天気が良かったんですよね。
それが松島に着く直前から雲行きが怪しくなり、
松島に着くころにはかなり雨が降っていました。
ここで、記念写真を撮るつもりだったようですが雨がひどかったので、中止になりました。
ところが、遊覧船に乗るため桟橋まで傘をさして歩いて行ったのですが、
遊覧船に乗って間もなく雨もやみ、お天気が回復しました。
そういえば私たちの新婚旅行では、
モーターボートに乗って島めぐりをしたものです。
今でも鮮明に覚えていますが、晴天でしたし、
今は崩壊してなくなりましたが、
穴をくぐると10年寿命が延びると言われて、
モーターボートでくぐったりして楽しかったんですよね。
ところが写真を撮りまくっていた主人でしたが、ホテルに戻って、カメラをいじっているとフィルムを間違えていたことが判明!
ナント、スライド用のフィルムを入れていたのでした。
何でそんなフィルムを買ってしまったのか・・・
それでもう一回写真を撮るために翌日もモーターボートに乗ることに・・。
幸い、前日乗ったモーターボートが止まっていて、その方が2回目だからと割り引いてくれたんですよ。
2回もあの穴をくぐったので20年も寿命が延びる~と笑ったのですが・・。
それから、何年後でしたか風化してその岩が崩落したと聞きました。
ネットで見ると大地震後に”長命穴”が崩落していたと載ってましたが、
私たちがくぐったのはもっと以前に崩落したはずなので、
多分、これではないと思うんですが・・。
いろいろ調べた結果、思い出しました。
材木島(今は穴の右側の部分が残ってるようです。)これです!
この穴を2回くぐったんです。

まぁ、そんな思い出があったので楽しみにしていたんですが、
モーターボートほど島に近づかないし、あの時ほどの感激はなかったですね。
主人もあの時は良かったけどなぁ~って!
やっぱり初めての時の方が、感動があるんでしょうね。
松島には260もの島があるそうです。
(写真はクリックすると大きくなります)
日本三景の碑

私たちが乗った遊覧船
(旅行会社の貸し切りでしょう)

福浦島にかかる福浦橋

島々の一部です。

波のような形をして面白いですね。

棒のようなものは、浅瀬が多いので航路を示す目印になってるのだそうです。



船の中で海産物(海苔・ワカメなど)の販売がありました。
海苔は10枚×3 ワカメは300g
どちらも1000円でした。
どちらもすごく質が良くてお買い得だったと思います。
飛ぶように、売れていました。
今回が一番売れたと、船のガイドさんが言ってました。

後の自由時間に国宝瑞巌寺に行きましたが、台風で松の木などが倒れたそうで、そのせいか参道の再生工事をやってました。

瑞巌寺のHPは
こちら瑞巌寺では、洞窟遺跡群をゆっくり見ていたら、
時間が無くなって大慌て!





瑞巌寺の寺院自体には行かずに、集合場所に向かったのですが、
お隣の円通院の入り口で御朱印がもらえるというので、
御朱印だけもらってきました。

ちらっと中が見えたらお庭が凄くよさそうで見たかったんですけどね。
バラ園もあるそうです。
紅葉でも有名らしいです。

何とか集合場所には、時間前に着くことができ一安心。
後は仙台空港へ一路・・・・
この日の走行距離 255キロでした。
空港に着きましたが、待ち時間ありすぎ!
午後8時45分発の飛行機なのに、空港に着いたのは午後6時半にもなっていなかったかも・・。
時間を持て余しましたよ。
仙台空港、そんなに見るところもないですし・・。
お腹が空いていなかったので、7時過ぎてからと思っていて、
買い物したりしてのんびり休んでいたんですよ。
さぁ、何か食べようとレストラン街に行きました。
なにせ、こってりしたものは食べたくないので麺類でもと思ったら、
もう閉店しましたって・・
こってり系のお店だけやってましたが、気が進まない・・・
じゃお弁当でも買おうと思ったのですが、お弁当屋さんには、
牛タン弁当しか残ってませんでした^^;
他にどこか売ってないですか?と聞いたら、
1階にコンビニがありますよと・・。
急いでコンビニに行きましたら、おにぎりが数個しか残ってませんでした。
仕方がないので、主人が2つ、私が一つ買って食べましたけどね。
大失敗でした。
早くに何か買っておくとかしたらよかった。
それにしても空港で退屈で退屈で・・・
それだったら松島でもう少し自由時間を長くしてほしかったですね。
そういえばこの空港も大震災の時、被害にあってるんですね。
大震災の時ここまで水が来たそうです。

仙台らしくこんな飾りつけも・・。

新千歳空港に着いたのは、午後10時でした。
そこからJRに乗り地下鉄に乗り換え、家に着いたら午後11時過ぎ・・・
いやぁ~、さすがに疲れましたね。
クタクタでした。
私は、持病のせいもあって疲れやすいんですよね。
主人は私より5歳も年上なのに、元気いっぱいでした。
この旅行でのバス会社のガイドさん、50代くらいでしょうか大ベテランでしょう。
まぁユーモアのある方でとにかく面白かったんですよね。
面白いうえに、名所の説明などもとにかく上手!
飽きさせず、興味を持たせる話し方・・・さすがですよね。
添乗員さんもバスの運転手さんも良い方ばかりで、
この方たちのおかげもあって楽しい旅でした。
添乗員の関さん、運転手の武山さん、ガイドの後藤さん、
お世話になりました。
ありがとうございました。
またいつかお会いできるといいなぁ~!
東北の旅とはいえ、ほんの一部を通り過ぎたという感じ、
もっと時間をかけてゆっくり旅行したいものですね。
この旅でのその他のお土産

豆腐かまぼこ「むう」
笹かまぼこと迷ったのですが、
笹かまぼこは札幌でも買えるけど、
こちらの方が珍しいし、試食したら美味しかったので。


これは娘たちのリクエスト 娘たちは牛タン大好きなんですよね。
ここまで5回にわたって長々と旅の話をしてきましたが、
お付き合いくださった皆様にお礼を申し上げます。
ありがとうございました<(_ _)>
旅行は楽しい~!またどこか行きたいです。
「ココビタ」でこの記事をチェック!
- 関連記事
-
新幹線は北海道まで繋がったけど札幌まで開通しなきゃあまり意味が無いみたいですねぇ
松島は一昨年行きましたがとても景色の良い所ですよね
オイラも次回はゆっくりと来たい所だと思いました。
最後の余った時間、凄く勿体ないですね
空港の近くには何も無いのですか?